部活動/サークル活動
部活動
体育系
団体名 | 活動内容 |
---|---|
柔道部(強化運動部) | 大学日本一を目標に切磋琢磨しながら、日々稽古に励んでいます |
陸上競技部 女子駅伝チーム(強化運動部) |
全日本大学女子駅伝、全日本大学女子選抜駅伝、関東インカレ、全日本インカレの入賞を目指し、 日々練習に励んでいます |
陸上競技部 | 関東、全日本インカレ出場を目標に日々練習に励んでいます 陸上競技を通じ自主的に満ちた健全な部員育成を目的としています |
※リンク先はInstagramです。 |
全日本大学軟式野球リーグに出場する 野球部の活動を通じ、広く地域に貢献する |
バレーボール部 | 関東大学リーグ戦(春夏)に出場 上位昇格を目指す 各地区バレーボール大会に出場 |
スポーツトレーナー研究部 | アスレティックトレーナーを目指し、知識・技術の向上に努める |
剣道部 | 剣道 |
文化系
団体名 | 活動内容 |
---|---|
軽音楽部 | 学校行事を盛り上げ、各自の演奏と表現力の向上を行う。 |
吹奏楽部 | 社会との繋がりをもち、大学行事やイベントでも演奏する。 |
アニマルライフ | 動物問題について考え、人と動物がより良く共存していけるように話し合い、講演会への出席、施設訪問を行う。 |
写真部 SPC | 学内やその周辺で写真を撮影し、それを持ち寄って会員内で評価し合う。 |
サークル(同好会)
体育系
団体名 | 活動内容 |
---|---|
テニスサークル Higala | テニス |
ドッジボールサークル ARTEX | ドッジボールを通じて交友関係を築く |
バレーボールサークル High q | バレーボールの能力向上を図り、コミュニケーションをとりながら練習、試合を行う |
ダンスサークル Zappy | ダンスの練習を行う。また定期的に発表を行う |
バドミントンサークル BAD Time | バドミントンを通し、コミュニケーションと体力作りを行う |
バスケットボールサークル TK-BANG | 男女合同で気軽に楽しくバスケットボールを練習する。チームプレーを身に付け仲間と一緒にスポーツをやる喜びを分かち合う |
JAZZダンスサークル an-J | 小学校体育にダンスが取り入れられていることから、将来先生になってダンスを指導するための能力を高める |
DANCEサークル Popcorn | ダンスを通じて心身の向上を図る |
スキューバダイビングサークル DEEP BLUE |
スキューバダイビング |
アルティメットサークル DISC WARS | 年間の練習、合宿を通じて大会で結果を残す |
オールラウンドサークル ゆるスポ | いろんな種類のスポーツをする |
サッカー・フットサルサークル | サッカー、フットサルをゲーム形式等で行う |
MANAGE | 各種スポーツ、勉強会等 |
文化系
団体名 | 活動内容 |
---|---|
和太鼓サークル 桜奏 | 和太鼓を通じて地域や他大学・高校との交流を深める |
イラストサークル 四季彩 | 絵を描くことを通じて、仲間とともに切磋琢磨し画力を向上させることを目指し、感性を豊かにすることで大学生活をより豊かにする |
SAT(学生教育研修生サークル) | オープンキャンパス、夢の体験教室の運営。インターンシップ活動等。 |
映画サークル Copain | 映画作成など |
手話サークル Connect | 指文字の習得、手話検定、ボランティアなど |
水圏同好会 | 水圏生物等の採集、観察、飼育 |
TEIKA Univ.Health Promotion Labo サークル | 生活習慣の改善が動脈硬化度、血圧及び自律神経バランス等に及ぼす影響を明らかにする。活動成果は積極的に学会発表および専門ジャーナルへの論文投稿により報告予定である |
部活動
体育系
団体名 | 活動内容 |
---|---|
男子バスケットボール部 | バスケットボール |
卓球部 | 卓球 |
陸上競技部 |
陸上競技 |
バドミントン部 | バドミントン |
文化系
団体名 | 活動内容 |
---|---|
吹奏楽部 | 定期演奏会、合同演奏会、科大祭演奏会 |
天文部 | 天体観測、流星群観測、科大祭出展 |
写真部 | 撮影会、科大祭展示 |
演劇部 | 演劇活動、ワークショップ(研究会)への参加、科大祭公演 |
軽音楽部「Music Jean`s」 | バンド活動、ライブハウス・科大祭でのバンド活動 |
動物園研究部 | 動物園での活動を通しての教育や普及 |
動物介在活動部 | 高齢者施設での動物介在活動、科大祭参加 |
ドッグトレーナー研究部 | 犬のトレーニング、犬に関する勉強会 |
野生生物研究部 | 野外技術・野生動物や環境問題についての知識の修得 |
動物の命の大切さを考える部「SWEET HEART」 | 動物福祉の普及・啓発 |
動物飼育研究部 | 動物飼育、定期勉強会の実施 |
ねこの目報道部 | 動物に関する取材を通して作成した冊子「ネコノメ」の普及 |
水と水の生き物の素晴らしさを伝える部「AQUASHIP」 | 水と水の生き物の魅力をボランティアを通じて伝える |
環境教育研究部「風の子フースケ」 | 地域への自然環境の情報発信及び自然体験活動を中心とした環境教育 |
動物介在教育研究部「AAE」 | 多くの子どもたちに動物に触れてもらい、動物をより身近に感じ、命の大切さやふれあい方を学んでもらう |
人と動物と環境をつなぐ部「~LINK~」 | 動物園での教育普及活動 |
サークル(同好会)
体育系
団体名 | 活動内容 |
---|---|
バスケットボールサークル「FEETS」 | バスケットボール |
フットサルサークル「PL.FC」 | フットサル |
硬式テニスサークル「Tam Tam」 | テニス |
バドミントンサークル | バドミントン |
ソフトテニスサークル | ソフトテニス |
男女バレーボールサークル | バレーボール |
ストリートダンスサークル「Astonishment」 | ストリートダンス |
筋トレサークル「肉体改造クラブ」 | 主に筋力トレーニングを中心に行い、必要に応じて大会出場も視野に入れる |
文化系
団体名 | 活動内容 |
---|---|
マルチメディア研究会 | イラスト等の創作活動 |
学生プロジェクトチーム ~積希(つみき)~ |
地域と連携し様々な活動を企画・立案し、交流を図る |
動物の学習と行動を学ぶ会 「Animal Behavior & Learning with Echics」 |
動物の事を学習、行動、倫理に沿って理解する |
鳥類研究会「~Bird's Nest~」 | 鳥類に関する勉強会 |
創作サークル「あとりえ ちょげむ」 | 絵、イラスト、編み物(手芸)、切り絵、プラバン工作、トールペイント、小説等の制作 |
農業サークル「あぐり」 | 農業の技術・知識を高め、野菜や山菜を料理して楽しみながら、自然の食材の収穫・加工の知識を高める |
カフェサークル「Bonn Bush」 | 食べ物と自分の生活や食料の循環について考え、実践活動を行うことで食べ物を通した新たなネットワークを育てる。 |
上野原自然探検隊サークル | 子供たちが楽しく継続的に自然体験を行い自然に対する感性を養い豊かな心を育てる。 |
アウトドアサークル | キャンプ・バーベキューなどのアウトドア活動 |
保護犬サークル「シェルパー」 | 保護犬のトレーニング、一時預かり、学生への譲渡仲介 |