グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育

中里 哲也


役職:准教授・修士(社会福祉学)

主な研究と活動

中里 哲也

私はソーシャルワークという仕事が大好きです。
多くの人の笑顔と希望に出会うことが出来るお仕事です。
社会生活を営む上で誰しもが課題を抱える可能性があります。例え課題を抱えたとしても、その人の人権が守られる社会をつくること、そして希望を叶えられる環境をつくること、その人の力を最大限引き出すことなど、人と環境の相互作用を考え行動していくことがソーシャルワーク実践の魅力の一つです。
ソーシャルワークについての学び及び活動は教室内で終わることはなく、様々な体験とそれらを言語化することで形づくられていきます。大学では教育-実践-研究が一体となった学びの構成となっています。
私自身は医療ソーシャルワーカーとしての実務経験の中で、ミクロ・メゾ・マクロの活動それぞれを行ってきました。現在は地域の中で医療ソーシャルワーカーが活動できるフィールド作りの一つとして、NPO法人の活動も行いつつ、起立性調節障害の回復プロセスに寄与するソーシャルワーク支援についての研究を多職種協働で行っています。
ソーシャルワーク実践はとても奥深く、そして日々ワクワクする出会いと学びに溢れていると思っています。学生の皆さんには社会福祉専門職として活動する方々との交流に加え、支援に携わる体験をたくさんすること、そして、気づきと学び多い時間をたくさん作っていって欲しいと思っています。
学生の皆さん、楽しみながら学びを深めていきましょう!!!
専門分野 医療ソーシャルワーク、人材育成・スーパービジョン
免許・資格
  • 社会福祉士(第54621号)
  • 精神保健福祉士(第30098号)
  • 認定社会福祉士制度 スーパーバイザー(S16-067)
卒業年月
  • 2004年 3月 東京福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 卒業
  • 2009年 3月 東京福祉大学大学院 社会福祉学研究科 博士課程前期 修了

学歴・経歴

  • 2004年 3月 東京福祉大学 社会福祉学部 卒業
  • 2004年 4月 堀江病院 医療ソーシャルワーカー
  • 2006年 5月 四谷メディカルキューブ 医療ソーシャルワーカー
  • 2009年 3月 東京福祉大学・大学院 社会福祉学研究科 修了(修士 社会福祉学)
  • 2011年 4月 東京福祉大学 非常勤講師
  • 2013年11月 埼玉県立大学 非常勤講師
  • 2017年 4月 東京福祉大学 社会福祉学部 助教
  • 2018年 4月 東京福祉大学 社会福祉学部 講師
  • 2021年 9月-現在 NPO法人Special Discovery Supporters 代表理事
  • 2023年 4月-現在 帝京科学大学 医療科学部 医療福祉学科 准教授

主な著書

  1. 笠間和典、中里哲也、他45名(2017)『肥満・糖尿病の外科治療』メディカ出版 全191頁 第4章-6、P177-180
  2. 笠間和典、中里哲也、他68名(2020)『メタボリックサージェリー clinical update』メディカ出版 全228頁 第3章-12,P151-154.
  3. 北爪克洋、中里哲也、他14名(2018)『すぐに使える!学生・教員・実践者のためのソーシャルワーク演習』ミネルヴァ書房 全218頁,第2章1,P68-71.
  4. 北爪克洋、中里哲也、他11名(2020)『はじめてのソーシャルワーク演習』ミネルヴァ書房 全190頁、第1章4、P14―17 第2章3・4、P72-79

