実習
東京西キャンパス野外実習マップ
山や森林、湖などでの実習を通じ、生物・自然を体感的に学ぶ
フィールドは世界自然遺産へと拡大
環境特別実習Ⅱ
主な野外実習
★…東京西キャンパス
- 土壌動物の多様性・植生の観察(八重山)
- 水生昆虫の多様性(鶴川)
- 湖のプランクトン観察実習・水質調査(相模湖)
- 植物の多様性(上野原市内)
- 環境関連施設の見学と周辺の環境観察
(山梨県立富士山世界遺産センター) - 富士山北麓地域の自然環境の観察(富士山五合目)
- 水草・埋土種子・水鳥の観察と水質調査(井の頭池)
- 外洋島の固有種の観察と保全活動の視察(小笠原諸島)
- ヤクスギ天然林と植生の垂直分布の観察(屋久島)
- 流氷が育む海-川-陸のつながる生態系の観察(知床半島)
- 亜熱帯の固有種の観察と保全活動の視察(奄美大島)
- 野生のサルとウミガメの観察(和歌山白浜・京都嵐山)
富士山 環境科学野外実習
小笠原諸島 環境特別実習Ⅰ
知床半島 環境特別実習Ⅱ
知床半島 環境特別実習Ⅱ
千住キャンパス野外実習マップ
多彩なフィールドで自然環境を知り環境問題を解決する実践力を培う
フィールドは世界自然遺産へと拡大
主な野外実習
★…千住キャンパス
- 干潟の生物の多様性(葛西海浜公園)
- 動物の多様性(上野動物園)
- 植物の多様性(荒川河川敷)
- 植生調査(隅田川河川敷)
- 水草・埋土種子・水鳥の観察と水質調査 (井の頭池)
- ラムサール条約湿地の視察(渡良瀬遊水地)
- 外洋島の固有種の観察と保全活動の視察 (小笠原諸島)
- ヤクスギ天然林と植生の垂直分布の観察(屋久島)
- 流氷が育む海-川-陸のつながる生態系の観察 (知床半島)
- 亜熱帯の固有種の観察と保全活動の視察 (奄美大島)
- 野生のサルとウミガメの観察 (和歌山白浜・京都嵐山)
屋久島 環境特別実習Ⅱ
渡良瀬遊水地 環境科学野外実習
知床半島 環境特別実習Ⅱ
知床半島 環境特別実習Ⅱ