いのちを学ぶとは?
帝京科学大学は、「自然と人間の共生」をテーマに、さまざまな「いのち」の営みや「いのち」を守る知識と技術を学ぶ総合大学です。
いのちをつなぐ「生命環境学部」、いのちをささえる「医療科学部」、いのちをはぐくむ「教育人間科学部」の3学部13学科で構成され、学部の壁を超えて科学的な視点に立った学びを実践。
将来にわたって社会で活かせるスキルを身に付けていきます。
きっと自分の成長を実感できる4年間になることでしょう。
最先端の教育・研究設備が揃った2つのキャンパスで待っています。
いのちを学ぶ2キャンパス
東京西キャンパス
JR 中央線で都心から西へ1 時間。四季折々の美しい自然に包まれ、自然や動物を常に近くに感じられる自然派キャンパス。この立地環境を最大限に活かしたフィールドワークや研究活動が学内外で行われています。
千住キャンパス
最寄り駅は、「北千住」「町屋」の2駅。各線が乗り入れており、通学に便利なエリアに位置。最先端の教育・研究設備が揃った開放的な都市型キャンパスです。
人類の将来を正しく見据え、生命の尊厳を深く学び、自然と人間の共生に貢献できる人材を育成し、持続可能な社会の発展に寄与する」。
この本学の「建学の精神」のなかで、特に「自然との共生」を追求するために新しく東京西キャンパスに誕生するのが、フィールドミュージアム"OPEN AIR LAB"です。
伝統的な博物館とは一線を画し、キャンパスとそこから広がるネットワークを舞台とし、学生と教員の活動そのものをコンテンツに。
自然豊かな立地というアドバンテージを最大限に活用し、持続可能な社会の発展に寄与するための場を学生たちとともにつくります。
TEIKAで行われている、魅力的な研究の数々。
そのどれもが、科学的な視点に基づくだけでなく、
「いのち」を見つめることを目的としています。
さまざまなテーマのなかから、関心のある研究を探してみてください。
東京西キャンパス
千住キャンパス
PICK UP
医療科学部 作業療法学科
01発達障がい児へのアプローチ感覚統合療法を応用した支援生命環境学部 アニマルサイエンス学科 アニマルサイエンスコース
02ヒトもイヌも「十人十色」動物の性格の謎に迫る生命環境学部 生命科学科 生命・健康コース
03食品成分で健康寿命100年をめざす生命環境学部 生命科学科 臨床工学コース
04患者さんの体調管理と医療現場での安全を高める生命環境学部 自然環境学科
05霊長類の行動や社会の多様性から野生動物と環境の関わりを解明する医療科学部 理学療法学科
06理学療法士が行う運動療法の根拠を探る医療科学部 柔道整復学科
07緊張しても適切な対応ができる人材の養成をめざして医療科学部 東京理学療法学科
08スポーツ傷害の発症メカニズムを動作から解明する医療科学部 東京柔道整復学科
09損傷を正しく評価するために超音波画像を活用する医療科学部 看護学科
10人生最期の生活を支え、大切な人を喪失した悲しみを癒やす看護医療科学部 医療福祉学科
11精神障がいのある人が「本人らしく」働くための支援を追求しています教育人間科学部 こども学科
12保育の質、幼児教育の質の向上に必要な専門性を身に付ける教育人間科学部 幼児保育学科
13現代の日本で求められている子育て支援教育人間科学部 学校教育学科 中高英語コース
14学修者とのラポールを大切にする英語ライティング指導TEIKAでは、キャンパスを飛び出し、大自然を教室に、多彩なフィールドワークを実施しています。
さまざまな自然とのふれあいを通して、自らが課題を発見し、その解決策に取り組みます。