キーワード |
高齢者虐待 セルフ・ネグレクト アディクション看護 |
専門分野 |
公衆衛生看護学 地域看護学 |
担当科目 |
公衆衛生看護学概論、公衆衛生看護展開論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、保健福祉医療政策 |
免許・資格 |
|
学歴・経歴 |
- 昭和50年 東京都立松沢病院
- 昭和56年 浦和市保健センター
- 昭和63年 東京都母子保健サービスセンター
- 平成 9年 上尾中央看護専門学院
- 平成12年 埼玉医科大学短期大学 講師
- 平成16年 埼玉医科大学 設置準備室
- 平成18年 埼玉医科大学 保健医療学部 看護学科 講師
- 平成21年 帝京大学 医療技術学部 看護学科 准教授
- 平成24年 埼玉県立大学 医療福祉学部 看護学科 准教授
- 平成29年 帝京科学大学 医療科学部 看護学科
|
主な著書 |
- 内野今日子 萩原正子 佐藤美穂子 田久保恵津子 角田直枝 中山優季 仲野栄 高崎絹子 吉岡幸子、訪問看護お悩み相談室改訂版、中央法規出版、206頁、270頁、274-275頁1
- アディクション看護
- アディクションナーシング
- 実践から学ぶ高齢者虐待対応と予防
- 訪問看護お悩み相談室(平成23年改訂対応版)
- セルフ・ネグレクトの人への支援
|
主な論文 |
- 吉岡幸子:アルコール依存症家族への支援~2008年全国調査との比較、日本アルコール関連問題学会雑誌、18(2)、7-10、2016
- 吉岡幸子:アルコール依存症家族への支援~全国家族調査を踏まえた相談機関別の家族状況、日本アルコール関連問題学会雑誌18(2)、11-14、2016
- 林裕栄、関美雪、吉岡幸子、藤川あや、柴田亜希、寺内祐美:母子保健業務のスキルアップを目指した映像教材の開発、埼玉県立大学紀要18巻、35-40、2016
- 小長谷百絵、下園美保子、岸恵美子、野村祥平、吉岡幸子、野尻由香、望月由紀子、浜崎優子、米澤純子:地域包括支援センターの専門職による高齢者のセルフ・ネグレクトへの支援の必要性の認識、高齢者の特性による支援の必要性の認識の違い、高齢者虐待防止研究、11(1)、117-132、2015
- 岸恵美子、野尻由香、米澤純子、吉岡幸子、望月由紀子、小長谷百絵、他:地域包括支援センター看護職のセルフ・ネグレクト事例への介入方法の分析 日本高齢者虐待防止研究.10(1).106-120
- 野村祥平、岸恵美子、小長谷百絵、浜崎優子、吉岡幸子、麻生保子、野尻由香他:高齢者のセルフ・ネグレクトの理論的な概念と実証研究の課題に関する研究日本高齢者虐待防止研究.10(1).175-187、2014
- 吉岡幸子、野尻由香、望月由紀子、麻生保子、岸恵美子:地域看護学実習における実習経験内容と今後の課題、帝京大学医療技術学部看護学科紀要第3巻、85-99、2012
- 浜崎優子、岸恵美子、野村祥平、野尻由香、吉岡幸子、小長谷百絵、望月由紀子、米澤純子:地域包括支援センターにおけるセルフ・ネグレクトの介入方法と専門職が直面するジレンマおよび困難、日本在宅ケア学会誌、15(1)、26-34、2011
- Vol.15(1)
- 尾崎美恵子、吉岡幸子、篠原実穂、内田久子、松下年子:診療所で働く看護師等スタッフの高齢者虐待に関する認識と行動、埼玉医科大学短期大学紀要第22巻、61-66,2011
- 岸恵美子、吉岡幸子、野村祥平、小長谷百絵、浜崎優子、米澤純子、野尻由香、望月由紀子:専門職がかかわる高齢者のセルフ・ネグレクト事例の実態と対応の課題 地域包括支援センターを対象とした全国調査の結果より高齢者虐待防止研究 7(1)、125-138、2011
- 上野公子、柴田真理子、南川雅子、高田由美、吉岡幸子、野尻由香、井上ひとみ、岸恵美子、松田明子:看護学科卒業生によるカリキュラム評価の実態-本学科の旧カリキュラムで修業した卒業生を対象に-、帝京大学医療技術学部看護学科紀要第2巻、39-50、2011
- 岸恵美子、吉岡幸子、野尻由香、望月由紀子、小長谷百絵、浜崎優子、野村祥平、米澤純子:セルフ・ネグレクト状態にある独居高齢者の特徴
- -地域包括支援センターを対象とした全国調査の結果より、帝京大学医療技術学部看護学科紀要第2巻、1-21、2011
- 森田展彰、成瀬暢也、吉岡幸子、西川京子、岡崎直人、辻本俊之:家族からみた薬物関連問題の相談・援助における課題とニーズ、日本アルコール関連問題学会雑誌第12巻、 141-148、2010
