篠原 正典
役職:教授・理学博士
主な研究と活動
動物、環境、そのかかわりを、自分の眼で観る
ヒトや野生動物の行動・生態は、彼らが暮らす環境と密接な「かかわり」にあります。身近な動物や大好きな動物(私はイルカ・クジラが大好きです)をじっくり自分の眼で観察することで、与えられた知識としてではなく、自分自身の発見・経験として、その「かかわり」を学んでいく。動物行動学をベースに、このような研究と教育を進めていきます。また、エコツーリズムなどの自然や野生動物から積極的に学び・伝える環境教育手法に関しても、学生の皆さんと一緒に学んでいきます。
ヒトや野生動物の行動・生態は、彼らが暮らす環境と密接な「かかわり」にあります。身近な動物や大好きな動物(私はイルカ・クジラが大好きです)をじっくり自分の眼で観察することで、与えられた知識としてではなく、自分自身の発見・経験として、その「かかわり」を学んでいく。動物行動学をベースに、このような研究と教育を進めていきます。また、エコツーリズムなどの自然や野生動物から積極的に学び・伝える環境教育手法に関しても、学生の皆さんと一緒に学んでいきます。
キーワード | 行動、イルカ、環境、閉鎖環境、ストレス |
---|---|
専門分野 | 鯨類学、行動生態学 |
主な研究対象 | イルカなどの小型鯨類を中心にヒトを含めた脊椎動物 |
主な研究課題 |
|
学位 | 1998年 5月 理学博士(京都大学) |
免許・資格 | 一級小型船舶 |
卒業年月 | 1998年 5月 京都大学大学院 理学研究科 博士課程 |
学歴・経歴
- 1997年 4月 日本学術振興会 特別研究員(PD)
- 2000年 4月 京都大学 理学部 研修員
- 2001年 4月 (財)環境科学技術研究所 研究員
- 2007年 4月 現職
主な著書
- 奥野克己、椎野若菜、竹之下祐二編著.2009. 『セックスの人類学』春風社.340pp. ISBN: 4861101809(担当章:8章、篠原正典著「性器の正規利用とは?」p225-254)
- 村山美穂、渡辺邦夫 竹中晃子編著.2006.『遺伝子の窓からみた動物たち』 京都大学学術出版会.450pp.(担当章:Ⅱ-11章、篠原正典著「電気泳動層を泳ぐイルカ」p233-252)
- 篠原正典著.2003.『わたしのイルカ研究』 さえら書房. 63pp.
- 村山司、中原史生、森恭一編著.2002.『イルカ・クジラ学 イルカとクジラの謎に挑む』 東海大学出版会.265pp.(担当章:第6章、篠原正典著「ハンドウイルカの行動と社会の謎に挑む」p115-135)
主な論文
- 竹下知里、小木万布、岡本亮介、篠原正典.野生ミナミハンドウイルカにおける対物行動に関して. 月刊海洋511.277-281.
- T. Shimamiya, M. Shinohara, Y. Aibe, O. Komatsubara, S. Nozoe, T. Kitama, M. Osada, Y. Ozaki, A. Usui, N. Terada, M. Mohri. 2007. Physiological Monitoring of Crew During Repeated 7-Day Habitation in an Advanced Life Support System. Soc. Automotive. Eng. Tech. Paper: 2007-01-3230 (6pp) 査読有り.
- Shinohara M, Komatsubara O, Aibe Y, Nozoe S, Shimamiya T, Tako Y, Nitta K. Air Circulation Confinement Experiments in the CEEF: Physiological Status in Econauts through Repeated Seven-day Habitations. Soc. Automotive. Eng. Tech. Paper: 2006-01-2293(8pp) 査読有り.
- Shimamiya T, Shinohara M, Aibe Y, Komatsubara O, Nozoe S, Kitama T, Osada M, Ozaki Y, terada N, Mohri M. 2006. Air Circulation Confinement Experiments in the CEEF: Psychological Status in Eco-nauts through Repeated Seven-day Habitations. Soc. Automotive. Eng. Tech. Paper: 2006-01-2294(5pp) 査読有り.
- Morisaka T, Shinohara M, Taki M.2005. Underwater sounds produced by neonatal bottlenose dolphins (Tursiops truncatus):Ⅱ. Potential function. Aquatic mammals 31(2): 258-265. 査読有り.
- Morisaka T, Shinohara M, Taki M.2005. Underwater sounds produced by neonatal bottlenose dolphins (Tursiops truncatus):Ⅰ. Acoustic Characteristics. Aquatic mammals 31(2): 248-257. 査読有り.
- Shinohara M, Komatsubara O, Aibe Y, Nozoe S, Honda G, Tako Y, Nitta K.2005. Workloads and environment of closed habitation experiments in CEEF (Closed Ecology Experiment Facilities) and physio- psychological changes on habitants (Eco-nauts) during the experiments. Soc. Automotive. Eng. Tech. Paper: 2005-01-3005(9pp) 査読有り.
- Morisaka T, Shinohara M, Nakahara F, and Akamatsu T. 2005. Geographic variations in the whistles among three Indo-Pacific bottlenose dolphin (Tursiops aduncus) populations in Japan. Fisheries Science 71: 568-576. 査読有り.
- Morisaka T, Shinohara M, Nakahara F, and Akamatsu T.2005. Effects of ambient noise on the whistles of Indo-Pacific bottlenose dolphin populations. J. Mammalogy 86(3): 541-546.査読有り.
- Shinohara M, Domingo-Roura X, Takenaka O.1997. Microsatellites in the Bolttlenose Dolphin Trusiops Truncatus. Molecular Ecology 6: 695-696.査読有り.
- Shinohara M, 1997. Homosexual behavior observed among subadult males of the bottlenose dolphin Tursiops truncatus. International Marine Biology Institute Reports 8: 73-79. 査読無し
所属学会等
- 日本動物行動学会
- 生態工学会
- Society for Marine Mammalogy
- 勇魚会
- 日本セトロジー研究会
- 日本ウミガメ協議会