まなびの相談
総合教育センター「まなびの相談」について
本センターが担当(主管)している共通科目や博物館学芸員の資格取得に関する科目等についての学習上の悩みや相談事へアドバイスすることはもちろんのこと、本センター所属の各教員において相談可能な相談内容(相談分野)についても各教員それぞれの専門性を生かす形で相談に応じます。
相談を希望する学生は、まず、本学のホームページの総合教育センター「まなびの相談」のページで各教員の相談内容(相談分野)を確認していただきます。そのうえで、教育支援システム(CampusSquare)を利用して、相談を求める教員の相談時間帯(オフィスアワー等)やメールアドレスを確認した上で直接教員にメールを送り、予約をとって頂きます。
その後、千住・東京西の両キャンパス内にある各教員の研究室などをたずねて相談を受けてください。学問的にも社会的にも経験と実績の豊かな教員たちが、学生ひとり一人の人格とプライバシーを尊重しながらアドバイスします。
また相談者からの要望と承認があれば、秘密厳守の上、総合学生支援センター等の学内の支援窓口との連携・協力支援体制(チーム型支援を含む)をとるなどして、悩みを抱える学生の実りあるキャンパスライフを支援します。
総合教育センター 学生相談 担当一覧
人文・社会・複合
井腰 圭介
- 人文・社会・複合系科目に関連した勉強の仕方の相談
- 一般的な履修や単位に関する疑問や悩みなど
- 大学生活一般にかかわる素朴な疑問や悩みなど
社会(科)学、参考文献の探し方、本の読み方、レポートの書き方
東京西キャンパス 大学院棟3階
オフィスアワー(CampusSquareを参照)
メールでの相談も受け付けます。その場合、必ず「件名」には「まなび相談」と入れて送信してください。
榊原 健太郎
- 人文系教養科目(哲学・思想、倫理学、歴史、文学、芸術等)、社会系教養科目(政治、法律等)、複合系教養科目(環境、生命、科学史等)の学習法についての相談。
(例.「なぜ人文学や社会科学を学ぶ必要があるのか(自然科学と人文学・社会科学の違いはなにか)」、「自分に合った本の読み方・選び方」、「図書館の上手な使い方とは」など。) - 英語、その他外国語・古典言語(古典ギリシア語・ラテン語、フランス語、ドイツ語等)の学習法についての相談。
- 人文学・社会科学、外国語・古典言語等の分野の基礎力向上についての相談。
- 課外活動(部・サークル活動、地域連携活動)や各種社会的活動(ボランティア・インター ンシップ・社会貢献・NPO 活動など)などへ参加の仕方、また大学生におけるキャリア学習、人間形成等についての相談。
(例.「部・サークルには入っていないが、地域連携活動に参加してみたい場合どうすればよいか」 など。)
教養、学術、人文学、社会科学、外国語学習、大学生の人間形成
東京西、千住
オフィスアワー(CampusSquareを参照)
上記の相談時間以外でも、授業の前後などで気軽に声を掛けてください。
吉田 和久
英文読解、英文添削、日本語添削、留学相談
英文読解、英文添削、日本語添削、留学相談
千住:金曜日 12:30-13:00
上野原:月曜日 13:00-13:30
一色 哲
- 教養教育科目としての人文・社会系科目、複合系科目の学び方。
- 旅のしかた、街の歩き方を通して、社会や人間等の見方、学び方。
- 社会調査の一環としてのフィールドワークの方法と実践のアドバイス。
人文・社会・複合系科目、課外学習(フィールドワーク)
千住キャンパス 82-04(8号館)
オフィスアワー(CampusSquareを参照)
自然
松影 香子
- 物理学、地球惑星科学、地学関連科目の学修相談
- 大学での学修および研究全般に関する相談
- レポートの書き方、発表の仕方の相談
- 人生相談(ただし私の人生経験で対応可能なもの)
物理学、地球惑星科学、地学、学修、研究
東京西キャンパスE314・本館基礎科学実験室(水曜のみ千住キャンパス対応可)
オフィスアワー
小出 哲也
準備中です。
準備中です。
準備中です。
準備中です。
石田 良仁
- 化学関連科目についての相談
(化学Ⅰ、化学の基礎、基礎科学実験(化学)、化学実験、物理学の基礎など) - 化学分野の基礎力向上についての相談
