フィールドワーク(Out Door Learning)
TEIKAでは、キャンパスを飛び出し、大自然を教室に、多彩なフィールドワークを実施しています。
さまざまな自然とのふれあいを通して、自らが課題を発見し、その解決策に取り組みます。
国際交流センターの取り組み(海外研修)
協定校における授業や演習には、看護シミュレーション演習が含まれます。さまざまな症状を忠実に再現できる高精度シミュレーターを使用して実際の臨床場面に即してリアルに演技します。
小笠原実習
海洋での生物調査法、エコツーリズムの実態、海洋ゴミ問題、絶滅危惧動物の保全活動などを学科の特性に応じて実地で学びます。クジラやイルカ、オオコウモリを観察する機会もあります。
早期臨床実習
富士山南麓の国道沿いに位置するEPOは、広々とした敷地内に馬や羊の牧場を有するみどり豊かな療育施設です。本学科1年次は、必修科目「早期臨床実習」の実習先としてEPOを訪問します。
TEIKA English Day
学校教育学科の学生が、企画から運営までを担当。近隣の子どもたちをキャンパスに招き、一緒に英語で話したり、歌ったり、ゲームで英単語を覚えたりしながら、英語の面白さを体感してもらいます。
表現発表会
近隣保育園の園児を迎え入れ、ダンスやパネルシアター、トーンチャイム、劇などを披露します。オープニングからフィナーレまで、すべての構成や演出、衣装、教材も学生たちがつくりあげ、実践を通して子どもたちを楽しませる表現力を磨きます。
のびのびプレイディ
キャンパス内の会場に、身体、音楽、造形に関するブースを設置し、親子でさまざまな遊びを体験してもらいます。本学科の1年次が中心となり、企画から準備、運営までを担当。子どもの育ちを支える保育者のあり方を学びます。