教員一覧

教員詳細

梅津 靖江 (うめづ やすえ)

梅津 靖江

役職:准教授・博士(保健学)

主な研究と活動

1.医療安全に関するノンテクニカルスキルの看護基礎教育トレニングプログラムに関する研究
2.看護教員養成講習会における教育目標の達成度と学習ニーズ

キーワード 看護基礎教育  医療安全  在宅看護
専門分野 在宅看護学
研究室番号 2号館 22-05
学位
  • 鳥取大学大学院 医学系研究科 修士課程 保健学専攻看護学分野 大学院修士(保健学)
  • 鳥取大学大学院 医学系研究科 博士後期課程 保健学専攻統合保健学分野 大学院博士(保健学)
卒業年月
  • 看護師資格取得後、鳥取県立厚生病院に勤務。その後、鳥取県福祉保健部医務薬事課看護係、鳥取県立倉吉総合看護専門学校、厚生労働省看護研修研究センター看護教員養成課程教官、国立看護大学校研修課長、国際医療福祉大学准教授、鳥取看護大学准教授を経て、2017年4月より現職
学歴・経歴
  • 看護師資格取得後、鳥取県立厚生病院に勤務。その後、鳥取県福祉保健部医務薬事課看護係、鳥取県立倉吉総合看護専門学校、厚生労働省看護研修研究センター看護教員養成課程教官、国立看護大学校研修課長、国際医療福祉大学准教授、鳥取看護大学准教授を経て2017年4月より現職
主な著書
  • 梅津靖江、ナーシンググラフィカ 在宅看護論 地域療養を支えるケア 在宅における援助技術 清潔の援助、臺 有桂・石田千絵・山下 留理子(編)、メディカ出版、p.195-p.198(2015-2017)
  • 梅津靖江、ナーシンググラフィカ 在宅看護論 地域療養を支えるケア 在宅における援助技術 移動の援助、臺 有桂・石田千絵・山下 留理子(編)、メディカ出版、p.198-p.203(2015-2017)
主な論文
  • 衣川さえ子、 金子あけみ、 石川倫子、 梅津靖江、 安彦忠彦、「看護教員養成講習会」における看護教員養成の現状と課題 Ⅰ受講生からみた教育目標の達成度と学習ニーズ、平成21年度 厚生労働省看護研修研究センター研究報告書、p.1~p.25(2010)
  • 梅津靖江、看護の活動により有床診療所の地域に密着した役割の向上を、週刊社会保障2659 p.22~p.27(2011)
  • 梅津靖江、雑賀倫子、高間さとみ、吉岡伸一、授業評価スケールを用いた在宅看護論の教授活動評価、米子医学雑誌、63(1)・p.22~p.27(2012)
  • 梅津靖江、Evaluating Training Instruction for the Basic Nursing Practice Training through a Participant Observation Study、鳥取看護大学・鳥取短期大学研究紀要、第73号・p.53~p.58(2016)
  • 衣川さえ子、岩本郁子、高橋正子、梅津靖江、平成26年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究C 医療安全に関するノンテクニカルスキルの看護基礎教育トレニングプログラムの開発 研究報告書、P1-68(2017).
  • 松本弘美、梅津靖江、訪問看護ステーションにおけるフットケアへの取り組みの実態、鳥取看護大学・鳥取短期大学地域交流センター年報、第2号 P34-36(2017).
所属学会等
  • 日本看護協会
  • 米子医学会
  • 中国・四国学校保健学会
  • 日本看護学教育学会
  • 日本看護科学学会
  • 日本社会精神医学会
主な学会発表
  • 1.梅津靖江、吉岡伸一、看護学生の学習進度における自我状態と思いやり行動の変化による思いやり教育のあり方、第39回日本看護学会、岐阜県、看護教育、抄録集 p.51(2008)
  • 2.石川倫子、衣川さえ子、倉田貴子、古村ゆかり、菱谷純子、梅津靖江、看護教員養成における「授業観察」演習の効果、日本看護学教育学会 第20回学術集会、日本看護学教育学会、大阪、学術集会講演集20巻・p.231(2010)
  • 3.衣川さえ子、金子あけみ、石川倫子、梅津靖江、安彦忠彦、受講生からみた「看護教員養成講習会」における教育目標の達成度と学習ニーズ、第30回日本看護科学学会学術集会、札幌、日本看護科学学会学術集会講演集30、p.252(2010)
  • 4. 衣川さえ子、梅津靖江、WHO「患者安全カリキュラムガイド」からみた看護基礎教育における医療安全教育の課題、第4回国際医療福祉大学学会学術大会、栃木、国際医療福祉大学学会誌 第19巻 抄録号 p44(2014)
