グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育

長谷川 敏彦


役職:特任教授・博士(医学)

主な研究と活動

未来学、ケア論、高齢社会政策、医療マネジメント
専門分野 医療政策、公衆衛生、データ解釈学、国際保健
担当科目 臨床総論、進化生態医学
免許・資格
  • 日本国医師免許
  • 米国4州医師免許
  • 米国外科専門医
学位(詳細)
  • 博士(医学) 東京大学 2002年12月
  • 公衆英紙修士 ハーバード大学 1981年6月
卒業年月
  • 大阪府立天王寺高等学校 卒業 1966年3月
  • 大阪大学医学部医学進学課程 卒業 1972年3月
  • 米国ハーバード大学公衆衛生大学院修士課程 卒業 1981年6月

主な著書

  • 病院経営戦略 医学書院、2002.3
  • 病院経営のための在院日数短縮戦略 医学書院、2001.6
  • 医療安全管理事典 朝倉書店、2006.6.15
  • 医療を経済する 質・効率・お金の最適バランスをめぐって 医学書院、2006
  • 地域医療連携-医療と公衆衛生のパラダイムシフト 衛生・公衆衛生の展望(長谷川 敏彦 分担執筆) 南山堂 新簡明衛生公衆衛生、2010.1.10
  • 超少子・超高齢社会の日本が未来を開く 医療と宗教のパラダイムシフト(鎌田 東二 共著) ホーム社、2024

