グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育

佐野 徳雄


役職:講師・博士(保健医療学)

主な研究と活動

佐野 徳雄

本邦の少子高齢化は年々進展しており、障害を引き起こす疾病や老年症候群の発症・再発予防は重要な課題となっています。また、加齢に伴う身体機能や活動量の低下、社会参加の制限は、その人がその人らしく生活を送る事を妨げてしまいます。私はこれまで、様々な背景を持つ高齢者を対象とした理学療法に携わりながら、様々な悩みを聞いてきました。その経験から、高齢者や内部障害を有する方々の生活の質や機能に関する研究を行ってまいりました。現在では高齢者に限らず、様々な対象者の生活に関する研究を行なっております。
キーワード 足趾把持機能、QOL、大学生活
専門分野 内部障害の理学療法、地域理学療法学
主な研究課題 足趾把持機能に関する研究
担当科目 理学療法評価学Ⅱ、運動療法学応用他
研究室番号 実験研究棟E305
学位 博士(保健医療学)
免許・資格 理学療法士免許、レクリエーション・インストラクター

学歴・経歴

  • 2009年 3月 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校 卒業
  • 2009年 4月 ふれあい東戸塚ホスピタル リハビリテーション科 入職
  • 2012年 3月 国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻 理学療法学分野 修士課程 修了(保健医療学修士)
  • 2018年 3月 国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻 理学療法学分野 博士課程 修了(保健医療学博士)
  • 2014年 6月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 助教
  • 2018年 4月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 講師

