<ある日の生命科学科!> 実録!生命科学セミナー!
2022/12/05
皆様、こんにちは
生命科学科の中の人です!
生命科学科では3年生の後期から研究室に配属され、4年生から始まる卒業研究に向けた本格的な準備がいよいよ始まります!
そこで大事な科目が「生命科学セミナー」や「生命科学英語基礎」となります。
これらの科目では、各研究室の専門に則した専門知識の習得を目指し、その一環として英語文献を含めた論文講読、そして得た知識をアウトプットするためのプレゼンテーションが行われます。
今回は、プレゼンテーション風景をパシャリ!
時代の影響か、日ごろ学生達は上手なyoutuberのプレゼンテーションに触れているからでしょうか。人前で喋ることが様になっていてカッコ良いですよ。
この様にプレゼンテーションを介して養われる論理構成能力や喋り方など、自己発信し伝える技術は科学においても重要なスキルです。
科学が好きでしっかりと伝える力を養いたいあなたには生命科学科がオススメ!
皆様、こんにちは
生命科学科の中の人です!
生命科学科では3年生の後期から研究室に配属され、4年生から始まる卒業研究に向けた本格的な準備がいよいよ始まります!
そこで大事な科目が「生命科学セミナー」や「生命科学英語基礎」となります。
これらの科目では、各研究室の専門に則した専門知識の習得を目指し、その一環として英語文献を含めた論文講読、そして得た知識をアウトプットするためのプレゼンテーションが行われます。
今回は、プレゼンテーション風景をパシャリ!
時代の影響か、日ごろ学生達は上手なyoutuberのプレゼンテーションに触れているからでしょうか。人前で喋ることが様になっていてカッコ良いですよ。
この様にプレゼンテーションを介して養われる論理構成能力や喋り方など、自己発信し伝える技術は科学においても重要なスキルです。
科学が好きでしっかりと伝える力を養いたいあなたには生命科学科がオススメ!
これまでの勉強の成果を一瞬の時間に込めた渾身のプレゼンテーション!