キーワード |
移動支援、就労支援、住生活環境、福祉用具 |
専門分野 |
地域リハビリテーション、生活環境調整、福祉用具 |
主な研究対象 |
障害、在宅生活、地域生活、生活環境、社会資源、制度
|
主な研究課題 |
|
担当科目 |
QOL考察・ターミナルケア論、医療福祉制度と法律、オムニバス担当:地域・在宅の理学療法、老年学、加齢障害の理学療法、日常生活活動学他 |
研究室番号 |
1623 |
免許・資格 |
|
卒業年月 |
- 1976年 3月 上智大学 文学部 社会学科 社会福祉学専攻 卒業
- 1979年 3月 上智大学大学院 文学研究科 社会学専攻 博士前期課程 修了
- 1981年 3月 専門学校社会医学技術学院 理学療法学科 卒業
- 1982年 3月 上智大学大学院 文学研究科 社会学専攻 博士後期課程 単位取得後退学
- 2003年 3月 専門学校日本福祉学院 社会福祉士通信科 卒業
|
学歴・経歴 |
- 1981年 6月 聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーション部 理学療法士
- 1983年 4月 札幌医科大学 衛生短期大学部 理学療法学科 講師
- 1993年 4月 札幌医科大学 保健医療学部 理学療法学科 講師
- 1996年 1月 札幌医科大学 保健医療学部 理学療法学科 助教授
- 2004年 4月 藤女子大学 人間生活学部 人間生活学科 教授
- 2018年 4月 帝京科学大学 医療科学部 東京理学療法学科 教授
|
主な著書 |
- 共著:障害福祉、24-34、中央法規出版、1990.
- 共著:理学療法のとらえかた、302-310、文光堂、2001
- 共著:介護保険分析、6-66、筒井書房、2005
- 共著:介護保険サービス事業の経営実務、1701-1721、2301-2322、第一法規、2005
- 共著:地域理学療法学(第4版)、24-33、医学書院、2017
|
主な論文 |
- 橋本伸也:特別養護老人ホームにおける寮母の職務内容に関するタイムスタディ分析、上智大学社会福祉研究昭和57年度、21-37、1982
- 橋本伸也:地域リハビリテーション活動、全国市町村活動連絡協議会研究1、22-26、1983
- 橋本伸也:社会福祉施設におけるリハビリテーションの実施状況について、北海道リハビリテーション学会雑誌No16、39-44、1988
- 橋本伸也、小野昭男、設楽美紀:在宅療養者の生活構造について、北海道リハビリテーション学会雑誌No16、71-76、1988
- 橋本伸也、坂上哲可、橋本知子:リハビリ患者の居住環境調整について、北海道リハビリテーション学会雑誌No17、15-18、1989
- 橋本伸也、関豊、内田誠他:福祉機器の開発普及に関する調査研究、北海道ノーマライゼーション研究Vol2、225-246、1990
- 橋本伸也、千田敏、北村久美子他:市町村及び保健所における高齢者サービス調整事業の実態と課題に関する調査研究、高齢者問題研究No9、79-93、1993
- 橋本伸也、千田敏、北村久美子他:高齢者に対する保健福祉医療の地域連携システム化に関する調査研究、高齢者問題研究No11、79-92、1995
- 橋本伸也:高齢者サービス調整チームにおけるケアマネジメントへの取り組みの実態調査、国立医療・病院管理研究所平成8年度研究誌、51-69、1997
- 橋本伸也:サービス資源のマネジメントとケアマネジメント、理学療法ジャーナルVol32(5)、323-327、1998
- 橋本伸也:福祉用具の適用紹介-入手助成制度とADL関連用具、理学療法ジャーナルVol36(10)、785-791、2002
- 橋本伸也、北村久美子、藤井智子他:認知症高齢者の包括的地域支援の形成基盤に関する研究、高齢者問題研究No.22、73-90、2006
- 橋本伸也、山崎忠顕、忍博次他:施設から地域生活への移行プロセスと支援のあり方に関する研究、北海道社会福祉協議会・ノーマライゼーション推進会議、1-7、32-33、37-61、2009
- 橋本伸也:高齢者をめぐる支援・介護と住まいの動向、家庭科・家政教育研究第9号、41-44、2014
- 橋本伸也,伊井義人,岸知子他:石狩市浜益区小規模集落における社会調査-世帯インタビュー調査から得られた知見、藤女子大学QOL研究所紀要第12巻第1号、83-92、2017
|
所属学会等 |
- 日本社会福祉学会
- 日本リハビリテーション医学会
- 日本リハビリテーション工学協会
- 日本公衆衛生学会
- 日本介護経営学会
|
その他の活動 |
- 日本介護経営学会 理事
- 北海道障がい者施策推進審議会 委員
- 北海道障害児通所給付等不服審査会 委員(会長)
- 北海道障がい者就労支援センター運営委員会 委員(副会長)
- 札幌市地域リハビリテーション推進協議会 委員(会長)
|