主な論文

  1. 豊田輝、田中和哉、平賀篤、渡辺長、佐野徳雄、渡邊修司、青栁達也、新永拓也 装具療法における理学療法士の役割遂行上の課題とその改善策の検討-義肢装具士へのアンケート調査結果からの考察- 日本義肢装具学会誌、38巻3号、2022
  2. 豊田輝、田中和哉、平賀篤、佐野徳雄、菅沼一男、西條富美代、安齋久美子、渡辺長、相原正博、渡邊修司、青栁達也、新永拓也、中山彰博 "理学療法士養成課程における新型コロナウイルス感染症蔓延に対する事業継続マネジメントの在り方の検討─本学科における事業継続計画の策定と今後の課題─" 理学療法科学、36巻4号、657-664、紹介 [査読あり]、2021
  3. 昇寛、田中和哉、平賀篤、佐野徳雄、相原正博、渡辺修司、青栁達也、新永拓也、中山彰博、嶋田裕司 下肢プレイシング評価・練習器の考案と作製 国際エクササイズサイエンス学会誌、第3巻1号、28-31、短報 [査読あり]、2020
  4. 昇寛、佐野徳雄、嶋田裕司、平賀篤、中山彰博 足趾押力強化練習器の考案【第2報】-新規練習器の試み- 国際エクササイズサイエンス学会誌、3巻2号、12-15、短報[査読あり]、2020
  5. 青木啓将、佐野徳雄、岡田拓己、甘利祥弓、篠原皐月、佐藤洋輔、桜田寛巳、瀧波敢太、高砂了基、昇寛 異なる姿勢と収縮様式で行った足趾機能トレーニングによる効果の検討 国際エクササイズサイエンス学会誌、3巻1号、23-27、2020
  6. 昇寛、佐野徳雄、平賀篤、嶋田裕司 足関節底屈筋MMT3未満の虚弱者用つま先立ち促通練習器の考案 国際エクササイズサイエンス学会誌、2巻1号、56-59、短報[査読あり]、2019
  7. 渡邊 修司、新永拓也、堀内聖也、大石仁、安齋久美子、佐野徳雄、相原正博、平賀篤、中山彰博 超音波診断装置を応用した触診実習の満足度と学生の技術習熟度について 帝京科学大学紀要、16巻、129-138、2019
  8. 佐野徳雄、有馬未来、飯村亮汰、佐々木和優、柴田悠大、髙橋梨子、浜野舜太朗、嶋田裕司、渡邊修司、平賀篤、昇寛 足趾踵荷重立位は成人男性の動的バランスを向上させるか 国際エクササイズサイエンス学会誌、1巻、12-18、2018
  9. 平賀篤、廣瀬昇、渡邊龍馬、田村篤史、山崎恭太、山中俊輝、濱口晴香、佐野徳雄、昇寛 高強度運動に伴う遅発性筋痛に対する経皮的非ステロイド性抗炎症薬の有用性について 日本スポーツリハビリテーション学会誌、6巻、31-36、2017
  10. 佐野徳雄、中里愛未、柳川大悟、古幡瑞貴、寺本孝弘、竹内千紗、平賀篤、昇寛 足指把持筋力トレーニング時の短指屈筋と短母指屈筋の筋活動量 日本スポーツリハビリテーション学会誌、6巻、37-42、2017
  11. 佐野徳雄、昇寛、中山彰博、田中和哉、冨田圭佑、嶋田裕司 足指踵荷重での立位姿勢保持時間の変化が足指把持筋力に与える影響 理学療法科学、32巻3号、377-380、2017
  12. 嶋田裕司、昇寛、冨田圭佑、佐野徳雄、中山彰博 足指・踵荷重起立の下肢7筋への影響-活動電位による観察- 理学療法科学、32巻2号、297-300、2017
  13. 佐野徳雄、廣瀬昇、跡見友章、西條富美代、塚田絵里子、安齋久美子、田中和哉、相原正博、平賀篤、中山彰博 理学療法学科における大学生活不安感の経時的変化と学年間比較 帝京科学大学紀要、13巻、31-36、2017
  14. 昇寛、田中和哉、佐野徳雄、嶋田裕司、足指・踵荷重起立台起立運動の脊柱への影響-予備的検討- 日本スポーツリハビリテーション学術誌 7巻、51-53、短報[査読あり]、2017
  15. 齋藤孝義、菅沼一男、齋藤由香里、佐野徳雄 踵上げ反復運動回数と最大1歩幅の比較と転倒との関係 理学療法科学 31巻6号、907-910、2016
  16. 佐野徳雄、丸山仁司、菅沼一男、齋藤孝義、五味雅大、金子千香、齋藤由香里 通所型サービスを利用している高齢者の要支援と要介護の認定に影響を及ぼす因子の検討 理学療法科学、31巻、2016
  17. 冨田圭佑、昇寛、佐野徳雄、嶋田裕司、中山彰博、相原正博、丸山仁司 活動電位と体軸傾斜からみた足指・踵荷重起立が及ぼす脊柱起立筋への影響 日本スポーツリハビリテーション学会誌、5巻、37-43、2016
  18. 嶋田裕司、昇寛、冨田圭佑、佐野徳雄、中山彰博、相原正博、丸山仁司 活動電位から観た足指・踵荷重起立の下肢筋への影響 日本スポーツリハビリテーション学会誌、5巻、31-36、2016
  19. 佐野徳雄、昇寛、冨田圭佑、嶋田裕司、中山彰博、相原正博、丸山仁司 足指・踵荷重での起立時間変化が足指把持筋力に与える影響 日本スポーツリハビリテーション学会誌、5巻、45-49、2016
  20. 塚田絵里子、廣瀬昇、跡見友章、安齋久美子、相原正博、田中和哉、西條富美代、中山彰博、佐野徳雄、岡部琢也、高沖英二 理学療法教育におけるタブレット型端末による視覚教材を用いたICT(Information and Communication Technology)活用授業の試み 帝京科学大学紀要、11巻、17-26、2015
  21. 齋藤孝義、丸山仁司、菅沼一男、齋藤由香里、佐野徳雄、岩瀬洋樹 最大ステッピング幅と転倒既往の有無との関係について 理学療法科学30巻、877-880、2015
  22. 佐野徳雄、廣瀬昇、丸山仁司、昇寛 腎不全患者における血液透析日の運動介入がQOLや身体機能に及ぼす影響 日本スポーツリハビリテーション学会誌、4巻、1-7、2015
  23. 五味雅大、丸山仁司、菅沼一男、五味朋子、佐野徳雄 横歩き時間と動的バランス能力との関連性について 理学療法科学、29巻、789-792、2014
  24. 齋藤孝義、丸山仁司、菅沼一男、鈴木知也、佐野徳雄、岩瀬洋樹 座位での連続底背屈運動テストを用いた転倒予測について 理学療法科学、29巻、805-808、2014

所属学会等

  • 日本理学療法士協会
  • 理学療法科学学会
  • 日本心臓リハビリテーション学会
  • 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 日本スポーツリハビリテーション学会
  • 国際エクササイズサイエンス学会
  • 日本レクリエーション協会

