渡邊 修司
役職:助教、博士(保健医療学)
主な研究と活動
臨床経験としては一般急性期病院にて主に発症直後の中枢神経疾患、運動器疾患、外科消化器疾患等を対象とした理学療法に従事して参りました。現在は「様々な場面における足部の動作解析」を主な研究テーマとして取り組んでいます。立位において、足部は唯一床面に接地しており、立位バランスの制御に対して重要な役割を担っています。この背景から、超高齢社会である本邦において、本研究テーマは転倒予防、健康寿命の延伸に対して、今後も発展が期待できる重要な課題とされています。
キーワード | 三次元動作解析、運動器エコー、足部の運動学 |
---|---|
専門分野 | 運動器疾患の理学療法、徒手療法、動作解析 |
主な研究課題 |
|
担当科目 | 運動器障害系理学療法、臨床動作分析、理学療法評価学実習、運動学、基礎理学療法学実習、臨床触診技術、徒手理学療法 |
学位 | 博士(保健医療学) |
免許・資格 |
|
卒業年月 |
|
学歴・経歴
- 2011年 4月 医療法人社団恵仁会 府中恵仁会病院
- 2016年 4月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 特任助教
- 2019年 4月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 助教
主な著書
- 図解理学療法技術ガイド 第5版 渡邊修司(著者)、市橋則明(編者)、第5章 各種疾患別理学療法 外反母趾手術 文光堂、779‐782、2024年
主な論文
- 渡邊 修司、若月 彩、奥 壽郎:冷却刺激による足底感覚低下が立位バランスに及ぼす影響 臨床福祉ジャーナル、8巻、82-86 2011年[査読あり]
- 渡邊 修司:Standing Calf Raiseにおける下腿三頭筋と足内在筋の筋活動の関係性について 日本足の外科学会雑誌 39、70-72、2018年[査読あり]
- 渡邊 修司、新永 拓也、平賀 篤、中山 彰博、廣瀬 昇:運動計測装置を用いた参加体験型学修による教育効果、帝京科学大学紀要、2018年[査読あり]
- 渡邊 修司、芳沢 優斗、朝日 遥香、深沢 美里、岩村 昌紀、輪島 佑紀、楢木 俊哉、平賀 篤、中山 彰博:足関節角度の違いがQuadriceps muscle setting時の筋活動量に及ぼす影響、国際エクササイズサイエンス学会誌、1巻、1-5、2018年[査読あり]
- 渡邊 修司、新永 拓也、堀内 聖也、大石 仁、安齋久 美子、佐野 徳雄、相原 正博、平賀 篤、中山 彰博:超音波診断装置を応用した触診実習の満足度と学生の技術習熟度について 帝京科学大学紀要、16巻 129-138 2019年[査読あり]
- 渡邊 修司:超音波診断装置による母趾外転筋形態測定の検者内信頼性の検討 日本足の外科学会雑誌、40、88-90、2019年[査読あり]
- 渡邊 修司:Short Foot Exerciseと足趾把持運動における母趾外転筋の筋活動の違い 日本足の外科学会雑誌、40、88-90、2020年[査読あり]
- 渡邊 修司、平賀 篤、渡邉 郁海:運動器疾患患者の足底感覚の評価と理学療法、理学療法38巻12号2021年[査読なし]
- 渡邊 修司、仲保 徹、田中 和哉、神原 雅典、石原 剛、加賀谷 善教:降段動作時の立脚相前半における衝撃緩衝能と足部運動および下肢関節運動の関係 昭和大学学士会雑誌 Vol 85-1 No 1 2025年 [査読あり] 印刷中
所属学会等
- 日本理学療法士協会
- 日本足の外科学会
- 日本臨床バイオメカニクス学会
- 日本運動器理学療法学会
- 昭和大学学士会
- 日本靴医学会
学会発表(国内学会)
- 渡邊 修司、増田 幸泰、小玉 陽子、中野 壮一郎、大田 やよい、中西 延光、東 理加、北村 智之:通所リハビリテーション利用中の独居高齢者と非独居高齢者の運動機能特性と移動性の実態、第49 回日本理学療法学術大会、2014
- 渡邊 修司、増田 幸泰、中野 壮一郎、奥山 恵実、加藤 絢、北村 智之:足部肢位の選定がタオルギャザリングエクササイズの効果に及ぼす影響、第34回関東甲信越ブロック理学療法士学会、2015
- 渡邊 修司、廣瀬 昇、増田 幸泰、北村 智之:タオルギャザリングエクササイズにおける足部肢位の違いが及ぼす影響、第3回日本運動器理学療法学会、 2016
- 渡邊 修司:Standing Calf Raiseにおける下腿三頭筋と足内在筋の筋活動の関係性について、第42回日本足の外科学会学術集会、2017
- 渡邊 修司、廣瀬 昇、松本 直樹 、山崎 茉林、新永 拓也 、平賀 篤、丸山 仁司:Standing Calf Raiseにおける母趾外転筋厚の変化と内側縦アーチに及ぼす影響について、第5回日本運動器理学療法学会学術集会、2017
- 渡邊 修司、平賀 篤、新永 拓也、中山 彰博、丸山 仁司、廣瀬 昇:理学療法評価における運動計測装置を用いた参加体験型学修による教育効果の検討、第37回関東甲信越ブロック理学療法士学会、2018
- 渡邊 修司、廣瀬 昇、新永 拓也 、丸山 仁司:超音波診断装置による母趾外転筋形態測定の信頼性の検討、第6回日本運動器理学療法学会学術集会、2018
- 渡邊 修司、廣瀬 昇、丸山 仁司:足内側縦アーチと母趾外転筋形態の関係性について 、第2回足の構造と機能研究会学術集会、2019
- 渡邊 修司、中山 彰博、新永 拓也、 堀内 聖也:触診実技講習に超音波診断装置を用いた取り組み、第38回関東甲信越ブロック理学療法士学会、2019
- 渡邊 修司:母趾外転筋に対するShort Foot Exciseと足趾把持運動の効果の比較、第44回日本足の外科学会学術集会、2019
- 渡邊 修司、廣瀬 昇:超音波診断装置Real-time Tissue Elastographyを応用した母趾外転筋筋硬度の解析―安静時と筋活動時の比較―、第7回日本運動器理学療法学会学術集会、2019
- 渡邊 修司、仲保 徹、田中 和哉:降段時の後足部外返し運動と股関節及び膝関節運動との関係性について、第60回日本リハビリテーション医学会学術集会、2023
- 渡邊 修司、仲保 徹、田中 和哉、神原 雅典、石原 剛、加賀谷 善教:降段動作時の立脚相前半における衝撃緩衝能と足部運動および下肢関節運動の関係、第403回昭和大学学士会例会、2024
講演
- 2018年 超音波診断装置による母趾外転筋形態測定の信頼性について.第43回日本足の外科学会学術集会.シンポジウム.
- 2019年 公益財団法人総合健康推進財団 1日介護・健康講座
- 2022年 山梨県社会福祉協議会 介護職場人材育成研修
受賞歴
- 2019年 第38回関東甲信越ブロック理学療法士学会 奨励賞
その他の活動
- 山梨県理学療法士会 理事 2022年~
- 山梨県理学療法士会 学術研修部 部長 2020年~2021年
- 山梨県立吉田高校理数科「課題研究」学生指導 2017年~