帝京科学大学バイオテクノロジー研究センター Teikyo University of Science & Technology Bio Technology Research Center
home
ご挨拶 交通アクセス 施設 プロジェクト メンバー 研究報告 コラム
山口研究室
  在校生の皆さんへ 山口研究室ホームページ  
講義と実習
研究実績
 

有機化学T・U (担当 山口)
 生命科学の基礎としての有機化学を学びます。生体は蛋白質、糖、脂質などの様々な有機化合物によって構成されており、水や金属イオンなどの無機化合物さえもこれらの有機化合物と密接に関わっています。それゆえ、生体の巧妙な仕組みを理解するためには、まず、生体を構成する物質の構造や性質などを分子レベルで理解する必要があります。本講義では、炭素や水素などの代表的な原子が関わる化学結合、官能基をもつ有機化合物の性質、基礎的な有機化学反応について学びます。

化学療法論 (担当 山口)
人の感染症やがん治療を目的とする「化学療法」は、バイオサイエンスという広い学問の中で、応用学問の典型例といえます。この学問は、薬理学、有機化学、生物化学、分子生物学、微生物学などの学問が有機的に結合して成り立っています。本講義では「くすり」に関する基本的事項(選択毒性、作用機構、副作用など)を分子レベルで理解することによって、化学療法の基礎知識を習得することを目的とします。

バイオサイエンス基礎実験(有機化学)
有機化学はすごく「生産的な学問」です。新しい薬や材料などを「有機化学合成」によって生み出すことができます。そして、この学問を支えているのは言うまでも無く実験です。実験結果から新しい理論が生まれ、その理論がさらに新しい実験へと導きます。ここでは、トルエンからp-アミノ安息香酸エチル(局所麻酔剤)の化学合成を行います。各段階の反応機構を理解し、試薬の調製、反応の仕方、反応経過のチェック、目的物の精製や結晶化などの基本操作を習得します。広くて深い有機化学の世界の入り口に立ち、その世界を垣間見てください。

 

 

   
 

動物バイオ実験T(有機化学)
バイオサイエンス基礎実験を履修した学生に、より高度で専門的な実習を行ないます。
(1)抗ヘルペス剤として使用されているアシクロビルの化学合成を行い、有機化学反応・有機化合物の精製・構造確認の実習を通して、生命科学領域における有機合成化学の重要性と意義を理解します。(2)ヒト免疫不全ウイルスの逆転写酵素の阻害実験を行い、抗ウイルス剤(抗AIDS剤)の作用機構について理解します。

 
   
 
   
| トップ | ご挨拶 | 交通アクセス | 施設 | プロジェクト | メンバー | 研究報告 | コラム | サイトマップ |
  COPYRIGHT(C)2007 BIOTECH RC ALL RIGHTS RESERVED.