主な学会発表

  • 平賀篤、豊田輝、田中和哉、佐野徳雄、相原正博、中山彰博 COVID-19に対する理学療法養成課程における事業継続計画(BCP)の点検 -理学療法養成課程用BCPチェックリストの作成- 第4回日本理学療法管理研究会学術大会 東京(online)2021
  • 石井万以子、伊藤勇希、佐久間康晴、瀧澤昂平、山下綾太、横島大夢、佐野徳雄 二本歯下駄の着用が立ち上がりや着座動作に与える影響 第9回国際エクササイズサイエンス学会 online 2021
  • 豊田輝、大塚博、平賀篤、田中和哉、佐野徳雄、渡邊修司、新永拓也、青栁達也、脳卒中片麻痺者に対する装具療法において理学療法士に求められる役割の再考~義肢装具士へのアンケート調査結果から~ 第35回日本義肢装具学会、宮城、2019
  • 佐々木和優、有馬未来、飯村亮汰、柴田悠大、髙橋梨子、浜野舜太朗、佐野徳雄 足趾踵荷重立位は成人男性の動的バランスを向上させるか 第2回国際エクササイズサイエンス学会 東京 2018
  • 芳沢優斗、朝日遥香、深沢美里、岩村昌紀、輪島佑紀、楢木俊哉、平賀篤、佐野徳雄、中山彰博、渡邊修司 足関節角度の違いがQuadriceps muscle setting時の筋活動量に及ぼす影響 第2回国際エクササイズサイエンス学会、東京、2018
  • 青柳達也、菅沼一男、中村寿志、佐野徳雄、齋藤孝義、金子千香、歩行分析自己達成度に影響する因子の検討 第36回関東甲信越ブロック理学療法学術集会 長野 2017
  • 前田雄太、菅沼一男、齋藤孝義、金子千香、五味雅大、佐野徳雄、丸山仁司 高校3年生の考える理学療法士像について、第52回日本理学療法士学術集会 千葉 2017
  • 跡見友章、田中和哉、佐野徳雄、新永拓也、長谷川克也 多肢選択問題による資格取得試験の知識習得に関する個人特性の経時的検討〜定量的評価法を用いて〜 第15回人材育成学会 東京 2017
  • 中里愛未、寺本孝弘、竹内千紗、古畑瑞貴、柳川大悟、佐野徳雄 足指把持筋力トレーニング時の短指屈筋と短母指屈筋の筋活動量 第6回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会 東京 2017
  • 佐野徳雄、有馬未来、飯村亮汰、佐々木和優、柴田悠大、髙橋梨子、浜野舜太朗 足趾踵荷重での立位保持運動が立位姿勢制御に与える影響について 第90回理学療法科学学会 山梨 2017
  • 前田雄太、菅沼一男、齋藤孝義、金子千香、五味雅大、佐野徳雄、丸山仁司 高校3年生が考える大学生活について 第35回関東甲信越ブロック理学療法学術集会 横浜 2016
  • 青柳達也、丸山仁司、菅沼一男、金子千香、佐野徳雄、五味雅大、齋藤孝義 4年制大学の理学療法学科に在籍する学生の自己教育力 第35回関東甲信越ブロック理学療法学術集会 横浜 2016
  • 跡見友章、田中和哉、佐野徳雄、長谷川克也 選択問題の解法を用いた知識習得に関する個人特性の定量的検討 第14回人材育成学会 宮城 2016
  • 齋藤孝義、菅沼一男、丸山仁司、佐野徳雄 立位での踵上げ反復運動が高い確率で転倒予測できるか 第51回日本理学療法学術大会 北海道 2016
  • 塚田絵里子、跡見友章、安齋久美子、田中和哉、相原正博、西條富美代、中山彰博、佐野徳雄、平賀篤、廣瀬昇、岡部琢也、高沖英二 触診技術習得を目的とした授業へのタブレット端末を用いた視覚教材の活用 第51回日本理学療法学術大会 北海道 2016
  • 佐野徳雄、丸山仁司、菅沼一男、齋藤孝義、青柳達也 通所サービスを利用している脳血管障害を有する高齢者の転倒に影響を与える因子 第51回日本理学療法学術大会 北海道、2016
  • 浅野千秋、金井亮太、小林佳奈、城定隼斗、浜田ひかる、佐野徳雄 ストレッチ方法の違いによる即時効果と効果持続時間の検討 第5回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会 東京 2016
  • 佐野徳雄、廣瀬昇、丸山仁司、昇寛 腎不全患者における血液透析日の運動介入がQOLや身体機能に及ぼす影響 第4回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会、東京、2015
  • 山崎尚樹、河辺信秀、阿部みさ子、藤澤卓也、日比野寧友、佐野徳雄、金子浩治 予防給付受給者の日常生活活動度に対する身体機能と自己効力感の影響~12ヵ月間の縦断研究~ 第47回日本理学療法学術大会、兵庫、2012
  • 杉園伸一郎、佐野徳雄、田中一秀 モデルの視聴が運動学習に与える影響について―車椅子キャスター上げの習熟における影響― 第44回日本理学療法学術大会、東京、2009
  1. ホーム
  2.  >  教育
  3.  >  教員一覧
  4.  >  医療科学部
  5.  >  佐野 徳雄