小野寺 温
役職:講師・博士(学術)
主な研究と活動
愛玩動物看護師法が制定され、今後はより一層動物看護教育についての関心が高まります。原点である動物看護の基本的な役割を忘れず、現場の動物看護師と連携し実際のデータから導き出された理論や法則を見つけ出すための「根拠にもとづく看護」に関する研究に取り組み、これを動物看護教育の分野に生かしていきたいと考えています。
さらに、私が関心を持っている“猫”を対象に応用動物行動学や人と動物の関係分野の研究にも取り組み、動物看護学にも応用できる「猫のQOLの向上や飼い主との良好な関係づくり」に繋げていきたいと考えています。どの分野もすぐに結果や成果が判明する分野ではありません。ですが、先を見据え、今できることを一歩ずつ着実に進め、新しい扉を一つずつ開くことで、動物医療現場に役立つ技術や、家族の一員である動物とより長く幸せに生活していくための手助けができるはずと信じ、これからも努力を続けていきます。
さらに、私が関心を持っている“猫”を対象に応用動物行動学や人と動物の関係分野の研究にも取り組み、動物看護学にも応用できる「猫のQOLの向上や飼い主との良好な関係づくり」に繋げていきたいと考えています。どの分野もすぐに結果や成果が判明する分野ではありません。ですが、先を見据え、今できることを一歩ずつ着実に進め、新しい扉を一つずつ開くことで、動物医療現場に役立つ技術や、家族の一員である動物とより長く幸せに生活していくための手助けができるはずと信じ、これからも努力を続けていきます。
キーワード | ネコ、イヌ、動物看護学、予防医学、動物看護教育、応用動物行動学、人と動物の関係 |
---|---|
専門分野 | 動物看護学、応用動物行動学、動物人間関係学 |
主な研究対象 | ネコ、イヌなど |
主な研究課題 | 動物看護教育について、ネコやイヌに関する予防医学 |
担当科目 | 基礎動物看護学、動物病院管理学 |
学位 | 2013年 3月 先端科学技術博士(帝京科学大学)「子猫の適正譲渡システムの確立に関する研究」 |
免許・資格 | 愛玩動物看護師 |
卒業年月 |
|
学歴・経歴
- 2013年 4月~2014年 3月 帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師
- 2013年 4月~2014年 3月 桜井動物病院(東京都江戸川区) 研修看護師
- 2014年 4月 帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 助教
- 2019年 4月 帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 講師
主な著書
- 分担訳「動物看護実践ハンドブック」 Hilary Orpet,Perdi Welsh著 桜井富士朗監訳 株式会社インターズー(2013)
- 月刊CAP 猫診療にもっと強くなる!8(No.314)、小野寺温, 加隈良枝、編集長:池田敏行、株式会社緑書房、東京、幼~若齢猫の行動学35-38、壮~老齢猫の行動学52-56 (2015)
主な論文
Onodera,N.,Uchida,K.,Kakuma,Y.(2014)Association between characteristics of cats and satisfaction of owners who adopted cats from an animal hospital in Japan. Journal of Veterinary Medical Science
所属学会等
- 日本動物看護学会
- 日本ペット栄養学会
- 応用動物行動学会
- 動物心理学会
- International Society for Anthrozoology
主な学会発表
- 小野寺温、松下聡、加隈良枝.「ネコのこすりつけ行動の特徴と影響要因について」日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会(神奈川2009年3月)日本家畜管理学会誌・応用動物行動学会誌45(1)、62.
- 小野寺温、内田恵子、柳澤綾、加隈良枝.「子ネコの行動評価:動物病院スタッフと観察者による評価の一貫性の検討」日本獣医内科学アカデミー・日本獣医臨床病理学会2010年大会抄録集 (東京 2010年2月)1:61
- 小野寺温、今井浩太、伊藤美樹、加隈良枝「ネコのクリッカートレーニングに対する反応」日本動物看護学会第19回大会抄録集69(東京 2010年7月)
- Onodera N, Mori Y, Kakuma Y. A new behavioural test for kittens before adoption. In: Proc. 45th Annual Congress of the International Society for Applied Ethology. Indianapolis, USA. 2011:106
- Onodera N, Kakuma Y. A follow-up survey of cats after adoption from a shelter in Japan. In: Proc. 20th Annual Conference of International Society for Anthrozoology. Indianapolis, USA. 2011.
- Onodera N, Kakuma Y.Reasons and preferences of new owners who adopted cats from Japanese animal shelters. In: Proc. 21th Annual Conference of International Society for Anthrozoology. Cambridge, UK. 2012: 10.
- 小野寺温、 藤永徹、 加隈良枝「東京都内の動物病院における猫の不妊去勢手術および妊娠中絶の実態調査」第155回 日本獣医学会学術集会 講演要旨集 (東京 2013年3月):240
- Onodera N, Mori Y, Kakuma Y.Further examination of behavioural test for kittens: comparison of impression between observers and across situations. In: Proc. 49th Annual Congress of the International Society for Applied Ethology. Hokkaido, JP. 2015: 101.
- 小野寺温、 松浦由佳、 小嶋哲也「動物看護師の保定技術における視線軌跡の解析及び影響要因の検討」日本動物看護学会第27回大会 Veterinary Nursing 23(1) 54(埼玉 2018年10月)
講演
2014年11月 足立区保健所主催、犬の飼い方教室:犬の健康管理「大切な子を守るために、今から私たちができること」
2018年 3月 足立区生涯学習センター主催講座、「不思議なネコの世界」
2018年12月 足立区保健所主催、猫の飼い方教室「ねこと楽しくハッピーライフ」
2019年 2月 荒川区生活衛生課主催、猫との暮らし方教室「ネコちゃんとの幸せな生活のためにできること」
2018年 3月 足立区生涯学習センター主催講座、「不思議なネコの世界」
2018年12月 足立区保健所主催、猫の飼い方教室「ねこと楽しくハッピーライフ」
2019年 2月 荒川区生活衛生課主催、猫との暮らし方教室「ネコちゃんとの幸せな生活のためにできること」
受賞歴
- 2009年 2月 日本獣医内科学アカデミー・日本獣医臨床病理学会2009年大会口頭発表「動物病院において譲渡されたネコの追跡調査」インターズー学術奨励賞
- 2009年 7月 日本動物看護学会第19回ポスター発表「ネコのクリッカートレーニングに対する反応」奨励賞
- 2018年10月 日本動物看護学会第27回大会ポスター発表「動物看護師の保定技術における視線軌跡の解析及び影響要因の検討」奨励賞