- 松下年子、吉岡幸子、岩沢純子、岸恵美子、平田有子:施設内介護スタッフの否定的感情体験と虐待ないしそれが疑われる行為を発見した時の対処行動 高齢者虐待防止法1年後のアンケート調査より【第2報】高齢者虐待防止研究 第6巻(1)、52-62、2010
- 岸恵美子、岩沢純子、松下年子、吉岡幸子、平田有子:施設内高齢者虐待が生じる背景と介護職の認識および体験高齢者虐待防止研究第6巻(1)、101-114、2010
- 松下年子、岡部恵子、天野雅美、内野聖子、吉岡幸子、安藤晴美、大野明美:大学病院関連医療施設に就業する看護師の大学院修士課程入学への関心、日本看護研究学会雑誌、.32(4)、39-50、2009
- 尾崎美恵子、吉岡幸子、岩沢純子、箱石文恵、堀順子、篠原実穂:看護専門学校における高齢者虐待に関する授業の実態、93-98、2009
- 三好理恵、岡部恵子、千田みゆき、佐鹿孝子、浅川典子、大森智美、吉岡幸子、安藤晴美、坂口由紀子:本学看護学科における地域貢献のあり方に関する研究-A市の母親の子育て支援のニーズに関する調査を通して-、埼玉医科大学看護学科紀要、2(1)、35-42,2009
- 安藤晴美、松下年子、岡部恵子、天野晴美、内野聖子、吉岡幸子、大野明美:臨床看護師が業務遂行の中で抱える問題意識と課題-大学院入学ニーズ調査の結果から-、埼玉医科大学看護学科紀要第2巻第1号、61-66、2009
- 岩沢純子、吉岡幸子、松下年子、岸恵美子、平田有子:高齢者虐待防止法施行後の介護老人福祉施設のスタッフの認識 防止法1年後のアンケート調査より(第1報)、高齢者虐待防止研究 5(1)
- 120-129、2009
- 松下年子、岡部恵子、斎藤啓子、野口久美子、斎藤栄子、小田部祐恵、池田静子、吉岡幸子他:看護師の就業継続に寄与する因子(関連因子)-埼玉医科大学関連施設の看護師を対象とした質問紙調査より-、埼玉医科大学雑誌 35(1)、113-119、2009
- 尾崎美恵子、吉岡幸子、岩沢純子、箱石文恵、堀順子、篠原実穂:福祉系大学等の教育課程における高齢者虐待に関する授業の実態、第39回日本看護学会論文集 老年看護、282-284,2008
- 高崎絹子、岸恵美子、吉岡幸子、小野ミツ、津村智恵子、田中荘司、多々良紀夫:在宅高齢者に対する「介護、世話の放棄・放任」の実態とその特性-全国調査をもとにして-、高齢者虐待防止研究 4(1)、134-147.2008
- 篠原実穂、尾崎美恵子、吉岡幸子:地域看護実習における学生の学び-保健センター実習を通して-、第38回日本看護学会論文集 地域看護、156-158、2007
- 箱石文恵、堀順子、尾﨑美恵子、篠原実穂、岩沢純子、 吉岡幸子:看護および福祉系基礎教育課程において実習中に話題となった高齢者虐待に関する内容、埼玉医科大学短期大学紀要第20巻、85-92、2009
|
所属学会等 |
- 日本公衆衛生学会
- 日本公衆衛生看護学会
- 日本地域看護学会
- 日本高齢者虐待防止学会
- 日本老年看護学会
- 日本在宅ケア学会
- 日本アルコール関連問題学会
- 日本アルコール・アディクション医学会
- 日本アディクション看護学会
- 日本健康政策福祉学会
|
主な学会発表 |
- 渡邊結実 吉岡幸子、一般女性の飲酒習慣と飲酒理由に関する一考察、第39回日本アルコール関連問題学会、平成29年9月
|
講演 |
- 埼玉県社会福祉協議会 地域福祉活動推進者研修 講師平成29年8月
- 草加保健所主催地域精神保健福祉セミナー 講師平成29年3月
- 平成28年度越谷市保健師現任教育 講師 平成29年2月
- さいたま市地域包括支援センター職員研修 講師平成28年12月
- 埼玉県保健所保健師実習指導者研修 講師、埼玉県、平成28年4月平成27年度地域福祉活動研修 講師、埼玉県社会福祉協議会、成28年2月
- 平成27年度草加保健所 依存症連続講座 講師、埼玉県、平成27年12月
- 平成27年度アルコール依存症臨床医等研修 講師、久里浜医療センター、平成27年12月
- 埼玉県保健所実習指導者研修 講師、埼玉県、平成27年4月
|
その他の活動 |
- 日本アディクション看護学会 理事
- 日本アルコール関連問題学会 評議員
- 関東甲信越アルコール関連問題学会 理事
- 日本高齢者虐待防止学会 監事
- 蕨市健康づくり推進会議 委員長
- 八潮市
- 草加市
- さいたま市開発審査会委員
- さいたま市
- 埼玉県アルコール健康障害対策推進計画 委員
- NPO法人さいたまマック 理事
- NPO法人埼玉ダルク 理事
- NPO法人ぷるすあるは 理事
|