教員詳細
鳥越 ゆい子 (とりごえ ゆいこ)
役職:准教授・修士(人間科学)
主な研究と活動
私の疑問―ベンキョウってそんなに大事?????
私は、こどもの学習や成長について、「勉強(強いて勉める=困難なことに対しても精を出して努める)」するのとはちがう、もっと楽しいやり方があるのではないかと考えて研究をしています。
現在のこどもの教育環境を振り返ってみると、大人たちはこどもが勉強することをいかに重要視しているかが分かります。「学力低下」が問題になり子どもたちの保護者も学校の先生方も子どもの「学力」をあげるべく子どもたちに勉強させています。土曜日にも授業をするようになったことはとても象徴的です。他にも、赤ちゃんのころは早期教育、もう少し大きくなると習い事、そして小学校に入る頃になると塾へ行って勉強する子どもたちがとてもたくさんいます。
もちろん、勉強も時として必要なことです。でも、子どもが学習したり成長したりするのは勉強の結果からのみもたらされているわけではありません。
私の研究フィールド
以上のようなことを考えて、私は小・中学校の「総合的な学習の時間」や学校を核に地域教育をおこなう「おやじの会」・「地域教育協議会」、そして幼稚園・保育園での保育における子どもの学習について研究することを試みています。
専門分野 | 教育社会学 |
---|---|
主な研究対象 | 子ども、教師、授業、地域の人 |
研究室番号 | 大学院棟4階 |
学位 |
|
学歴・経歴 |
|
主な論文 |
|
所属学会等 |
|