研究倫理に関する情報公開
人を対象とする研究に関する倫理審査委員会
委員会規程
審査の概要
人を対象とする研究(個人の行動、環境、心身等に関する情報、データ等を収集する研究及び人由来の試料(血液、体液、組織、細胞、排泄物など)を収集する研究)を本学の専任教職員及び学生が行う場合は、事前(研究開始前)に倫理審査を行う必要があります。研究・調査手法は問わず、直接的には人体等に影響・負担を与えない、アンケート調査やインタビュー調査でも、個人の行動、環境、心身等に関わる情報・データを収集する場合は、倫理審査の対象となります。研究を実施する前に、十分に研究内容をご確認の上、倫理審査が必要かどうか判断するようにしてください。審査が必要かどうかは、「事前チェックシート」にてご確認ください。申請が必要かどうか判断がつかない場合は、事務担当部署にお問い合わせください。
委員会名簿
役職名 | 氏名 | 専門分野 | 性別 | 内部・外部 |
---|---|---|---|---|
委員長 | 髙田 雄三 | 自然科学の有識者 | 男 | 内部 |
冲永 隆子 | 人文・社会科学の有識者 | 女 | 内部 | |
内藤 可夫 | 人文・社会科学の有識者 | 男 | 内部 | |
古川 雄祐 | 自然科学の有識者 | 男 | 内部 | |
大西 奈保子 | 自然科学の有識者 | 女 | 内部 | |
廣瀬 昇 | 自然科学の有識者 | 男 | 内部 | |
塚林 美弥子 | 人文・社会科学の有識者 | 女 | 内部 | |
降旗 直子 | 人文・社会科学の有識者 | 女 | 内部 | |
花園 誠 | 自然科学の有識者 | 男 | 内部 | |
岩井 孝次 | 一般の立場(事務局) | 男 | 内部 | |
奥宮 暁子 | 一般の立場 | 女 | 外部 | |
高山 優子 | 自然科学の有識者 | 女 | 外部 | |
平田 敦義 | 人文・社会科学の有識者 | 男 | 外部 |
人を対象とする研究倫理審査結果
年度 | 申請数 | 審査結果件数 |
---|---|---|
2024年度 | 73件(内迅速審査68件) | 承認:70件 |
2023年度 | 57件(内迅速審査51件) | 承認:53件 |
2022年度 | 54件(内迅速審査45件) | 承認:48件 |
2021年度 | 59件(内迅速審査56件) | 承認:58件 |
2020年度 | 50件(内迅速審査45件) | 承認:48件 |
2019年度 | 69件(内迅速審査66件) | 承認:65件 |