主な学会発表

  1. 近代経営諸学派と病院経営 日本病院管理学会 33(2) 59-69 1996.04 長谷川敏彦
  2. 一般病院・一般有床診療所における公私の担う機能の違いに関する分析 日本病院管理学会 35(1) 7-16 1998.01.01 福島敦、近藤正英、堀口裕正、長谷川敏彦
  3. 病院事業における公的部門の役割と機能について 日本病院管理学会 35(1) 17-24 1998.01.01 貫奈秀明、堀口裕正、近藤正英、長谷川敏彦
  4. 有床診療所の入院機能に関する研究 日本病院管理学会 35(2) 5-12 1998.04.01 長谷川敏彦、堀口裕正、加藤尚子、松原定雄
  5. 健康変革の世界的潮流の下、医療の質と効率が求められている“集中治療の質と投入資源の分析” 日本集中治療学会 5(2) 85-94 1998.04.01 長谷川敏彦
  6. 地域医療計画の効果と課題 季刊社会保障研究編集委員会 33(4) 382-391 1998.04 長谷川敏彦
  7. 日本語版Euro Qol検証の課題 財団法人医療科学研究所 8(1) 67-77 1998.05 土屋有紀、長谷川敏彦、西村周三、久繁哲徳、池上直己、池田俊也
  8. 入院受療率の構造分析と都道府県の類型化 日本病院管理学会 36(1) 17-23 1999 福田吉治、長谷川敏彦
  9. クリティカル・パス その社会経済的背景と目指しているもの 日本神経治療学会 1(16) 29-34 1999.01.25 長谷川敏彦
  10. 病床数増加の都道府県格差をもたらした要因の分析 日本病院管理学会 36(2) 31-35 1999.04 福田吉治、長谷川敏彦
  11. 地域医療連携の現在と未来 医療マネジメント学会 1(2) 159-160 2000.01 長谷川敏彦
  12. 病院の戦略的マーケティングとCRM経営戦略 医療マネジメント学会 1(3) 223-224 2001.02 長谷川敏彦
  13. 21世紀の医療、特定機能病院、連携の重要性 医療マネジメント学会 2(2) 203-204 2001.10 長谷川敏彦
  14. 「外来」の未来学 医療マネジメント学会 2(2) 208-209 2001.10 長谷川敏彦
  15. 「外来」の未来学 医療マネジメント学会 2(3) 384-386 2002.02 長谷川敏彦
  16. Meta-analysis on the Therapeutic State of Hypertensive Population in Japan: Focusing on the Impact of New Diagnostic Criteria of Japanese Guideline for the Management of Hypertension 2000 日本疫学会 12(2) 112-119 2002.03 Toshihiko Hasegawa, Yoko Hori, Hiroyuki Sakamaki, Kazuo Suzuki
  17. 健康日本21のための疾病自然史に基づく健康指標の開発と都道府県別ベンチ・マーキング 国立医療・病院管理研究所 (30) 7-41 2002.03 長谷川敏彦、松本邦愛、北村能寛、平尾智広
  18. 剖検基準を中心とした臨床研修病院の指定基準に関する研究-平成8年医療施設調査・病院報告による検討- 日本病院管理学会 39(3)199-205 2002.07 難波江功二、城川美佳、長谷川友紀、長谷川敏彦
  19. 21世紀型の連携と外来について 医療マネジメント学会 3(2) 318-320 2002.10 長谷川敏彦
  20. 医療安全をめぐる国際的潮流 医療マネジメント学会 3(2) 323-331 2002.10 長谷川敏彦
  21. 特集:医療安全の新たな展望-総論-巻頭言 国立保健医療科学院 51(3)107 2002.12 長谷川敏彦
  22. 医療安全の基本概念 国立保健医療科学院 51(3) 108-113 2002.12 長谷川敏彦
  23. 消化器悪性腫瘍に対する手術集積効果に関する研究-病院種別に見た院内死亡率・在院日数への影響- 日本病院管理学会 40(4) 313-324 2003.01 難波江功二、林啓一、城川美佳、長谷川友紀、長谷川敏彦
  24. 究極の連携-疾病管理は日本で実現可能か? 医療マネジメント学会 3(3) 576-577 2003.01 長谷川敏彦
  25. インシデント・アクシデント分析手法の現況と課題 医療マネジメント学会 3(3) 581-585 2003.01 長谷川敏彦
  26. 我が国における根本原因分析手法の確立を目指して-SHEL分析とVA-RCA手法の比較検討- 医療マネジメント学会 4(3) 384-388 2003.12 立川妃都美、相馬孝博、長谷川敏彦
  27. 喉頭摘出術を受けるがん患者のための療養経過シナリオ構築 医療マネジメント学会 4(3) 389-393 2003.12 北村有子、大野ゆう子、杉山裕美、村田加奈子、東村昌代、長谷川敏彦、柿川房子
  28. 我が国における根本原因分析手法の確立をめざして-SHEL分析とVA-RCA手法の比較検討- 医療マネジメント学会 4(3) 384-388 2003.12 立川妃都美, 相馬孝博, 長谷川敏彦
  29. 喉頭摘出術を受けるがん患者のための療養経過シナリオ構築 医療マネジメント学会 4(3) 389-394 2003.12 北村有子, 大野ゆう子, 杉山裕美, 村田加奈子, 東村昌代, 長谷川敏彦, 柿川房子
  30. 日本医療最後の暗部に光を求めて 国立保健医療科学院 53(1) 2-13 2004 長谷川敏彦
  31. 【日本の精神保健と福祉の課題と展望】日本医療最後の暗部に光を求めて(解説/特集) 国立医保健医療科学院 53(1)2-13 2004.03 長谷川敏彦
  32. Statistical Estimation of the Number of Breast Cancer Patients with Disabilities Resulting from Surgery.  日本乳癌学会 12(2) 130-134 2005.04 Yuko Kitamura, Yuko Ohno, Satoko Kasahara, Kanako Murata, Hiromi Sugiyama, Toshihiko Hasegawa.
