堀 和芳
役職:教授・博士
主な研究と活動
- 血液浄化膜の性能評価
- 血液浄化膜におけるアミノ酸除去能
- 抗血栓性ポリマーの開発
- 急性血液浄化におけるサイトカイン
キーワード | 血液浄化療法、抗血栓性ポリマ、積層型人工腎臓 |
---|---|
専門分野 | 臨床工学、生命維持管理装置学、生体材料 |
研究室番号 | 千住キャンパス本館15-06研究室 |
学位 | 博士(先端科学技術) |
免許・資格 |
|
学歴・経歴
- 2017年 3月 放送大学大学院 文化科学研究科 自然環境科学コース 修了
- 1992年 4月 帝京大学医学部附属市原病院
- 1996年 5月 せんぽ東京高輪病院(1994年 6月~1995年 3月 亀田総合病院 心臓血管外科 研修員)
- 2003年 4月 国保小見川総合病院
- (2019年 5月~2021年 3月)香取おみがわ医療センター 非常勤
- 2019年 4月 帝京科学大学 生命環境学部 生命科学科 ~現在に至る
主な著書
- 第2種ME技術実力検定試験 必勝ポイント帳改訂第2版 メディカルビュー社(共著)
- タンパク質、細胞の吸着制御技術 第4章 第2節 血液浄化膜に対する抗血栓性コーティングポリマAN-MPCの開発 技術情報協会2024 P277-285.(分担執筆)
- 第2種ME実力検定試験重要問題集中トレーニング2nd edition メジカルビュー社 Ⅶ生体計測2024 P141-176(分担執筆)
主な論文
- 堀 和芳、内田 恭敬、舩山 朋子、弓削 美佐子、篠塚 信子、井上 雅裕、木暮 嘉明 圧力センサアレイを用いた透析前後の歩行変化の検討医工学治療2023 vol35(2)113-119
- Kazuyoshi Hori、 Yasutaka Uchida、1 Kenichi Kokubo、 Naoya Matsuzawa、 Anna Kamegamori、 Tomoya Iizuka、 Yusuke Saito、 Kenji Shiota、 Satoshi Kidooka、 Masahiro Inoue ; Factors associated with elevated blood lactate levels in patients undergoing maintenance hemodialysis Journal of Artifcial Organs2022
- 堀 和芳、石田 等、東 千秋ほか: 新しい抗血栓性ポリマーPAN-MPCの開発; 日本急性血液浄化学会会誌 2019 Vol10 No2 20 P119-124
- 飯塚智也、堀 和芳、井上雅裕、寺本修ほか: Ⅱa型ATA膜FA-210Fecoの溶質除去性能の臨床評価; 腎と透析 Vol85別冊 2018 P101-105
- 堀 和芳、井上雅裕、廣田悠祐、三上恵只ほか: 超高齢透析患者における積層型透析器使用時の栄養状態改善効果の検証-MIA症候群の観点から-; 日本臨床工学技士会会誌 2012 No44 P28-P31
- 堀 和芳、井上雅裕、石川 耕、三上恵只: IL-6から見るCHDFの施行基準と予後について-APACHEⅡスコア、SOFAスコアと比較して-; 日本急性血液浄化学会会誌 2007 ICUとCCU Vol31 S209-S211
- 堀 和芳、安田剛、小林進、外山雅章ほか: 慢性維持透析患者に対する人工心肺後の急性血液浄化について; 体外循環技術 2003 Vol30 No2 P108-P112
- 堀 和芳、安田剛、皆川宗輝、外山雅章ほか: 体外循環中における血漿膠質浸透圧の変動-連続的ヘマトクリット監視装置より-; 体外循環技術 2000 Vol27 No1 P33-P36
- 堀 和芳、川崎忠行、佐野元昭、小出桂三ほか: ポリスルフォン膜透析器(APS-16)の臨床評価; 腎と透析 Vol38別冊1995 P177-P181
- Saito A、Hori K、Morio K、Matsuzaki K、Sano M and KOIDE K、et al A study of the relation of dialysate calcium concentration to calcium balance Artif Organs Today1994;4(1):35-43
- 堀 和芳、斉藤晃、市川久志、川崎忠行、小出桂三ほか: 透析室における漏れ電流の検討; 日本透析医学会 透析会誌27(7) 1994:1037-1041ほか
所属学会等
- 日本血液浄化技術学会
- 日本急性血液浄化学会
- 日本アフェレシス学会
- 日本心血管インターベーション学会
主な学会発表
筆頭演者
- 堀 和芳、 石田 等、 小久保謙一、 栗原佳孝、小林こず恵、 大石竜、東 千秋『新しく開発したコーティング用ポリマAN-MPCの抗血栓性における基礎的検討』日本急性血液浄化学会雑誌Vol.15.2024:102.第35回日本急性血液浄化学会学術集会2024.10.19.
