グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学校教育学科

中高理科コース


  • 千住キャンパス

サイエンスの面白さを伝える理科教員を養成

情報や技術の重要性が高まる現代社会。未来を担う子どもたちに、理科の面白さを伝え、科学的に物事を考えられる教員が教育現場で求められています。本コースの特長は、天文学、生物学、物理学など、専門性を持った教員が揃っていること。サイエンスに関する興味・関心に応え、学生の視野を広げます。


4年間の学びの流れ

1年次

子どものこころの動きや、教育現場について知るための専門科目を学修します。また、社会人として必要な教養を共通科目で学びます。
主な科⽬
理科演習 /科学基礎/代数/微分/算数演習

科目ピックアップ
科学基礎

科学基礎

科学の基本的な考え方や姿勢、手法を実践的に学び、科学の知識や実践方法だけでなく、自ら探求し知識を共有する力を養います。身の回りの事象を客観的に認識する基礎的思考法や、問題解決能力を身につけます。

2年次

授業のほか、学校現場でのボランティア活動などを通じて、教育者に求められる役割を理解し、実践力を高めます。
主な科⽬
基礎理科実験/物理学総論Ⅰ/化学総論Ⅰ/生物学総論Ⅰ/地学総論Ⅰ

科目ピックアップ
基礎理科実験

基礎理科実験

化学の基礎実験と地学・生物の野外観察を通じて、講義で得た基礎知識の定着を図ります。理科教育における各実験の実践能力を養い、内容を体系化して説明する力、他者の意見を受け止め自身の考えと統合する力をレポート作成を通じて身につけます。

3年次

模擬授業を実施し、授業の進め方や教師の役割についての理解を深めます。
主な科⽬
教育制度論(小・中・高)/物理学実験/生物学実験/地学実験/化学特論Ⅰ ・Ⅱ

科目ピックアップ
物理学実験

物理学実験

物理関係のテーマを通じて、基本的な測定器・分析機器の扱いやデータ解析方法、コンピュータ活用を習得します。グループでの実験で協調性を育み、仮説に基づいた論理的思考による検証方法を学ぶことで、教職に必要な専門知識と課題解決能力を育みます。

4年次

模擬授業を実施し、授業の進め方や教師の役割についての理解を深めます。
主な科⽬
特別活動及び総合的な学習の時間の指導法(小・中・高)/生徒・進路指導論(小・中・高)/教職実践演習(小・中・高)/教育実践学総論/卒業研究Ⅰ・Ⅱ

科目ピックアップ
教職実践演習

教職実践演習

指定された箇所の授業計画を作成し、事前指導を受けて実際に授業を行います。これまでの教職課程や学外活動で培った知識・技能を統合し、教職への自覚と自身の課題を把握することで教職に必要な能力を総合的に高めます。

取得できる資格の比較

中高理科コース千住

【国家資格】
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状 (理科)
  • 特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)
【認定資格】
  • 初級パラスポーツ指導員
  • キャンプインストラクター
  • 日本語教育資格(文化庁日本語教師養成課程(26単位以上)準拠

中高英語コース千住

【国家資格】
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状 外国語 (英語)

  • 【認定資格】
    • 初級パラスポーツ指導員
    • キャンプインストラクター
    • 日本語教育資格(文化庁日本語教師養成課程(26単位以上)準拠

中高保健体育コース千住

【国家資格】
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状 (保健体育)
  • 特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)
【認定資格】
  • 初級パラスポーツ指導員
  • キャンプインストラクター
  • 日本語教育資格(文化庁日本語教師養成課程(26単位以上)準拠

小学校コース千住

【国家資格】
  • 小学校教諭一種免許状
  • 特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)
  • ※2026年4月小学校コースで開設に向け申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
【認定資格】
  • 初級パラスポーツ指導員
  • キャンプインストラクター
  • 日本語教育資格(文化庁日本語教師養成課程(26単位以上)準拠

就職実績

令和5年度卒業生の主な就職先

【就職先】東京都教育委員会(中学校教員/高等学校教員)、宮城県教育委員会(中学校教員)、岐阜県教育委員会(中学校教員) ほか

就職率99%

※2024年度実績

学⽣の声

学⽣インタビュー

友延 麻歩さん

教育人間科学部 学校教育学科 中高理科コース 3年 私立神戸学院大学附属高等学校(兵庫県)出身

友延 麻歩さん

未知を知るワクワク感と実験成功の達成感理科の楽しさを伝えたい

卒業と同時に教員免許を取得できること、仲間を身近に感じながら目標に向かってともに頑張っていける少人数教育に惹かれてTEIKAに入学しました。専攻に関する知識はもちろん、「教職セミナーIV」「教育方法論」など、“教える”について考える授業ではわかりやすく伝えるための言葉選びを意識するようになったり、「発達心理学」を通して子ども一人ひとりの発達段階や個別の環境に配慮することの大切さを学んだりしています。目標は、理科の楽しさを伝えられる教員。そして、教育の機会が平等になるように尽力していきたいです。
同じ学部のほかの学科も見てみよう
イベント・⼊試情報をチェック

オープンキャンパス

TEIKAの入試

  1. ホーム
  2.  >  学校教育学科
  3.  >  コースの紹介
  4.  >  中高理科コース