グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育

本間 信生


役職:教授 医学博士

主な研究と活動

本間 信生

研究分野は、心臓を中心とした循環器系の生理学、薬理学である。
特に、心臓の細胞(心筋細胞)の電気的活動を担っているイオンチャネルやトランスポーターといった分子に関心をもっている。これらの機能性蛋白質の生理的な役割、病態時の振る舞いについての理解したいと考えている。最近は、コンピューターシミュレーションを使って、不整脈時のイオンチャネルの役割を評価したり、分子構造の動的な立体構造解析などに取り組んでいる。
専門分野 心臓電気生理学、薬理学
担当科目 生理学
学位 1990年 3月 医学博士(山梨医科大学)
免許・資格 1986年 3月 医師免許
卒業年月
  • 1986年 3月 山梨医科大学 医学部 医学科 卒業
  • 1990年 3月 山梨医科大学 医学部 医学科大学院(生理系) 修了

学歴・経歴

  • 1990年 4月 山梨医科大学 医学部 第二内科 入局
  • 1994年 1月 山梨医科大学 医学部 薬理学 助手
  • 1997年 4月 米国New York 州立大学Syracuse校 薬理学教室に留学
  • 1999年 4月 山梨医科大学 医学部 薬理学 助手に復職
  • 2003年 6月 山梨大学 医学部 薬理学 学内講師
  • 2009年 4月 帝京科学大学 医療科学部 作業療法学科 教授
  • 2018年 4月 帝京科学大学 医学教育センター 教授、医療科学部 作業療法学科 教授(兼担)

主な著書

  1. Delmar M, Stergiopoulus K, Homma N, Calreo G, Morley G, EK-Vitorin JF and Taffet. SM Gap Junctions. Molecular basis of cell communication in health and disease. Current topics in membranes. Vol 49. A molecular model for the chemical regulation of connexin43 channels : The "ball-and-chain" hypothesis. pp233-248. Edited by C Perracchia. Academic Press. San Diego, 2000
  2. Delmar M, Morley G, EK-Vitorin JF, Fracis D, Homma N, Stergiopoulus K, Lau AF and Taffet. SM Cardiac Electrophysiology. From Cell to Bedside. Chapter15: Intracellular regulation of the cardiac gap junction channel connexin 43. 126-132. Edited by Zipes and Jalife, 3rd Edition. Saunders Company. Philadelphia, 2000
  3. 本間信生、 橋本敬太郎 Ca制御薬と不整脈。Clinical Calcium pp49-54vol 10 No 11、 2000 医薬ジャーナル社
  4. 本間信生、 橋本敬太郎 塩酸ソタロールの薬理学的特徴。Research on Arrhythmia p 15-18、 vol 1 2001 先端医学社
  5. 本間信生、 橋本敬太郎 Chapter 1薬理作用、「ファーマナビゲーター:Ca拮抗薬編」 浦信行 他編22-30、メディカルビュー社 東京、2003

主な論文

  1. Homma N, Hirasawa A, Shibata K, Hashimito K, Tsujimoto G. Both alpha(1A)- and alpha(1B)-adrenergic receptor subtypes couple to the transient outward current (I(To)) in rat ventricular myocytes. Br J Pharmacol. 129(6):1113-20. (2000)
  2. Homma N Tsujimoto G and Hashimoto K. Electrophysiologic effects of an antiarrhythmic agent, bidisomide, on sodium current in isolated rat ventricular myocytes: comparizpn with mexiletine and disopyramide. Jpn. J.Pharmacol. 86,23-31 (2001)
  3. Amran MS, Hashimoto K and Homma N. Effects of sodium-calcium exchange inhibitors, KB-R7943 and SEA0400, on aconitine-induced arrhythmias in guinea pigs in vivo, in vitro, and in computer simulation studies. J Pharmacol Exp Ther. 2004 Jul;310(1):83-9.
  4. Homma N, Amran MS, Nagasawa Y, Hashimoto K.Topics on the Na+/Ca2+ exchanger: involvement of Na+/Ca2+ exchange system in cardiac triggered activity. J Pharmacol Sci. 2006 Sep;102(1):17-21. Epub 2006 Sep 8.
  5. Md S Amran, N Homma K Hashimoto. Characterization of Cardiac dysrhythmias induced by the modification of sodium channels and the inhibition of Na+-K+ATPase in guinea pigs. Saudi Pharmaceutical Journal.2008 Jan; 16(1): 50-57

所属学会等

  • 薬理学会 評議委員
  1. ホーム
  2.  >  教育
  3.  >  教員一覧
  4.  >  医療科学部
  5.  >  本間 信生