グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育

山本 真理子


役職:講師・学術博士

主な研究と活動

山本 真理子

社会では様々な動物がわたしたちの生活を豊かにしてくれています。その一例がセラピー・アニマルや補助犬です。わたしはこのような動物と関わる障がい者、子ども、高齢者、入院患者の笑顔を数多く見てきました。一方で普及の遅れによりアニマル・セラピーや補助犬を希望しながらも恩恵にあずかることができない人々にも出会いました。これは供給不足だけではなく、日本人の動物に対する考え、文化、環境などが複雑に絡み合い普及の壁となっているためです。そして、何よりもその「壁」を取り払えるような、動物からの効果を客観的に評価し、汎用性のあるものとする科学的な証拠が不足しています。この研究室では、動物との相利共生を基本とし、多くの人が動物から最大限の効果を得られる社会を目指して『動物の効果はどうしてもたらされるのか』『どのような介入が最大限の効果を引き出せるのか』という、大きな疑問を一つ一つ明らかにしていきたいと考えています。
キーワード 介在動物(馬、犬、猫)、障害者、高齢者、福祉
専門分野 介在動物学、補助犬、治療的乗馬
主な研究対象 ヒト、コンパニオンアニマル(馬、犬、猫など)
学位 2011年 3月 学術博士(麻布大学大学院)
卒業年月
  • 2006年 3月 麻布大学 獣医学部 動物応用科学科 卒業
  • 2008年 3月 麻布大学大学院 博士前期課程 獣医学研究科 動物応用科学専攻 修了
  • 2011年 3月 麻布大学大学院 博士後期課程 獣医学研究科 動物応用科学専攻 修了

学歴・経歴

  • 2011年 3月 カリフォルニア大学デービス校 獣医学部 博士研究員(~2015年2月)
  • 2015年 4月 帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 助教
  • 2018年 4月 帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 講師

主な著書

  1. Yamamoto, M., Hart, L.A. (2019) Separation from Assistance dogs. The complicated psychological burden during loss of the relationship. In Pet Loss, Grief, and Therapeutic Interventions, Practitioners Navigating the Human-Animal Bond, L Kogan, P Erdman (eds.). Taylor & Francis: 21-26.
  2. Yamamoto, M., Hart, L.A. (2019)Providing guidance on psychiatric service dogs and emotional support animals. In L. Kogan, C. Blazina (Eds.), Clinician’s Guide to Treating Companion Animal Issues, Elsevier/Academic Press,
  3. Hart, L.A., Yamamoto, M. Human-Animal Bond: assistance and other working dogs. The Merck Veterinary Manual. New Jersey, USA: Merck Sharp & Dohme Corp., online version.
  4. Hart, L.A., Yamamoto, M. (2017) Dogs as helping partners and companions for humans. In J.A. Serpell (Ed.), The Domestic Dog, 2nd ed., Cambridg, UK: Cambridge University Press.
  5. Hart, L.A., Yamamoto, M. (2015) Recruiting psychosocial health effects of animals for families and communities: transition to practice. In A.H. Fine (Ed.), Handbook on Animal-Assisted Therapy, 4th ed., Amsterdam, Netherland: Elsevier.
  6. 太田光明, 大谷伸代(編)(2011)ドッグトレーニングパーフェクトマニュアル, 東京, 日本: 緑書房. (一部執筆:人とペットの関係学、犬種図鑑(分担))

主な論文

  1. 山本真理子 (2020) 欧米先進国における補助犬/アシスタンス・ドッグの現状、 新ノーマライゼーション 40(3), 10-11.
  2. 山本真理子、上條貢司、 横山章、 (2020) 高齢者における動物介在療法-活動の実践と効果、 精神科,36(2): 165.
  3. Walther, S., Yamamoto, M., Thigpen, A.P., Willits, N.H., Hart, L.A. (2019) Geographic availability of assistance dogs: dogs placed in 2013–2014 by ADI- or IGDF-accredited or candidate facilities in the United States and Canada, and non-accredited U.S. facilities. Frontiers in Veterinary Science, 6, doi: 10.3389/fvets.2019.00349
  4. Takayanagi, T., Yamamoto, M. (2019) The use of service dogs for people with physical disabilities in Japan in accordance with the act on assistance dogs for physically disabled persons. Frontiers in Veterinary Science, 6, doi: 10.3389/fvets.2019.00198
  5. Yamamoto, M., Hart, L.A. (2019) Professionally- and self-trained service dogs: benefits and challenges for partners with disabilities. Frontiers in Veterinary Science, 6, doi:10.3389/fvets.2019.00179
  6. 山本真理子、 横山章光 (2019) 動物介在療法の「いま」 : エビデンス・ベースドへの流れ (特集 精神療法アップデート) 最新精神医学、 23(4): 331-338
  7. Valiyamattam, G., Yamamoto, M., Fanucchi, L., Wang, F. (2018) Multicultural considerations in animal-assisted intervention. Human-Animal Interaction Bulletin, 6, 82-104.
  8. Walsh, D., Yamamoto, M., Willits, N.H., Hart, L. (2018) Job-related stress in forensic interviewers of children with use of therapy dogs compared with facility dogs or no dogs. Frontiers in Veterinary Science, 5, 1-9.
  9. Walther, S., Yamamoto, M., Thigpen, A.P., Garcia, A., Willits, N.H., Hart, L.A. (2017) Assistance dogs: Historic patterns and roles of dogs placed by ADI or IGDF accredited facilities and by non-accredited U.S. facilities. Frontiers in Veterinary Science, 4, 1-14.
  10. Yamamoto, M., Yamamoto, M.M., Hart, L.A. (2015) Physical activity and welfare of guide dogs and walking activity of their partners. Anthrozoös, 28, 277-289.
  11. Yamamoto, M., Hart, L.A., Ohta, M., Matsumoto, K., Ohtani, N. (2014) Obstacles and anticipated problems associated with acquiring assistance dogs, as expressed by Japanese people with physical disabilities. Human-Animal Interaction Bulletin, 2, 59-79.
  12. Yamamoto, M., Hart, L.A., Matsumoto, K., Ohta, M., Ohtani, N. (2014) Japanese people with vision disabilities rate their experiences with information resources pertaining to guide dogs. International Journal of Orientation & Mobility, 6, 70-82.
  13. Yamamoto, M., Ohtani, N., Ohta, M. (2011) The response of dogs to attentional focus of human beings: A comparison between guide dog candidates and other dogs. Journal of Veterinary Behavior Clinical Applications and Research, 6, 4-11.
  14. Mitsui, S., Yamamoto, M., Nagasawa, M., Mogi, K., Kikusui, T., Ohtani, N., Ohta, M. (2011) Urinary oxytocin as a noninvasive biomarker of positive emotion in dogs. Hormones and Behavior, 60, 239-243.
  15. Yamamoto, M., Kikusui, T., Ohta, M. (2009) Influence of delayed timing of owners’ actions on the behaviors of their dogs, Canis familiaris. Journal of Veterinary Behavior Clinical Applications and Research, 4, 11-18.
  16. Yamamoto, M., Kikusui, T., Ohta, M. (2009) Influence of owners’ attentional focus on the response of their dogs, Canis familiaris. Journal of Veterinary Behavior Clinical Applications and Research, 4, 95.
  1. ホーム
  2.  >  教育
  3.  >  教員一覧
  4.  >  生命環境学部
  5.  >  山本 真理子