教育・研究

図書館だより 第1号 1996.12.16

[目次]


図書館だよりの発刊によせて


図書館長 宗宮重行


 この度、図書館だよりを発行することになりました。
図書館は平成2年4月、本学の開学と同時に設置され、小林靖雄学長に続いて私が図書館長を努めさせて頂いております。
 本学の図書館は学生や教職員のための学習・研究・ 教育用の場であり、また地域に開かれた図書館です。現在、蔵書数は5万7千冊、学術雑誌460種、視聴 覚資料390点が整備されています。待ち望まれていた電算化も進み、平成8年4月からは貸出・返却などもコンピュータで処理できるようになりました。
 本学は「国際化情報時代の革新的な科学技術分野における新しい人材養成の要望に応え、幅広い教養と人間性豊かな創造的能力をもち、健康で明るく、実践力のある専門技術者として、国際社会に貢献する人材を養成する」を建学の精神としております。この精神に沿うよう、図書館は近代的な設備と明るく落ち着いた雰囲気の中で、快適に学習や研究ができる場を提供しています。ひとりでじっくりと資料と向き合うもよし、友人と議論して見識を深めるもよし、もちろん読書も良いでしょう。ふと窓に目をやれば、上野原の風景が疲れた目や頭を癒してくれることでしょう。
 学生諸君には図書館を大いに利用して、自分の目で見、自分の頭で考える思考力を養い、幅広い教養と豊かな人間性を身につけていただきたい。
 この図書館だよりが、図書館を有効に利用する一助となることを期待します。



蔵書検索システムを使ってみませんか?

蔵書検索システムとは、図書がどこに配架されているかを調べるための道具です。操作は簡単に習得できますからぜひご利用ください。

1.図書館での本の探しかた(書架に行く前に)

 皆さんは図書館で自分の求めている図書を探すとき、どのようにしていますか。書架に並んでいる本の背表紙を順に見て探していませんか。運良く希望の図書が見つかるかもしれませんが、もっとよい方法があります。それは、「蔵書目録」を使うことです。
 図書館では、図書をその内容で分類し、その分類毎に書架に並べています。探している図書がどこに分類されているかが分かればすぐに探し当てることができます。同時に図書館に所蔵されているかどうかもわかります。このように分類を調べるときに利用するのが蔵書目録です。
 本学附属図書館では、蔵書目録をデータベース化し、オンラインで検索できるようにしてあります。探している図書のタイトルや著者名など(これを検索語/キーワードといいます;以下、検索語と表記します)を入力すると、入力された検索語をタイトルや著者名に含む図書の情報が表示され、どこに分類されているかを知ることができます。

2.検索の基本(端末の席に着いたら)

検索の手順は、次のとおりです。

  1  検索語を入力する 

 XFERキーを押すと、かな漢字変換モードになります。
探している図書の書名や著者名、あるいは分野名(例:分子生物学,認知科学等)、専門用語(例:NMR,インターネット等)を入力します。実行キーを押すと、入力した検索語に該当する図書のデータ件数が表示されます。件数が0件だった場合は、必ず「検索語クリア(f・3)」キーを押してから別の検索語で試してみてください。

  2 一覧表示し、見たい図書を選ぶ

「検索結果一覧(f・2)」キーを押すと図書の一覧が表示されます。一画面に表示できるのは20件までですので、続きが見たい場合は「一覧次頁(f・8)」キーを押します。
一覧の中から詳細を見たいものをマウスかキーボードの矢印キーで選びます。(キーボードの場合は↑↓で移動、スペースで確定。マウスの場合はポインタを合わせてシングルクリックで選択できます。)選択するとその行は黒く反転表示されます。その状態で「詳細表示(f・1)」キーを押します。

  3 詳細表示し、請求記号と所在をメモする

 「詳細表示(f・1)」キーを押すと「単行書誌詳細表示」画面が表示されます。ここからさらに詳細情報表示画面に進むことも出来ますが通常は必要ありません。
 まず、「所在」が図書館であることを確認します。研究室の場合は図書館には配架されていません。次に「状態」が空欄であることを確認します。貸出中であればここにその旨表示されます。最後に「請求記号」を備え付けの紙片にメモしてください。請求記号に示されているのが分類です。この番号の順に書架に並んでいますので、すぐに探すことができます。尚、「所在」が「図書館一般書架」の場合、自然科学分野の図書は2階、人文・社会科学分野の図書は1階になりますので御注意ください。

OPAC画面例

 

3.一行ヒント (Tips & Hints)

【操 作】
・操作がわからないときは、説明(HELP)ボタンを!
・マウスのボタンは一番左側のみを使用
・XFERでかな漢字変換起動。スペースバーで変換
・X型のロゴ表示はスクリーンセイバ。マウスを動かすと通常画面に復帰
・検索の実行や結果表示はそれぞれ対応するファンクションキーを押す

【検 索】
・検索の目的は「請求記号」。詳細表示の請求記号をメモし書架を探す
・操作の手順は、検索語の入力 → 一覧表示 → 詳細表示
・一度に入力できる検索語は一語だけ
・検索語はひらがなでもよい。最後に「%」をつけると多く見つかる
・検索結果の件数が0のときは、必ず検索語クリアしてから次の検索へ
・多機能検索よりも、通常モードのほうが網羅的に検索できる

【その他】
・印刷は不可
・請求記号で探して書架にない場合は返却台を探してみる
・電源は切らないこと



Q & A

Q&AQ コピーをしていると、紙詰まりや用紙切れなることがあります。どうしたらよいでしょうか?

A もし紙詰まりになったら、すぐカウンターへ申し出てください。詰まった位置にもよりますが、1枚分料金がカウントされてしまっていることがあります。詰まったままの状態で申し出ていただければその分は返金します。
 用紙がなくなったときも、カウンターへ申し出てください。用紙の補給は利用者の皆さんにお願いしています。カウンターで用紙を受け取り、複写機の用紙トレーに補給してください。このとき、用紙上限の赤い線を越えないように御注意ください。
 はじめから用紙補給のメッセージが出るときは、原稿を置く向き、位置が正しいかどうか確認してください。原稿は横向きにセットします。
 また、原稿の置き忘れに御注意ください。氏名、学籍番号など持ち主の手がかりになるような記述がある場合は保管しますが、それ以外はすべて処分します。
 



貸出ベスト・テン('96.4~11)

順位 貸出回数 書 名 / 著 者 
93 電子物性基礎 / 電気学会通信教育会著
33 物理化学 / G.M.Barrow[著] ; 藤代亮一訳
28 生化学 / E.E.Conn[ほか] ; 田宮信雄,八木達彦訳
19 有機化学実験 / フィーザー, ウィリアムソン[著]
16 微生物学実験法 / 微生物研究法懇談会編
15 概説生物化学 / 島原健三著
15 標準生理学 / 本郷利憲[ほか]編
13 有機化学 / R.T.Morrison, R.N.Boyd著
13 標準薬理学 / 鹿取信, 海老原昭夫編
13 電子論理回路の基礎 / J.R.ギブソン著 ; 岩本洋訳