グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学校教育学科

中高英語コース


  • 千住キャンパス

英語でコミュニケーションが取れる、いま求められる英語教員を養成

中高英語コースは、英語教育に関する学びを深めるコースです。教科に関する高度な専門性と、優れた実践力を兼ね備えた教員を養成することを目的としています。また、教育現場の未来を支えるべく、生徒の学びへの支援の方法を能動的かつ協働的に創造していける次世代の教員を養成することをめざします。


4年間の学びの流れ

1年次

子どものこころの動きや、教育現場について知るための専門科目を学修します。また、社会人として必要な教養を共通科目で学びます。
主な科⽬
Listening Comprehension Ⅰ/Speaking Workshop Ⅰ/Reading Comprehension Ⅰ/Writing Workshop Ⅰ/English Grammar Ⅰ

科目ピックアップ
Speaking Workshop Ⅰ

中高英語コース

スピーキングスキルの強化を目的とし、さまざまな状況で円滑に英語を使えるようにします。グローバル社会で活躍できる英語力として、日常生活でのコミュニケーション能力を高め、学んだ例を活用した会話練習で英語力向上を目指します。

2年次

授業のほか、学校現場でのボランティア活動などを通じて、教育者に求められる役割を理解し、実践力を高めます。
主な科⽬
教職概論(小・中・高)/英語科教育法Ⅰ・Ⅱ/English Pronunciation Workshop/英語圏文化論/教育課程論(小・中・高)

科目ピックアップ
英語科教育法Ⅰ・Ⅱ

英語科教育法Ⅰ・Ⅱ

英語教員に必要な英語教育学の理論と基本的な指導技術を習得します。中学校・高校で学ぶ文法・語彙の復習と定着を図るため、毎回小テストと例文作成を実施。英語教員としての総合的な指導能力を養います。

3年次

模擬授業を実施し、授業の進め方や教師の役割についての理解を深めます。
主な科⽬
教育制度論(小・中・高)/第二言語習得論/英語教育の中の英語学特論/英語教育の中の英米文学・文化/School Internship Ⅰ・ Ⅱ

科目ピックアップ
第二言語習得論

第二言語習得論

英語教育に必要な第二言語習得の基礎知識をより深く学びます。母語習得、第二言語習得のプロセス、インプットとアウトプット、動機づけ、学習ストラテジーなどを扱い、将来の英語指導に活かせるよう、理論に基づいた授業運営能力を養います。

4年次

学んだ知識と技術を、小学校・中学校・高校での教育実習で実践。卒業研究を通じて教科の各内容、教職の各要素についての理解を深めていきます。
主な科⽬
特別活動及び総合的な学習の時間の指導法(小・中・高)/生徒・進路指導論(小・中・高)/教職実践演習(小・中・高)/教育実践学総論/卒業研究Ⅰ・Ⅱ

科目ピックアップ
生徒・進路指導論

生徒・進路指導論

中等教育における生徒指導、進路指導、キャリア教育の意義や役割、留意点を学びます。近年複雑化する教育課題や、いじめ・不登校といった生徒の個別課題とその指導方法について深く考察し、教員として必要な能力の獲得を目指します。

取得できる資格の比較

中高理科コース千住

【国家資格】
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状 (理科)
  • 特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)
【認定資格】
  • 初級パラスポーツ指導員
  • キャンプインストラクター
  • 日本語教育資格(文化庁日本語教師養成課程(26単位以上)準拠

中高保健体育コース千住

【国家資格】
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状 (保健体育)
  • 特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)
【認定資格】
  • 初級パラスポーツ指導員
  • キャンプインストラクター
  • 日本語教育資格(文化庁日本語教師養成課程(26単位以上)準拠

中高英語コース千住

【国家資格】
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状 外国語 (英語)

  • 【認定資格】
    • 初級パラスポーツ指導員
    • キャンプインストラクター
    • 日本語教育資格(文化庁日本語教師養成課程(26単位以上)準拠

小学校コース千住

【国家資格】
  • 小学校教諭一種免許状
  • 特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)
  • ※2026年4月小学校コースで開設に向け申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
【認定資格】
  • 初級パラスポーツ指導員
  • キャンプインストラクター
  • 日本語教育資格(文化庁日本語教師養成課程(26単位以上)準拠

就職実績

令和5年度卒業生の主な就職先

【就職先】東京都教育委員会(中学校教員)、千葉県教育委員会(中学校教員)、埼玉県教育委員会(中学校教員/高等学校教員) ほか

就職率99%

※2024年度実績

学⽣の声

学⽣インタビュー

青木 優磨さん

教育人間科学部 学校教育学科 中高英語コース 2年 県立新羽高等学校(神奈川県)出身

授業やボランティア活動を通して
英語学習の楽しさを子どもたちに伝えたい


少人数教育の大学でなら、いままで以上に英語の勉強に力を入れられると考えてTEIKAに入学しました。「English Grammar I」では、中学、高校
の英文法について学修。英語教諭に必要な基礎知識を身に付ける授業ですが、似た用法の文法を使い分ける理由なども学べ、英語学習への興味を一層かき立てられました。「TEIKA English Day」では保育園などへ訪問し、遊びを通して英語に馴染んでもらうボランティア活動をしています。将来の目標は中学校の英語教諭。楽しく英語を教えてあげることで、生徒の学習意欲と好奇心を育める教員になりたいです。
同じ学部のほかの学科も見てみよう
イベント・⼊試情報をチェック

オープンキャンパス

TEIKAの入試

  1. ホーム
  2.  >  学校教育学科
  3.  >  コースの紹介
  4.  >  中高英語コース