教員詳細
山口 十四文 (やまぐち とよふみ)
役職:学科長・教授・薬学博士
主な研究と活動
1. 抗がん作用などの生物活性を有する核酸アナログの化学合成・検索・作用機作について
DNAポリメラーゼ各分子種に対する選択的阻害剤の検索、テロメラーゼ(がん細胞の無限増殖能を支えていると考えられている)に対する阻害剤の検索を行っています。さらに、有用な阻害剤についてはその作用機作を明らかにし、その有用性について検討します。
2. DNA複製関連タンパク質の精製と化学修飾
脊椎動物DNAポリメラーゼ類の精製と性質の解明、また、反応性核酸アナログなどの分子設計と化学合成を行い、これをプローブとして利用しDNAポリメラーゼ類の機能の解明をめざします。以上のように、DNA複製という重要な生命現象の研究を有機化学的な手法を用いてアプローチしたいと考えています。
3. 鏡の中の世界の活性物質
生物は対掌体の一方を優先的に利用しています。蛋白質を構成するアミノ酸はL型、遺伝子の構成物質やエネルギー代謝にかかわる物質に含まれる糖などはD型です。DNAを構成する単位であるヌクレオチドはD型です。この鏡像異性体であるL型ヌクレオチドのいくつかが、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の逆転写酵素を阻害することがわかりました。また、ヒトのテロメラーゼが阻害されることを明らかにしました。このように、生体に関わる物質の鏡像異性体の生物活性を調べたいと考えています。
キーワード | 核酸、ヌクレオシド、ヌクレオチド、DNA複製、テロメア、阻害剤、抗ウイルス活性、制がん活性、生物活性 |
---|---|
専門分野 | 生物有機化学、分子生物学、生物有機化学 |
主な研究対象 | 真核生物、ヒト |
主な研究課題 |
|
研究室番号 | 千住キャンパス本館15-05研究室 |
学位 |
|
卒業年月 |
|
学歴・経歴 |
|
主な論文 |
|
所属学会等 |
|