グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育

門多 真弥


役職:助教

主な研究と活動

門多 真弥

「臨床心理学」とは、個人や集団におきた困難な問題を、心理学の知識と技術によって解決するための学問です。現代社会における”困難な問題”は多岐に渡り、ストレス、発達障害、高齢化など、キリがありません。この多様な困難な問題に対するアプローチは、皆さんがよくイメージするようなカウンセリングだけではなく、遊びを用いるもの、絵を描くものなど、沢山あります。その中でも、私は、動物を介在させた方法に興味を持っています。
困難な問題を抱える人が動物と触れ合うことで、どのようにQOL(生活の質)を向上させるのか、そして、どうしたらQOLが向上するのかを紐解くために、調査や研究を行っています。また、今は、人とイルカの関係について興味を持っています。
キーワード 臨床心理学、発達障害、動物介在介入
専門分野 臨床心理学、障害者福祉、動物介在介入
主な研究対象 臨床心理学的知見を用いた、動物介在介入
担当科目 臨床心理学 ほか
学位 2012年 3月 教育学修士 (学術) 京都女子大学大学院
免許・資格
  • 臨床心理士(日本臨床心理士資格認定協会 認定)
  • 公認心理師(厚生労働省)
卒業年月
  • 2010年 3月 京都女子大学 発達教育学部 教育学科 心理学専攻 卒業
  • 2012年 3月 京都女子大学大学院 発達教育学研究科 心理学専攻 臨床心理学領域 博士前期課程 修了
  • 2015年 3月 京都女子大学大学院 発達教育学研究科 教育学専攻 博士後期課程 単位修得退学

学歴・経歴

  • 2015年 4月 京都女子大学大学院 発達教育学研究科 教育学専攻 博士後期課程 特別研修者(~2017年3月まで)
  • 2012年 6月 京都府家庭支援総合センター 一時保護所 宿日直児童指導員(~2016年3月まで)
  • 2014年 4月 京都府教育庁 中学校スクールカウンセラー(~2017年3月まで)
  • 2014年 6月 豊岡短期大学 通信教育学部 講師 担当科目:教育相談
  • 2016年 4月 京都府府民生活部 青少年課 ユース・アシスト 臨床心理士(~2017年3月まで)

主な論文

  1. 門多真弥・古田圭介・亀崎直樹・古池若葉・大矢大(2012) 水族園来園者のパーソナリティとイルカイメージの検討 京都女子大学発達教育学研究号、7、49-58
  2. 門多真弥・小池若葉・大矢大(2012) 『アニマルセラピー』における動物イメージについて 京都女子大学大学院こころの相談室心理臨床研究、6
  3. 門多真弥・古田圭介・亀崎直樹・森阪匡通・大矢大(2013) アニマルセラピーとしての”イルカ療法” 京都女子大学発達教育学研究 8、55-60
  4. 門多真弥・古田圭介・亀崎直樹・小池若葉・大矢大(2014)人は動物を見てどのようなことばを語るのか-水族園における来園者の会話についての一考察-京都女子大学大学院こころの相談室心理臨床研究 7、3-10
  5. 門多真弥・森阪匡通・小木万布・古田圭介・亀崎直樹・大矢大(2015)イルカ介在療法のこれまでとこれから 京都女子大学発達教育学研究 9、43-51

所属学会等

  • 心理臨床学会
  • ヒトと動物の関係学会
  • 東京臨床心理士会
  1. ホーム
  2.  >  教育
  3.  >  教員一覧
  4.  >  生命環境学部
  5.  >  門多 真弥