東京理学療法学科

Department of Tokyo Physical Therapy

東京理学療法学科
(千住キャンパス)

リハビリテーションの最前線で活躍できる理学療法士へ

ケガや病気などで、身体に不自由を抱えてしまった患者さんの、運動能力の回復をサポートするのが理学療法士。
的確なリハビリテーションを行うためのスキルに加え、患者さんのこころに寄りそうコミュニケーション能力が必要な仕事です。本学科では、理学療法士国家試験に合格するためのカリキュラムはもちろん、チーム医療のなかで他職種と連携するための幅広い知識を身に付けます。
また、希望に応じてアスレティックトレーナー(AT)資格もめざすことができます。

イメージ

3つの特色 Features

Point 1

学外見学・実習が1 年次からスタート
早くから実践的な勉強ができる

1年次から病院・施設の臨床見学が始まります。実際に理学療法士が活躍する姿を目にしたり、患者さんと接したりすることによって、目標とすべき将来像を具体的にイメージすることができます。さらに各学年において学外実習があり、学修の到達度に応じて、段階的に実習による体験学習が実施されます。

Point 2

理学療法士に求められる臨床スキルを高めるための実践的な演習や実技授業を用意

理論を学ぶ講義はもちろん、臨床を意識した実習・演習を多く用意しています。脳血管障がい、骨関節疾患、呼吸・循環器疾患などの主な疾患について、臨床的な判断力や基本的な技術といった、理学療法士に求められる臨床スキルが確実に身に付きます。

Point 3

理学療法士を養成する学校では
首都圏初(全国で2校目)のAT課程を設置

理学療法士はスポーツ分野でも活躍。医学的な知識と技術という土台の上に、スポーツ医学と運動競技に関する知識を備えた理学療法士は、選手のスポーツ障がい予防や、ケガからの競技復帰に重要な役割を果たすことができます。スポーツ関連の授業に加えてアスレティックトレーナー養成課程※を設置し、スポーツ分野をめざす人をサポートします。

学科長のあいさつ Voice

リハビリテーションの専門家としてケガの予防や精神的なケアもできる理学療法士に


学科長・教授
中山 彰博

 理学療法士の役割とは、病気やケガ、障がいのある人がより良い生活ができるよう、リハビリテーションを通じてサポートすることです。リハビリテーションの仕事というと「機能の回復」をめざすものと想像しがちですが、実際の臨床の現場では、対象者の精神的なケア、病気やケガを予防するための教育など、さまざまな役割を果たすことが期待されています。

 東京理学療法学科では、アスレティックトレーナー養成課程を設置し小児から大人及びスポーツ競技者への適切なリハビリテーションを行うための知識と技術だけでなく、学修や研究を続けるための姿勢、他の専門職と連携しながら仕事をするためのコミュニケーション能力、さらに「人を思いやる気持ち」を持った理学療法士を養成します。

 教員は皆様が学生生活の4年間を充実して過ごし、理学療法士として巣立つまで、そして巣立った後も全力で支援します。

  • 学部紹介MOVIE 医療科学部
  • NEXTオープンキャンパス
  • TEIKAジャーナル
TOP