教員一覧

教員詳細

小湊 真衣 (こみなと まい)

小湊 真衣

役職:講師・博士(人間科学)

主な研究と活動

発達・学習支援、保育者養成、子育て支援

キーワード 発達、学習、心理、人間科学
専門分野 教育心理学、発達心理学、乳幼児保育
主な研究対象

子ども、保育者、保護者

研究室番号 院402
学位
  • 博士(人間科学)
免許・資格
  • 公認心理師
  • 保育士資格
卒業年月
  • 2002年 3月 早稲田大学 人間科学部 人間健康科学科 卒業 
  • 2004年 3月 早稲田大学大学院 人間科学研究科 修士課程 人間科学専攻 修了
  • 2010年 3月 早稲田大学大学院 人間科学研究科 博士後期課程 人間科学専攻 単位取得後退学
学歴・経歴
  • 2008年11月-現在 一般財団法人田中教育研究所 非常勤研究員
  • 2011年 4月-2013年 3月 早稲田大学 人間科学学術院 招聘研究員
  • 2012年 4月-現在 桜美林大学 リベラルアーツ学群 非常勤講師
  • 2014年 4月-2017年 8月 法政大学 キャリアデザイン学部 非常勤講師
  • 2018年 4月-2020年 3月 東海大学 課程資格教育センター 非常勤講師
  • 2018年 4月-2020年 3月 桐蔭横浜大学 スポーツ健康政策学部 非常勤講師
  • 2019年 4月-現在 共立女子短期大学 生活科学科 非常勤講師
  • 2020年 4月-現在 帝京科学大学 教育人間科学部 こども学科 専任講師
主な著書
  • 『TK式こどもの社会性発達スケール STAR』,(分担執筆),田研出版,2012.
  • 『発達心理学者による3歳から就学前までの子育てアドバイス–東アジアこども発達スケールつき–』,(分担執筆),田研出版,2013.
  • 『保育者のための障害児保育 理解と実践』,(分担執筆),萌文書林,2016.
  • 『アクティブラーニング対応 エピソードから読み解く障害児保育』,(共著),萌文書林,2017.
  • 『アクティブラーニング対応 乳児保育 一日の流れで考える 発達と個性に応じた保育実践』,(共編著),萌文書林,2018.
  • 『特別支援教育・保育概論 特別な配慮を要する子どもの理解と支援』,(共編著),萌文書林,2019.
主な論文
  • 貸借行動に関する心理学的研究(その1)–貸与物の返却催促をめぐって,2003,ソーシャル・モチベーション研究 2巻,pp56-57.単著
  • 中学生どうしの物の貸し借りにおいて催促難易度・返却義務感に影響を与える要因の検討,2007,ソーシャル・モチベーション研究 4巻,pp52-62.単著
  • 物の貸借場面における所有意識形態の検討 -日中韓の成人女性を対象に,2009,ソーシャル・モチベーション研究 5巻,pp12-19.単著
  • 友人間の物の貸借場面にみられる貸主と借主の所有感の変化に関する一考察,2011,法と心理 11巻,pp110-122.単著
  • "教職課程履修生の科目選択動機とニーズに関する一考察,2014,法政大学教職課程年報 12号 pp103-112.単著"
  • Development of scales for measuring the in-person growth of young children in Japan, China and Korea.2018,European Journal of Sustainable Development,Vol.7(3),pp396-402.共著
  • 乳児の保育を通した子育て支援 〜保育原理の視点から見た保育内容及び保育者のあり方の検討〜,2019,秋草学園短期大学紀要第35号,pp91-101.共著
  • 特別の支援を必要とする子ども達への理解を含む進路・相談・支援・計画 〜言葉・人間関係・環境の視点から〜,2019,秋草学園短期大学紀要第35号,pp102-111.共著
  • 子どもが発する言外のサインを読み取る力を養成するための教育課程-手書き文字とデジタル文字の比較から-,2019,東海大学課程資格教育センター論集第17号,pp13-22.共著
  • ことばのつまづきのある子どもの療育・保育・教職実践の検討 ~保護者と子どものニーズに着目して~,2020,秋草学園短期大学紀要第36号,pp1-11.共著
  • いじめをきっかけに不登校になった子どもとその保護者への支援のあり方の検討 〜支援者ークライアント間の相互アセスメントプロセスに注目して〜,2020,秋草学園短期大学紀要第36号,pp12-23.共著
  • 子どものメッセージの形態が受け手に与える影響の検討 −SD法を用いたテキストの印象分析の結果から−,2020,秋草学園短期大学紀要第36号,pp80-90.共著
  • こころのエネルギーを補給する教員の対応:教職課程の学生の教員体験分析 ,2020,東海大学課程資格教育センター論集第18号,pp33-43.共著
  • 被体罰体験と「体罰」に対するイメージについての再検討 ,2020,東海大学課程資格教育センター論集第18号,pp45-53.共著
  • "新型コロナウイルスの流行に伴う外出自粛状況下における保護者の子育て不安−非常事態時における子育て支援のあり方の検討―,2020,帝京科学大学総合教育センター紀要 総合学術研究 第3巻,pp71-88.単著"
  • 保育実習参加予定学生の新型コロナウイルス感染症流行に起因する不安とその支援,2021,帝京科学大学紀要 第17巻.共著
所属学会等
  • 日本発達心理学会
  • 法と心理学会
  • 日本心理学会
  • 日本子育て学会
  • 教育心理学会
その他の活動
  • 2015年 4月 日本子育て学会 資格制定委員、資格認定部門 副委員長
  • 2018年 4月 大通どさんこ保育園 スーパーバイザー
TOP