小堀 馨子
役職:准教授・博士(文学)
主な研究と活動
古代ローマの宗教を研究していますが、宗教に限らず、古代ローマ人の生活・思考方法に広く関心があります。また古代ギリシアやローマの文物や思想が、現代西欧文明に与えた影響、さらには日本の近世から近代の文化に与えた影響も研究の対象にしています。
皆さんが西欧の文明の所産と信じて疑わない科学の知識の根底に流れているのは、古代地中海世界に生じた古典古代、即ちギリシア・ローマの人々が生み出した思考の賜物です。また、同じ古代地中海世界に花開いたユダヤ・キリスト教の伝統に影響を受けた思想です。
英語は現代でこそ世界共通語の位置を獲得していますが、かつてはラテン語がヨーロッパの共通語であり、英語の語彙や思考の中にもラテン語を通じて、古典古代の遺産が多く受け継がれています。
本学では主に英語を通して、この魅力ある世界へ皆様をご案内する水先案内人の役を努めています。魅力ある西洋古典の世界へ、皆様と共にご一緒に歩んでいきたいと思っています。
皆さんが西欧の文明の所産と信じて疑わない科学の知識の根底に流れているのは、古代地中海世界に生じた古典古代、即ちギリシア・ローマの人々が生み出した思考の賜物です。また、同じ古代地中海世界に花開いたユダヤ・キリスト教の伝統に影響を受けた思想です。
英語は現代でこそ世界共通語の位置を獲得していますが、かつてはラテン語がヨーロッパの共通語であり、英語の語彙や思考の中にもラテン語を通じて、古典古代の遺産が多く受け継がれています。
本学では主に英語を通して、この魅力ある世界へ皆様をご案内する水先案内人の役を努めています。魅力ある西洋古典の世界へ、皆様と共にご一緒に歩んでいきたいと思っています。
キーワード | 古代ローマ、宗教、西洋古典、比較思想、英語、ラテン語 |
---|---|
専門分野 | 宗教学・西洋古代史・西洋古典学・比較文化 |
主な研究対象 | 古代ローマ、西洋古典、宗教、美術史 |
主な研究課題 |
|
担当科目 | 教養英語A、教養英語B、教養英語C、宗教学 |
学位 |
|
免許・資格 |
|
卒業年月 |
|
学歴・経歴
- 1995年 4月 東京大学 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学専門分野 ティーチングアシスタント(1997年3月まで)
- 1995年 4月 帝京平成大学 非常勤講師(英語)(1999年3月まで)
- 1998年 4月 成城大学 経済学部 非常勤講師(英語)(2000年3月まで)
- 1999年 4月 明治学院大学 一般教養学部 非常勤講師 「キリスト教学概論」 (2000年9月まで)
- 2008年10月 成城大学 経済学部 非常勤講師(英語) (2015年3月まで)
- 2009年 4月 高崎経済大学 経済学部 非常勤講師 「宗教学概論」 (2012年3月まで)
- 2009年 4月 國學院大學 研究開発推進機構 日本文化研究所 共同研究員
- 2014年 4月 大妻女子大学 比較文化学部 非常勤講師(英語) (2015年3月まで)
- 2014年 4月 成城大学 文芸学部 非常勤講師 「西洋古典特殊講義」
主な著書
research.mapを参照してください。
主な論文
research.mapを参照してください。
所属学会等
- Roman Society
- 日本西洋古典学会
- 地中海学会
- 日本宗教学会
- 「宗教と社会」学会
- 一般社団法人大学英語教育学会
- 美術史学会
- 日本オリエント学会
主な学会発表
research.mapを参照してください。