4年間集中して柔道整復を学べる大学を探していたので、静かな環境と少人数制のTEIKAは希望にぴったりの学校でした。医療系は難しいかなと心配していましたが、先生方の丁寧な指導と1年次からの附属接骨院での実習のおかげで理解を深めています。授業と友だちに会える楽しさが勝り、片道1時間40分かかる通学にも慣れました。勉強の一環として始めたスポーツジムでのバイトとも両立できています。

稼農 朋哉
医療科学部 柔道整復学科 3年
私立向上高等学校(神奈川県)出身

お気に入りの場所は学食。どんぶり系メニューが大好きです。食事をしないときも、食堂内やテラスで景色を眺めながら友だちと談笑しています。空き時間に体育館でフットサルをするのもリフレッシュになっています。

「解剖学」ではノートの左を板書用、右を復習用に使うように指導されているので、時間があるときは図書館で復習。処置などの実習は1人でできないので、試験前は友だちの家に泊まり込んで勉強しています。
安心して過ごせる学生生活を支えてくれる環境
キャンパス周辺にはお店も多く、学校や日常生活に欠かせない物をすぐに手に入れることができます。大型スーパーやホームセンターは品揃えも豊富で、飲食店もあるので安心して過ごせます。
上野原の家賃相場
●バス・トイレ付き
●管理費込み
《ワンルーム》
27,000〜50,000円/月
《ペット同居の場合》
30,000〜70,000円/月

アニマルセラピーを専門的に学べることと、ドッグトレーナー研究部があることが入学の決め手でした。自分のイヌでセラピーを行いたいと考えていたので、2年次の春からは愛犬「ルナ」と暮らしています。自然が豊かで、動物全般の生態や飼育について学べる授業が多く、さまざまな生き物がいるので「動物が好き」という人にはTEIKAの東京西キャンパスはおすすめです。ドッグランがある大学なんてほかにないですよね!

堤 智弘
生命環境学部 アニマルサイエンス学科
アニマルセラピーコース 4年
私立宇都宮短期大学附属高等学校(栃木県) 出身

ドッグトレーナー研究部では、アジリティやディスクドッグ、オビディエンスなどを行っています。そのほかにもドッグダンスをはじめとする、さまざまなドッグスポーツの競技会で活躍するイヌたちをみてトレーナーにも興味が湧いています。

保護活動している部に協力して預かったのがネコのラン。ルナと仲良しで離しがたくなり、いまは三人暮らしです。2匹が自由に遊べるように、洋服や日用品はクローゼットやロフトに片づけるように心がけています。
学びに理解のある町でペットと安心して暮らす
東京西キャンパス周辺は、TEIKA学生向けのペット室内飼育可物件が多数。滑りにくい床、コンセントは高い位置、壁は下の方がコルク貼りなど、ともに暮らすための工夫がされています。

自然に囲まれた上野原エリア
キャンパス周辺には品揃え豊富なスーパーや病院、市役所、警察署、図書館、飲食店、ホームセンター、コンビニがあり便利な立地。初めての一人暮らしでも安心です。

A上野原駅 南口

上野原駅南口が整備され、スーパーやホームセンターなどが出店されました!
B美容室 chuckle•giggle(チャックル・ギグル)

Cオギノ 上野原店

食料品のほか衣料品、雑貨まで揃う、一人暮らしには欠かせないスーパー★
D桔梗屋 東治郎 上野原店

桔梗信玄餅で有名な桔梗屋が運営するレストラン。季節ごとにメニューが変わる「季節のミニミニDON」は大人気★