  • 5.谷山牧、蓮井貴子、小市理恵子、山下留理子、梅津靖江、生活保護受給高齢者の退院支援と在宅ケアにおける課題と効果:効果的な退院支援、第4回国際医療福祉大学学会学術大会、栃木、国際医療福祉大学学会誌、第19巻抄録号 p141(2014)
  • 6. 衣川さえ子、梅津靖江、WHO「患者安全カリキュラムガイド」からみた看護基礎教育における医療安全教育の課題、日本看護学教育学会 第24回学術集会、千葉県、p44(2014)
  • 7.岩本郁子、衣川さえ子、高橋正子、梅津靖江、看護師の医療安全に関するノンテクニカルスキルの特定―点滴準備における状況認識と意思決定―、日本看護学教育学会 第25回学術集会、徳島県、p165(2015)
  • 8.衣川さえ子、岩本郁子、高橋正子、梅津靖江、Creation of the Safety Checklist for IV Management of Japanese Nurses、国際医療リスクマネジメント学会 第四回臨床安全世界会議、ウィーン、p.17(2015)
  • 9.高橋正子、衣川さえ子、岩本郁子、梅津靖江、看護師の点滴管理におけるノンテクニカルスキルリストの作成、第35回日本看護科学学会学術集会、広島県、p.383(2015)
  • 10. 衣川さえ子、岩本郁子、高橋正子、梅津靖江、医療安全に関する新たな看護学教育の展開を考える-non-technical skillに着目して-、第35回日本看護科学学会学術集会、交流集会、広島県、p.452(2015)
  • 11.岩本郁子、衣川さえ子、高橋正子、梅津靖江、点滴管理における看護師のNTSの要素、第35回日本看護科学学会学術集会、広島県、交流集会演題、(2015)
  • 12.岩本郁子、衣川さえ子、高橋正子、梅津靖江、看護学生のための医療安全に関するnon-technical skillトレーニング教材の開発(1)-eラーニング教材開発-、日本看護学教育学会 第26回学術集会、東京、(2016)、
  • 13.高橋正子、岩本郁子、衣川さえ子、梅津靖江、看護学生のための医療安全に関するnon-technical skillトレーニング教材の開発(2)-non-technical skill の活用力を高める教材-、日本看護学教育学会 第26回学術集会、東京、(2016)
  • 14.岩本郁子、衣川さえ子、高橋正子、梅津靖江、看護基礎教育における新たな医療安全教育-ノンテクニカルスキルトレーニングの提唱-、日本看護学教育学会 第26回学術集会、交流セッション、東京、(2016)
  • 15.高橋正子、衣川さえ子、岩本郁子、梅津靖江、『看護基礎教育における新たな医療安全教育-ノンテクニカルスキルトレーニングの提唱-』NTSトレーニングプログラムの開発過程、日本看護学教育学会 第26回学術集会、交流セッション、東京、(2016)
  • 16. 衣川さえ子、岩本郁子、高橋正子、梅津靖江、Development of a non-technical skills training for nurses、国際医療リスクマネージメント学会 第五回臨床安全世界会議、ボストン、p.64(2016)
  • 17. 衣川さえ子、岩本郁子、高橋正子、梅津靖江、看護学生への医療安全に関する non-technical skill トレーニングの効果―直後の評価―、第36回日本看護科学学会学術集会、東京、(2016)
  • 18. 衣川さえ子、岩本郁子、高橋正子、梅津靖江、医療安全に関する新たな看護学教育の展開を考える(第二報)-NTSトレーニングプログラムとその活用-、第36回日本看護科学学会学術集会、交流集会、東京、(2016)
  • 19.梅津靖江、岩本郁子、衣川さえ子、高橋正子、医療安全に関する新たな看護学教育の展開を考える(第二報)-NTSトレーニングプログラムとその活用- 1)NTSの教育の必要性 2)NTS trainingプログラムの 開発過程、第36回日本看護科学学会学術集会 交流集会、東京、(2016)
  • 20.高橋正子、岩本郁子、衣川さえ子、梅津靖江、医療安全に関する新たな看護学教育の展開を考える(第二報)-NTSトレーニングプログラムとその活用- 3)開発したトレーニングプログラム、第36回日本看護科学学会学術集会 交流集会、東京、(2016)
  • 21. 衣川さえ子、岩本郁子、高橋正子、梅津靖江、Evaluation of effectiveness of a non-technical skills (NTS) training for nursing students、国際医療リスクマネージメント学会 第六回臨床安全世界会議、バルセルナ、p.91(2017)
TOP