  33. 先端医療と政策医療の並立 国立医保健医療科学院 59(3) 127-129 2005 長谷川敏彦
  34. 医療安全におけるクルー・リソース・マネジメント(CRM)の応用領域(会議録) 日本病院管理学会 42(Suppl.) 151 2005.08 石川雅彦, 長谷川敏彦
  35. 大きく変わる病院経営…焦点は「資源」から「結果」へ(会議録) 日本職業・災害医学会 53(臨増) 111 2005.11 長谷川敏彦
  36. 医療事故未然防止システム-HFMEA(医療における失敗モード影響分析法)の適用- 医療マネジメント学会 6(3) 571-575 2005.12 石川雅彦, 長谷川敏彦, 種田憲一郎
  37. 東方医学に期待されるもの 医療行政の立場から 日本東方医学会 21(1) 11-17 2006.03 長谷川敏彦
  38. 手術における患者・部位誤認防止システム-「5ステップ法」の適用- 医療マネジメント学会 6(4) 671-675 2006.03 石川雅彦, 長谷川敏彦, 長谷川友紀
  39. 福井県における大腸がん検診アンケート結果報告 平成16年度実施アンケートをもとに(会議録) 日本消化器集団検診学会 44(2)160-161 2006.03 山場みゆき, 森下陽子, 稲葉一郎, 長谷川敏彦, 棗敦, 松田一夫, 田中正樹
  40. 迅速根本原因分析法(Rapid Root Cause Analysis)によるインシデント・アクシデント報告の活用 日本医療マネジメント学会 7(2) 352-356 2006.09 石川雅彦, 長谷川敏彦
  41. Improving the quarity of healthcare in Japan : A systematic review of procedual volume and outcome literature 1(2) 81-89 2007 Hiroaki Miyata, Noboru Motomura, James Kondo, Shinichi Takamoto, Toshihiko Hasegawa
  42. The trend of the effect of surgical volume for stomach and lung cancer patients ITヘルスケア学会 1(2) 42-49 2007.03 Saika Kumiko, Ohno Yuko, Tanaka Hideo, Hasegawa Toshihiko, Tsukuma Hideaki, Oshima Akira
  43. 世界の医療制度改革-健康変革の潮流 国立医保健医療科学院 55(4) 2007.04 長谷川敏彦
  44. 疾病管理とその周辺―医療費適正化のために 国立医保健医療科学院 55(4) 2007.04 石原明子、長谷川敏彦
  45. アレルギー疾患治療ガイドラインの医療経済への影響 57(3/4) 271 2008 長谷川敏彦
  46. 手術室における医療事故防止システムとしてのFMEAの適用―他職種チームによる、胃切除術を例とした適用の試み― 日本医療・病院管理学会 45(4) 251-261 2008.10 太田祐子,小野寺勝重,佐藤紀子,相馬孝博,野村実,眞嶋朋子,長谷川敏彦
  47. Understanding the decline of mean systolic blood pressure in Japan: an analysis of pooled data from the National Nutrition Survey 1986–2002 86(12) 909-988 Dec 2008 Nayu Ikeda, Emmanuela Gakidou, Toshihiko Hasegawa, Christopher JL Murray
  48. 地域医療計画・医療費適正化計画の中の脳卒中 55(6) 501-503 2008 松本邦愛、北澤健文、長谷川敏彦、長谷川友紀
  49. 日本泌尿器科学会 医師の労働環境問題 総論 日本泌尿器科学会 22 270 2009 長谷川敏彦
  50. 高血圧治療の費用対効果 23(2) 203-207 2009.04 長谷川敏彦
  51. 病院職員数と病院機能の国際比較 68(8) 635-640 2009.08 長谷川敏彦
  52. 医療情勢を踏まえた手術部門運営の展望 3(4) 79-84 2009.11-12 長谷川敏彦
  53. Dragon Net: secret society or a network of health policy reseachers? Global Forum Update on Reaearch for Health Volume6 91-93 2009 Toshihiko Hasegawa
  54. 進化医学と疾病構造変化 日本成人病学会 39(12) 1275-1281 2009.12 長谷川敏彦
  55. 都道府県医療費適正化計画の実施状況及び評価に関する研究 日本医療マネジメント学会 10(4) 583-588 2010 北澤健文, 松本邦愛, 伊藤慎也, 瀬戸加奈子, 長谷川敏彦, 長谷川友紀
  56. 日本の医師不足問題に関する研究 日本医療マネジメント学会 10(4) 575-582 2010 松本邦愛, 北澤健文, 伊藤慎也, 瀬戸加奈子, 長谷川敏彦, 長谷川友紀
  57. 診療記録のレビューにより有害事象を的確かつ効率的に把握するための研究 日本医療マネジメント学会 10(4) 563-569 2010 藤田茂, 平尾智広, 池田俊也, 兼児敏浩, 長谷川敏彦, 長谷川友紀
  58. 日本医科大学における医学生を対象にしたパンデミックドリル 6(2) 89 2010 秋山健一, 藤田昌久, 加藤貴雄, 長谷川敏彦
  59. 日本における医師遍在の現状 日中医学協会 24(5) 21-24 2010.01 長谷川敏彦