- 『新しく開発したコーティング用ポリマPAN-MPC抗血栓性における基礎的検討』第31回日本臨床工学技士会 2021.5.22
- 『透析患者における乳酸動態の検討』第29回日本臨床工学会 2019.5.18
- 『新しい抗血栓性ポリマPAN-MPCの開発』第29回日本急性血液浄化学会 2018.10.20
- 『透析膜素材別における末梢循環の検討』第63回日本透析医学会2018.6.29
- 『透析患者の下肢末梢動脈疾患における経皮的酸素分圧測定による評価』第12回クリアランスギャップ研究会 2017.8.27
- 『高齢者におけるS型および積層型透析器の有用物質温存能力』第59回日本透析医学会 2015.6.14
- 『迅速IL-6導入によるCRRTの開始タイミング-腎機能の観点から-』第24回日本急性血液浄化学会 2013
- 『積層型透析器のアミノ酸温存効果の解明』第22回日本臨床工学会 2012
- 『超高齢透析患者における積層型透析器使用時の栄養状態の改善効果の検証 MIA症候群の観点から』第21回日本臨床工学会 2011
- 『IL-6から見るCHDFの施行基準と予後について-APACHEⅡスコア、SOFAスコアと比較して-』第17回日本急性血液浄化学会 2006 ほか
- 大石 竜、堀 和芳、石田等;PEPA膜に対するMPCコーティングの応用.日本アフェレシス学会vol.43 2024:P116.第45回日本アフェレシス学会学術大会.2024.10.13.
- 内田 恭敬、舩山 朋子、堀 和芳、弓削 美佐子、篠塚 信子、木暮 嘉明;圧力センサアレイを用いた体調変化のシステムの特徴量の抽出.ヒューマンインターフェース学会研究会報告集.2022;24(1):79-82. 第188回ヒューマンインターフェース学会研究会(京都).2022.12.4.
- 松澤 尚哉、内田 恭敬、近藤 廉、亀ヶ森 杏菜、小酒井 唯起、飯塚 智也、斎藤 友佑、塩田 賢司、木戸岡 智志、堀 和芳、井上 雅裕、桑原 憲一:末梢血流からみるバスキュラーアクセスの血流機能評価. 神奈川臨床工学技士会誌.P67.第2回関東甲信越臨床工学会2022.11.12.
- 木戸岡智志、井上雅裕、近藤廉、小酒井唯起、松澤尚哉、亀ケ森杏菜、飯塚智也、齋藤友佑、塩田賢司、堀 和芳、桑原憲一:キンダリー透析剤5Eの使用経験:第67回日本透析医学会2022.7.2.
- 松澤尚哉、越坂智也、堀和芳、石田等、松金隆夫ほか「透析中におけるフラッシュグルコースモニタリングの有用性の評価」第31回日本臨床工学会 2021.5.23
- 飯塚智也、堀和芳、齋藤友佑、塩田賢司ほか「膜素材から見る腹水濃縮時における炎症物質除去性能について」第9回関東臨床工学会 2018.10.20
- 飯塚智也、堀和芳、井上雅裕ほか「Ⅱa型ATA膜の溶質除去性能の臨床評価」第62回日本透析医学会 2017
- 飯塚智也、堀和芳、井上雅裕ほか「除水制御方式の違いによる自動採液装置NISEを使用しての精度の検証」第60回日本透析医学会 2015
- 田所杏菜、堀和芳、井上雅裕、寺本修ほか「右急性下肢動脈閉塞に対するPPI後に高ミオグロビン血症を呈した1例」第25回日本急性血液浄化学会 2014
- 田所杏菜、堀和芳、井上雅裕、三上恵只ほか「透析患者における経皮的酸素分圧測定器の使用経験-ABIとTBIとの関係から-」第58回日本透析医学会
講演
- 2024年10月5日 高齢透析患者の至適透析療法を考える 第28回日本透析アクセス医学会学術集会・総会 共催ランチョンセミナー4(LS4)
- 2024年8月27日 医療機器コーティングの開発事例と生体適合性評価-血液浄化膜用抗血栓性ポリマの技術展望 技術情報協会セミナー
- 2023年7月22日 臨床工学技士が論文作成する上で重要なポイントは?第33回日本臨床工学会 パネルディスカッション
- 2023年4月5日 高齢透析患者の運動療法を効果的にする透析方法を考える. Baxter社血液透析WEBセミナー
- 2022年5月15日 教育カリキュラム改正と今後の対応 第32回日本臨床工学会 シンポジウム
- 2021年12月4日 高齢者透析がこれからの標準治療なのか?東京都臨床工学技士会 Webイブニングセミナー
- 2020年11月27日 技術情報協会 招待講演『人工腎臓に対する新しい抗血栓性コーティングポリマの開発』
- 2018年 8月 中国医院協会 血液浄化管理分会年会 第10回中国血液浄化論壇 『透析業務における医療安全』
- 2018年 2月25日 H12 Seminar『高齢透析患者の透析療法の対策について』
- 2012年 5月 第22回日本臨床工学会 ランチョンセミナー『高齢者における透析療法を考える』ほか
その他の活動
- 一般社団法人 千葉県臨床工学技士会 副会長(2023年度~)理事(2011年度~学術委員長、医療安全委員長を経て現在、渉外広報委員長(2013年度~)
- 公益社団法人 日本臨床工学技士会 呼吸治療業務小委員会 安全な呼吸回路の提言WG委員長(2021年~)
- 公益社団法人 千葉県看護協会 医療安全委員(2018年 6月~)
- 公益社団法人 日本臨床工学技士会 第6,7期千葉地区代議員(2019年10月~)
- 公益社団法人 日本臨床工学技士会 第6期学術機構運営委員(2020年8月~)、第7期学術機構運営委員長(2022年6月~)
- 公益社団法人 日本臨床工学技士会 第6期臨床実習小委員(2020年8月~2022年6月)