- 一般的な学習法やプレゼンテーション、学生生活などについての相談
化学、化学実験、学習法、レポート、プレゼンテーション
東京西キャンパス E313
オフィスアワー(CampusSquareを参照)
上記の相談時間以外でも、授業の前後などで気軽に声を掛けてください。
大日向 浩
- 生物学関連科目についての相談
現在、共通科目は担当していません(2017年度まで千住キャンパスで3学部の「生物学の基礎・生物学Ⅰ、生物学Ⅱ」を担当)。 - 生物学分野の基礎力向上や中高理科教員を目指す上での相談
現在、学校教育学科において中高理科教員を目指す学生たち向けの生物学関連授業を担当しています。中学理科や高校生物の学び直し、各都道府県の教員採用試験問題についての質問や相談を受けます。 - 生物学・医学分野やその他の学びについての相談
「生物学を学びたい・研究をしたい」、「『いのち』のしくみや自分の体のことを知りたい」、「生物・医療に関する最近のニュースで疑問に思ったことを話したい」などについて、話を聞く、一緒に考える、相談に適した教職員を紹介する、などのサポートをします。
生物学、生命科学、生理学、医学、理科教員、理科研究
千住キャンパス
オフィスアワーと同じ時間帯ですが、随時相談可能ですので、いつでも気軽に声をかけて下さい。
倉山 智春
物理学、天文学関連科目に関する質問など
(「物理学I」「物理学II」「物理学の基礎」「基礎科学実験(物理学)」「宇宙と天文学」など)
物理学、天文学、力、電気
千住
オフィスアワー(CampusSquareを参照)
加賀谷 玲夢(かがや れむ)
- 学生生活の送り方。
- 物や自然に関する課外活動について。
- 進路の考え方。希望する進路にたどり着くために、どのような日常を送るべきか。
- 水族館についての話題
学生生活、課外活動、進路、水族館
上野原(実験研究棟W303)
火 11:20-12:50
金 11:20-12:50
オフィスアワーと同じ時刻です。事前に予約して頂けると助かりますが、直接来ていただいても構いません。
コミュニケーション
内藤 可夫
- 環境倫理学、生命倫理、情報処理などの科目に関する相談
- 現代哲学、倫理学、文明論その他心理学、宗教学など人文社会学全般に関する相談
- 基礎的な学習の方法や内容に関する相談
- 学修と進路に関する相談
哲学・倫理、環境倫理、生命倫理、人文社会、基礎的学習、進路
千住キャンパス:水木金オフィスアワー参照
東京西キャンパス:火オフィスアワー参照
授業の前後も可、時間についてはメールで事前連絡があればスムーズです。
小堀 馨子
- 外国語関連科目に関する相談(英語、その他西欧諸国の言語)
- 人文系分野、特に思想・宗教に関する基礎力向上の相談
- 一般的な学習方法、レポート作成の方法、プレゼンテーション、学生生活、他者との関係性、等に関する相談
英語、ラテン語、思想、宗教、レポート、プレゼンテーション
東京西キャンパス S310
オフィスアワー(CampusSquareを参照)
上記の相談時間以外でも、授業の前後などで気軽に声を掛けてください。
内藤 隆宏
- 情報処理科目の相談
- 統計学入門科目の相談
情報処理、基礎統計
千住キャンパス
オフィスアワー(CampusSquareを参照)
馬場 千秋
- 英語学習について(自主的な英語学習方法や教材,英語関連資格取得のための学習方法や教材)
- 小学校英語・中高英語(指導法,教材,児童・生徒との接し方,教育実習での取り組み方)
- 教職全般(教職に向けての心構え,教員としての就職活動)
- 学生生活に関する相談
- 対人関係(友人関係の悩みや対人コミュニケーションに関するトラブルなど)
英語学習・教職、学生生活
千住キャンパス 5号館 52-17
オフィスアワー(CampusSquareを参照)
東京西には後期のみ出講しますので、お声をかけてください。
金田 拓
「知る・わかる」ことへのサポート(ナビゲーション)
- 外国語学習について(主に英語に関して、資格試験、留学、進学など)
- プレゼンテーションについて(日本語・英語、対人スキル、視覚資料作成など)
