キーワード |
教員養成 |
専門分野 |
道徳教育、教育経営学 |
免許・資格 |
|
卒業年月 |
- 昭和51年 3月 東京教育大学 農学部 農学科 卒業
|
学歴・経歴 |
- 昭和52年4月 東京都江戸川区立小岩第二中学校 教諭
- 平成 7年4月 東京都葛飾区立青葉中学校 教頭
- 平成12年4月 東京都青ヶ島村立小中学校長
- 平成14年4月 東京都葛飾区立綾瀬中学校長
- 平成19年4月 同区立大道中学校長
- 平成22年4月 同区立堀切中学校長
- 平成25年4月~30年3月 同区総合教育センター 非常勤教諭
- 平成27年4月~30年3月 洗足学園音楽大学 非常勤講師
- 平成28年4月~ 明海大学 非常勤講師
|
主な著書 |
- 「生き生きとした道徳指導」共著 小学館
- 「中学校道徳授業の改善」共著 明治図書
- 「道徳・基本的生活習慣の指導」共著 文部省
- 「生き方の自覚を深める道徳授業」共著 明治図書
|
主な論文 |
- 「魅力的な教材の開発・活用による道徳教育の推進」文部科学省中等教育資料紙上発表
|
所属学会等 |
- 東京都中学校道徳教育研究会顧問(元会長)
- 全日本中学校道徳教育研究会顧問(元会長)
|
学会発表(国内学会) |
- 「豊かなかかわりの中で、自らを高めることのできる生徒の育成」全日本中学校道徳教育研究香川大会
- 「自己を見つめ、よりよく生きようとする力を育む道徳教育」全日本中学校道徳教育研究会大分大会
- 「道徳の教科化についての考察」上廣倫理財団道徳教育研究発表
|
講演 |
- 平成21.05.15「道徳推進教師を中心とした組織的な道徳教育の推進」葛飾区道徳推進教師研修会
- 平成22.06.18「道徳の時間を支えるもの」中央区立日本橋中学校道徳地区公開講座
- 平成24.08.07「のびのび活き活きとした道徳の時間の指導」公益法人上廣倫理財団道徳教育シンポジウム
- 平成25.11.18「道徳の授業とは」八王子立みなみ小中学校道徳教育地区公開講座
- 平成26.09.10「今、子供たちに育てたい力」北区立明桜中学校道徳地区公開講座
- 平成28.11.07「道徳の時間の指導で何を育てるのか」葛飾区立金町中学校教職員研修会
- 平成29.11.19「道徳の授業について」株式会社日本文教出版社員研修会
- 平成30.01.23「道徳の時間の評価と子供の評価」渋谷区立松濤中学校教職員研修会
|
その他の活動 |
- 株式会社日本文教出版道徳道徳資料集編集委員(昭和 年~現在)
- 株式会社日本文教出版道徳教科書編集委員(平成16年~現在)
- 「道徳の時間の指導の工夫と資料の開発」東京都道徳研究員実践報告書
- 「道徳・基本的生活習慣の指導」文部省道徳資料開発委員報告書
- 「道徳教育の計画及び指導計画の作成」東京都教育開発委員実践報告書
- 「少人数教育の実際・その責任」日本文教出版機関紙「道徳の広場」に掲載
- 「道徳教育の指導者として」独立行政法人教職員研修センター報告書
- 「全校で取り組む人権教育・偏見と差別のない世界」東京都人権教育推進報告書
|