logo

  • 当院について
  • お知らせ
  • 施設のご案内
  • スタッフ紹介
  • 診察のご案内
  • アクセス
  • ご予約・お問い合わせ
  • 当院について
  • お知らせ
  • 施設のご案内
  • スタッフ紹介
  • 診察のご案内
  • アクセス
  • ご予約・お問い合わせcall 03-6910-3768メールはこちら

診察のご案内

TOPページ > 診察のご案内

診察時間・休診日

  月 火 水 木 金 土 日
9:00~12:00 ○ ○ ○ ○ ○ × ×
14:00~17:00 ○ ○ × ○ ○ × ×
※祭日及び、大学の定める休日も休診となります。
※最終受付時刻は診療終了時刻の30分前となります。
03-6910-3768

対象動物

  • 犬
  • 猫

診察内容

一般診療

犬と猫を対象とした診療を行います。(その他動物についてはご相談ください。)おなかの調子が悪い、皮膚を痒がる、どこかを痛そうにしているなど、困ったときにはご相談ください。各種予防接種、フィラリアや、ノミ・ダニ予防など、動物のQOL(生活の質)向上のための予防医療にも力を入れていきます。日常の生活のなかでの分からないこと、疑問に思ったことなども、ご相談にいらしてください。

リハビリテーション

神経疾患や整形疾患などにより手術をした犬、もしくはそれらの疾患により機能が低下している犬を対象に、運動機能改善・回復、生活の質向上を目的にリハビリテーションを実施しています。また高齢動物に対してもリハビリテーションを実施します。なお、猫についてはご相談ください。※受入状況については、お知らせ欄でご確認ください。

※リハビリテーションをご希望の方は、以下より資料のダウンロードをお願い致します。

  • 【飼い主様へ】動物リハビリテーションご説明資料
  • 【獣医師の方へ】動物リハビリテーションご説明資料
  • 【獣医師の方へ】リハビリテーション症例情報シート

行動カウンセリング

犬と猫の問題行動について、飼い主様のお話と行動観察から原因を考え、適切な修正法を提案し、実行をサポートしていきます。
具体的には、次のような問題行動に関するご相談をお受けします。人や動物への攻撃行動(咬む、吠える等)、破壊行動、吠える、怖がる、落ち着きがない、排泄行動の問題、食べる・飲む行動の異常、決まった行動を過度に繰り返す(体をなめる、鳴き続ける等)、散歩・しつけがうまくできない等

栄養相談

肥満犬に対して減量プログラムを実施します。来院初日に体重、体脂肪率を測定し、それらのデータから標準体重と適正給餌量を求めます。さらに食生活や運動量について聞き取りをし、肥満の原因を明らかにします。これらの情報をもとに減量計画を立て、減量プログラムを開始します。月に1回来院していただき体重と体脂肪率を測定し、減量の状況を確認しながら、減量プログラムの継続を促します。

家族の心のケア

飼い主様の心のケアのための心理カウンセリングを行います。
主な相談内容は以下の2つです。
1.大切なペットを亡くされて深い悲しみに陥っている飼い主様の回復への道のりを支援いたします(ペットロスの心理カウンセリング)。
2.病気や介護が必要なペットを支える飼い主様の心のケアを行います。

ウェルネスケア・プログラム

飼い主様と犬猫とがより幸せに暮らしていけるように、そして犬猫の健康寿命を延ばせるように専門スタッフがお手伝いをいたします。具体的には飼い主様向けに下記のような予防医療に関する飼い方の個別相談やセミナーを開催いたします。

1.新しく犬猫を迎え入れる前の飼い方相談
2.犬猫の健康管理、飼い方に関する相談・セミナーの開催
3.パピー/キティ―パーティの開催
etc...

ご予約・お問い合わせ

  • call 03-6910-3768
  • メールはこちら
  • HOME
  • 当院について
  • お知らせ
  • 施設のご案内
  • スタッフ紹介
  • 診察のご案内
  • アクセス
  • アイペットペット保険対応動物病院
  • アニコム損保 どうぶつ健保対応医療機関
03-6910-3768
Copyright © 2018 teika animal clinic All rights reserved.