主な論文

  1. 笠間和典、多賀谷信美、柿原康晴、中里哲也他(2005)「病的肥満に対する腹腔鏡下バイパス術の検討」『肥満研究』11(2)、168-173
  2. Kazunori Kasama、Nobumi Tagaya、Eiji Kanahira、Tetsuya Nakazato、et al (2008)「Has Laparoscopic Bariatric Surgery been Accepted in Japan? The Experience of a Single Surgeon 」『Obes Surg』Nov;18(11):1473-8
  3. Tetsuya Nakazato、MSW; Kazunori Kasama、MD; Takashi Oshiro、MD、et al(2009)「PATIENT/FAMILY SUPPORT GROUPS IN JAPAN: A MODEL TO  ENSURE THE SUCCESS OF BARIATRIC SURGERY」『Bariatric Times』URL: http://bariatrictimes com/patientfamily-support-groups-in-japan-a-model-to-ensure-the-success-of-bariatric-surgery/
  4. 中里哲也(2010)「肥満外科手術後のソーシャルワーカーによる介入効果」『社会福祉援助技術研究会』P19-33
  5. 吉川絵梨、関洋介、笠間和典、中里哲也他(2010)「日本人重症肥満症例に対する外科治療 ~術後1年間の食事摂取量、栄養指標ならびにQOLの変化を中心に~」『肥満研究』16(1)、51-57
  6. 関洋介、笠間和典、中神朋子、中里哲也 他(2011)「外科治療により臨床的寛解を認めた高度肥満2型糖尿病の1例」『糖尿病』54(4)、282-287
  7. 吉川絵梨、関洋介、山口剛、中里哲也他(2013)「高度肥満症に対する外科治療(腹腔鏡下ルーワイ胃バイパス術)術後の栄養指標、食事量の変化」『日本臨床栄養学会雑誌』34(4)、165-171
  8. 吉川絵梨、笠間和典、関洋介、中里哲也他(2013)「日本人高度肥満症患者に対する減量手術後の食事摂取状況、及び術式間の比較」『日本病態栄養学会誌』16(4)、391-396
  9. 吉川絵梨、笠間和典、関洋介、中里哲也 他(2014)「日本人に対する減量手術後の食事満足度と食品許容量の検討」『日本臨床栄養学会雑誌』36(1)、10-15
  10. 柿原浩明、山本寛、山口剛、中里哲也他(2014)「減量手術の医療経済学的分析:滋賀医大と四谷メディカルキューブ症例による検討」『肥満研究』20(2)、94-101
  11. Yosuke Seki、Setthasiri Pantanakul、Tetsuya Nakazato、Kazunori Kasama、et al(2019)「Impact of metabolic surgery on health-related quality of life and quality of alimentation」『Surgery for Obesity and Related Diseases』VOLUME 15、ISSUE 3、P488-496

所属学会等

  • 日本医療ソーシャルワーカー協会
  • 日本社会福祉学会
  • 日本小児心身医学会
  • 日本肥満症治療学会

学会発表(国際学会)

  • Tetsuya Nakazato, MSW; Kazunori Kasama, MD;Takashi Oshiro, MD, et al. (2008)「PATIENT/FAMILY SUPPORT GROUPS IN JAPAN:A MODEL TO ENSURE THE SUCCESS OF BARIATRIC SURGERY」International federation for the surgery of obesity.
  • Tetsuya Nakazato, MSW;Kazunori Kasama,MD;Yosuke Seki, MD,et al(2013)「Evaluation of the quality of life in Japanese morbidly obese patients undergoing bariatric surgery」International federation for the surgery of obesity and metabolic disorders – asia pacific chapter 2013.
  • Tetsuya Nakazato(2014)「“Social Work Practice in Bariatric Surgery and the Effects of Support Group Intervention in Japan”」The 2014 Joint World Conference on Social Work, Education and Social Development.
  • Tetsuya Nakazato(2016)「The Economic Effect of Bariatric Surgery Treatment-Social Action Focusing on Medical Expenses」The 2016 Joint World Conference on Social Work, Education and Social Development.

講演

  • 日本肥満症治療学会主催の研修会でのインストラクター(2009等)「肥満症外科治療セミナー インストラクター」
  • 東京都老人保健施設協会研修講師(2013)「科学的な根拠に基づくソーシャルワーク実践」
  • 戸田中央医科グループ医療福祉部全体研修会講師(2014等)「実践を形へソーシャルワークリサーチを学ぶ 等」
  • 医療法人輝生会医療福祉部門研修会講師(2015)「医療ソーシャルワークにおける面接技術」
  • 東京都福祉保健財団、東京都福祉保健局・病院経営本部研修 研修会講師(2016)「多職種連携・カンファレンスの進め方」
  • (株)LITALICO研修会講師(2016等)「リタリコワークス スーパービジョン研修会講師 等」
  • 群馬県公立小中学校事務長会会議研修講師(2017等)「効率的な会議の進め方~ファシリテーションのスキル~」
  • 都道府県医療ソーシャルワーカー協会主催研修会講師(2022等)「医療ソーシャルワークにおける面接技術 等」
  • 日本医療ソーシャルワーカー協会主催研修会講師(2022等)「医療ソーシャルワークにおける面接技術基幹研修Ⅰ 等」
  • NPO法人Social Change Agency研修会講師(2022等)「スーパービジョン研修/スーパービジョン実施」

受賞歴

  • 2013年6月 日本肥満症治療学会 優秀演題賞

その他の活動

  • 日本医療ソーシャルワーカー協会 理事(2011年~2013年)
  • 日本社会福祉学会 研究支援委員(2017年~2021年)
  • 株式会社LITALICOワークス 外部スーパーバイザー(2017年~現在)
  • フリースクールHIRO 代表(2021年~現在)
  • NPO法人 Special Discovery Supporters 代表理事(2022年~現在)
  1. ホーム
  2.  >  教育
  3.  >  教員一覧
  4.  >  医療科学部
  5.  >  中里 哲也