自然環境学科

Department ofNatural & Environmental Science

自然環境学科
(東京西キャンパス・千住キャンパス)

自然に囲まれた環境で、環境問題を考える視点を養う

フィールドワークによる調査・分析を中心とした「生物環境分野」と、化学実験や測定・分析を中心とした「環境化学分野」の2つをバランスよく学べるのが本学科の特長。4年次からは、興味・関心に応じた研究室に配属され、専門性を深めます。さまざまな環境問題の解決や、持続可能な社会の構築について考えるための視点を養います。

イメージ

3つの特色 Features

Point 1

「生物」と「化学」を学ぶことで総合的な視点を養う

環境問題を解決するために必要な生物と自然の関わり、そして化学と環境の関わりについての知識、どちらもバランスよく学べるのが本学科のメリットです。環境について総合的に考察するための視点を養ったうえで、興味・関心があるテーマについて深く探究していきます。

Point 2

フィールドワークや実習で自ら考え、解決する力が身に付く

「生物環境分野」で欠かせない野外調査(フィールドワーク)。山林や河川、ダムなどが近くにある東京西キャンパスは、フィールドワークを行ううえで恵まれた環境です。さらに、小笠原諸島などで実施される「環境特別実習」への参加も可能。実践的な学びを通じて、課題を発見・分析・解決する力を養います。

Point 3

化学から環境問題を考えるための充実した実験設備・機器

自然に恵まれた東京西キャンパスでは、「富士山や相模湖などの大気や水、土壌の汚染」など、立地条件を活かして環境問題にアプローチする研究が可能です。化学実験・分析を行うための設備・機器も充実。大気や水、土壌の成分を高度な技術により正確に分析・測定し、得られたデータを解析する能力を身に付けます。

学科長あいさつ Voice

「人と自然が共生できる社会の実現」に貢献できる
技術者や研究者を育成します。


学科長・教授
釘田 強志

21世紀の社会が求めているものは、「人と自然が共生できる社会の実現」であると、自然環境学科では考えています。このような観点に立ち、「自然環境」と「環境ケミストリー」と言う2つの切り口から専門知識および技能を修得させようとしています。前者では自然環境と野生動物や植物の関わりから環境を知り、自然環境の保護や保全、植物の力を利用した環境浄化の方法を学びます。後者では環境分析やグリーンテクノロジーおよびクリーンエネルギーに関する知識の修得を目的としております。多様な分野を包含する自然環境および環境問題を理解し、解決するためには幅広い学問分野の知識を習得することが求められます。新入学生には、環境科学にたいして興味や勉学意欲を喚起するため、「野外研修」が用意されています。この研修では、環境省生物多様性センター、山梨県環境科学研究所、山梨県水産技術センター、八王子市戸吹清掃工場、など環境科学に関る現場で研修することにより、現在行われている最新の技術や研究について学ぶことが出来ます。


また、自然環境学科が特に力を入れていることは、自然環境を迅速に把握する実験技術の修得と実践力を涵養することです。実技修得のための教科として「環境科学実験」「環境野外実習」および「生物環境野外特別実習」などがあります。「環境科学実験」と「環境野外実習」は、自然にわけ入り河川の水質分析,大気測定,植物分布調査を行なうもので、富士山・関東山地の緑豊かな自然に抱かれた環境と大都市に近いという本学の立地条件の利点を取り込んだものです。また、「生物環境野外特別実習」では小笠原諸島父島での自然再生活動やエコツーリズム実習と京都府嵐山と和歌山県みなべ町でのサルカメ実習が用意されています。このように実験・実習には十分時間を割いた豊かな内容のカリキュラムを学ぶことで、4年生での卒業研究へとつなげております。

  • 生命環境学部紹介MOVIE
  • NEXTオープンキャンパス
  • TEIKAジャーナル
TOP