グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


アニマルサイエンス学科[千住]


  • 千住キャンパス

「動物看護師」が国家資格に!チーム獣医療を担う人材を養成

イヌやネコなどの愛玩動物は「ともに暮らす喜び」を飼い主にもたらすだけでなく、人間の医療や介護、教育活動などに活用されるなど、社会においてますます重要な役割を果たしています。また、獣医療の高度化や多様化に対するチーム獣医療提供体制の整備や適正飼養のための飼い主や事業者への指導など、愛玩動物看護師への期待は高まっています。こうした背景から、「愛玩動物看護師法」が2022年5月に施行されました。愛玩動物看護師国家資格取得をめざし、チーム獣医療を担うとともに、人と動物の絆を深め、社会に貢献できる人材を養成します。

学びの特⻑

Point

1

独自のカリキュラムにより 愛玩動物看護学について深く学ぶ

リハビリテーションや栄養学、動物福祉・動物愛護や動物行動学などを強化した本学独自のカリキュラムにより、チーム獣医療体制の一翼を担い、適正飼養の指導もできる愛玩動物看護師を養成します。そして、国家試験合格に向けて、授業と実習、国家試験対策のさらなる充実を図ります。

Point

2

3つの領域で幅広く実習を行い 動物病院の臨床実習で実践力を高める

看護やリハビリなどの「臨床・リハビリ系」、栄養学や衛生学などの「検査・栄養系」、動物愛護や行動学などの「福祉・行動系」の3領域において、獣医師や経験豊富な教員による幅広い実習を行います。さらに2018年、キャンパス内に開院した附属動物病院および民間の動物病院での臨床実習を通して、愛玩動物看護師としての実践力を高めます。

Point

3

動物福祉やペット関連をはじめ 幅広い進路をめざせる

動物看護職に留まらず、一般企業や団体職員、公務員などの進路にも対応した講座の開講や研究活動を幅広く展開しています。動物を保護するシェルターの職員や動物検疫を行う公務員、あるいはペット関連のサービスや商品を扱う企業への就職など、動物福祉分野やペット関連分野を中心に将来の幅が広がります。

実習を詳しく見る

アニマルサイエンス学科[千住]のコース

イヌや猫などの「愛玩動物」は" ペットと暮らす喜び" だけでなく、人に与える影響の重要性から、動物を介した医療や介護、福祉、教育活動が行われるなど、その社会的意義も増しています。また獣医療の高度化や多様化、飼育責任の向上にともない、動物看護師への期待も高まっています。こうした背景から、動物看護師の資質向上と業務適正化を目的に2019年6月「愛玩動物看護師法」が成立しました。新たな国家資格の取得とともに、チーム獣医療を担う動物看護師を養成します。
  1. ホーム
  2.  >  アニマルサイエンス学科[千住]