- 文章技法について(日本語・英語・翻訳)
- 教職について(教授法、カリキュラムデザイン、教員の心得など)
- 大学生活に関する相談(学習習慣、対人関係、進学など)
英語、授業、教育、言語、プレゼンテーショ ン、コミュニケーション
上野原(E307研究室)
月 13:40-15:10
火 13:40-15:10
オフィスアワーと同じ時間帯です。 千住キャンパスは定期的な出校がありませんので、相談を希望される方はまず アポイントメントを取ってください。
保健体育
井上 聡
- 禁煙についての相談
- スポーツトレーナー、トレーニング方法
禁煙、スポーツトレナー
上野原
月 12:50-13:30
火 12:50-13:30
オフィスアワーと同じ時間帯ですが、随時相談可能ですので、いつでも気軽に声をかけて下さい。
小山 慎一
- 保健体育科目の授業内容の基礎力向上について
- 部活動(運動部)について
- 健康の保持・増進について
- その他キーワードに関することについて
体育、スポーツ、健康
東京西キャンパス 体育館研究室
オフィスアワー(CampusSquareを参照してください)
岩沼 聡一朗
- 健康的な生活を過ごすための方法について
- 体力・趣向に応じた運動の進め方について
- スポーツ・ボランティアについて(指導者、イベント運営、科学的サポート)
健康、体力、運動、スポーツ
千住(研究室53-18)
木 10:50-12:20
オフィスアワーと同時間帯である
小林 亮太
- 保健体育科目についての相談
- 健康と生活、健康体育、健康スポーツ、健康運動学基礎演習
- 健康的な日常生活を送る方法の相談
- 生活習慣病やパフォーマンス向上に対する運動トレーニング基礎知識についての相談
健康、運動、食事、生活習慣病、動脈硬化症、パフォーマンス
千住キャンパス 52-07
オフィスアワー(CampusSquareを参照)
相談可能時間帯の来室が困難な方は、メールでアポイントを取ってください。
教職・資格関連
三尾 真琴
- 教職に関する相談(実習対応を含む)
どうしたら教師になれるか、どのような仕事をするのかなど - 教職科目に関する相談(勉強の仕方を含む)
教育原理、教職論、教育学、特別支援教育、教育課程論など - 国際関係・中東地域(イスラーム)に関する相談、留学、旅行などでも結構です
教職、勉強の仕方、中東地域、イスラーム
東京西キャンパス S312
オフィスアワー(CampusSquareを参照)
相談時間は基本的にオフィスアワーですが、居室在籍時には対応可能な場合もあり、気軽に訪ねてください。
福田 八重
Ⅰ教職課程を履修し、学ぶにあたっての相談
①各授業での学習の仕方、主体的な授業参加の方法
②子ども・教育をより深く理解するための学習のサポート
③介護等体験・教育実習等に向けての相談
④基礎的な力量アップのための相談(文章表現・コミュニケーション・マナー等)
Ⅱ学生の教職、および、子どもに関わる仕事に関する進路・就職の相談
(学習方法や準備すべきこと)
Ⅲ学生生活についての相談(人間関係やコミュニケーションについて)
Ⅳ生育史を越え自分をケアする方法の相談(これまでの人生で辛いことがあったが、自分で自分をケアする力を獲得し、前向きになれる力をつけたい人のための相談)
教職課程 子ども 教育 教育学 学生生活 コミュニケーション
千住キャンパス:オフィスアワー(CampusSquareを参照)
東京西キャンパス:後期月曜 授業前後(受講生以外も福田の授業実施教室に、授業の前後、アポを取りに来て下さって構いません。)
上記の相談時間以外でも、アポイントを取ってくだされば、相談に応じます。
佐渡友 陽一
- 動物園、水族館等の博物館系施設の職員の実情と就職について
- 公務員という職業と就職について
- 学芸員課程の履修と実習施設について
動物園、学芸員、公務員
東京西(実験研究棟S307)
オフィスアワー(CampusSquareを参照)
千住キャンパス所属の学生さんとは、博物館展示論(前期土曜)や博物館実習(学内)の関係でお会いできますので、その際につかまえてください。事前にメールをいただけると確実です。