その他の活動

【国際雑誌編集委員】
  • vidence-based Health Policy 編集委員(2006~2007年)
  • Health Economy, Policy and Law 編集委員(2006~2007年)
  • WHO Bulletin / WHO 編集委員(2006年から現在まで)
  • The International Journal of Risk and Safety in Medicine 編集委員(2006年から現在まで)

【厚生労働省関連委員会】
厚生労働省 特定疾患対策懇談会 委員(2006~2007年)
  • 厚生労働省 医師需給検討委員会 委員(2006~2007年)
  • 厚生労働省 医療情報の提供のあり方等に関する検討会 委員(2008年から現在まで)
  • 医療の質の評価・公表等推進事業評価会議 構成員(2010年から現在まで)
  • 社会福祉士国家試験委員会 副委員長(2012年から現在まで)

【その他の委員会委員】
  • スリランカ国保健システム管理強化計画にかかる国内支援委員会 委員長(2004-2006年)
  • 東京都医療審議会 委員(2006-2007年)
  • アジア・アフリカ知識共創プログラム 病院サービス向上 国内委員 (2007年-2018年)
  • 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン2009作成委員(2008年)
  • 財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会 企画運営委員(2006年から現在まで)
  • 財団法人日本医療機能評価機構医療事故防止事業運営委員会 委員(2006年から現在まで)
  • 財団法人連合総研 生活開発研究 委員(2009-2011年)
  • 財団法人日米医学医療交流財団 評議員(2009年から現在まで)
  • 財団法人総合研究開発機構(NIRA) 研究会委員(2009年から現在まで)
  • 栃木県立病院改革プラン評価委員会 委員(2009年から現在まで)
  • 財団法人日本医療機能評価機構 医療事故防止事業運営委員会 委員(2012年から現在まで)
  • まちなか集積医療の実現に関する研究委員(2011-2012年)

【関係政策】
  1. 1988年 治療ガイドライン EBM推進(治療)
  2. 1998年 健康日本21基本概念(予防)
  3. 2002年 医療安全事故防止政策(経営)
  4. 2002年 スリランカ国家医療計画(全体)
  5. 2003年 患者満足の測定(経営)
  6. 2003年 精神病社会復帰計画(制度)
  7. 2004年 地域医療計画新概念(制度)
  8. 2006年 医師必要数推計(資源)
  9. 2006年 医療費適正化計画策定研修(資源)
  10. 2007年 診療情報提供制度(資源)
  11. 2008年 アフリカ病院経営改善(制度)

【その他】
病院経営改善(東京都、兵庫県、長崎県、栃木県、川崎市、飯能市、横浜市)
医師確保対策(沖縄県、茨城県)
  1. ホーム
  2.  >  教育
  3.  >  教員一覧
  4.  >  総合教育センター
  5.  >  長谷川 敏彦