グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育

花園 誠


役職:教授

主な研究と活動

花園 誠

  1. 動物介在教育のプログラム開発
  2. 動物介在システムの構築
  3. 動物飼育と環境エンリッチメント
専門分野 動物介在教育学、動物学
研究室番号 実験研究棟 W314
学位 農学博士

学歴・経歴

  • 1990年 4月 理化学研究所
  • 1993年 4月 帝京大学 医学部 助手
  • 1997年 4月 農林水産省 招聘研究員(平成10年3月まで)
  • 2000年 7月 帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 講師
  • 2004年 4月 帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 助教授
  • 2008年 4月 帝京科学大学 こども学部(現・教育人間科学部) こども学科 准教授
  • 2022年 4月 帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 兼 こども学科 教授

主な論文

  1. Hanazono M, Nozawa R, Itakura R, Aizawa S, Tomooka Y: Establishment of an andorogen-responsive prostatic cell line "PEA5" from a p53-deficient mouse. Prostate, 46:214-225,2001.
  2. Tanahashi K, Shibahara S, Ogawa M, Hanazono M, Aizawa S, Tomooka Y: Establishment and characterization of clonal cell lines from the vagina of p53-deficient young mice. In Vitro Cell Dev Biol Anim, 38(10):547-556,2002.
  3. Nishibori T, Hanazono M, Yamamoto Y, Tsudzuki M and Yasue H: Complete nucleotide sequence of mitochondrial DNA in chikens, White Leghorn and White Plymouth Rock. Anim Sci J, 74:437-439, 2003.
  4. Umezu T, Hanazono M, Aizawa S and Tomooka Y: Characterization of newly established clonal oviductal cell lines and differential hormonal regulation of gene expression. In Vitro Cell Dev Biol Anim, 39(3):146-156,2003.
  5. 横森美樹、長田一将、小檜山祐介、高倉はるか、小林美和子、佐々木正文、橘田篤男、花園誠 町立上野原小学校2年生との交流の試みについて(AAEの開発に関する試行) どうぶつと人、11:3-10、2004
  6. 渡辺祥平、田中美佑季、岡田進太郎、今井唯太、長田一将、横森美樹、望月雄一郎、小檜山祐介、横井恵、手塚和貴、入間野ニーナ、牧野ちあき、矢幅優記子、高島稔、加賀屋玲夢、薮田真司、花園誠 児童に対する動物福祉指導法の創案―ハムスターを題材とした環境エンリッチメント技法の実践とその可能性― どうぶつと人、11:11-18、2004
  7. 長田一将、梅澤綾、横山章光、鈴木美由紀、花園誠、大路朋子、星野千尋、田畑満生 介護施設における高齢者の動物観に関する調査研究 どうぶつと人、11:36-38、2004
  8. 花園誠 動物園における教育・研究の実践とその可能性 動物園研究、8(2):35-45、2004
  9. 渡辺祥平、田中美佑季、花園誠 動物介在箱庭の創案と実践から見えたその可能性について どうぶつと人、12:16-23、2005
  10. 花園美樹、小檜山祐介、溝端真也、横井恵、安達周代、恵田康之、加隈良枝、花園誠 動物介在教育プログラム開発に関する試み2―市立上野原小学校2年生との交流活動― どうぶつと人、12:24-33、2005
  11. 花園美樹、花園誠 ハムスターを用いた小学校訪問活動プログラム開発とその実践 動物飼育と教育、2:18-19、2005
  12. 田邉かえで、小俣きみ江、田邉紀子、佐々木隆馬、花園美樹、広瀬千絵美、村木佑実、大久保誓子、小川由希、小檜山祐介、佐藤友香、田村麗、福士志乃、溝端真也、山崎郁、横井恵、花園誠 多摩動物公園における小学校学童との交流活動の試み どうぶつと人、13:35-43、2006
  13. 勝又茂久、村木佑実、小檜山祐介、花園美樹、田邉かえで、横井恵、溝端真也、田村麗、南雲聡、手塚和貴、安達周代、花園誠 「動物介在箱庭」による動物福祉の実践―特に事前指導における「ふれあい」の効果について― どうぶつと人、13:28-34、2006
  14. 田村麗、花園美樹、村木佑実、小檜山祐介、佐々木隆馬、田邉かえで、横井恵、溝端慎也、山崎郁、勝又茂久、手塚和貴、花園誠 動物介在教育活動のプログラム開発に関する試み―特に「ふれあい」における動物種別の効果について― の創案と実践から見えたその可能性について どうぶつと人、13:18-27、2006
  15. 子どもはなぜウサギをピンクに彩色するのか 服部未由妃、堀内貴充、勝野克彦、板垣博己、加藤一誠、井上由衣、前田めぐみ、花園誠、赤尾壽允 動物観研究、12:23-28、2007
  16. 動物に触れる行動についての検証 佐々木隆馬、大月裕希、田森夏奈、国府田努、簗取薫、花園誠 動物観研究、12:29-34、2007

所属学会等

  • 人と動物の関係学会
  • 全国学校飼育動物研究会
  • 比較心身症研究会
  • 動物園研究会
  • ロボットセラピー部会