動物を対象とした生態系の保全や再生の分野に関する教員募集(自然環境学科)
ページ内目次
募集の背景、プロジェクトの説明
自然環境学科では、環境学に関連する専門知識を学修し、環境問題の解決に向けた技術を修得した人材の育成を目指しています。
環境に深く関わる動物を対象に、里地、里山などでフィールドワークを行うことにより生態系の保全や再生に関する研究を推進し、同分野に深い知識と経験を有する方を募集します。
また、教育に熱心で、環境学に関する分野の将来をけん引する意欲のある人材を求めます。
環境に深く関わる動物を対象に、里地、里山などでフィールドワークを行うことにより生態系の保全や再生に関する研究を推進し、同分野に深い知識と経験を有する方を募集します。
また、教育に熱心で、環境学に関する分野の将来をけん引する意欲のある人材を求めます。
職務内容
昆虫学、保全鳥類学、都市の生物学、環境教育と市民科学、環境浄化と生物機能、自然環境と地球科学などの講義科目の中から複数科目、ならびに環境生物学実験、環境生物学野外実習などの実験・実習・演習科目、卒業研究の指導もご担当いただきます。
※東京西(山梨県上野原市)キャンパス所属ですが、週1ないし2日程度、千住キャンパス(東京都足立区)でも授業を担当していただくことになります。
※東京西(山梨県上野原市)キャンパス所属ですが、週1ないし2日程度、千住キャンパス(東京都足立区)でも授業を担当していただくことになります。
勤務場所・勤務形態
機関名 | 帝京科学大学 |
学部学科 | 生命環境学部 自然環境学科 |
勤務場所 | 山梨県上野原市八ツ沢2525 帝京科学大学東京西キャンパス |
雇用形態 | 常勤 |
募集人数 職種 |
【募集人数】:1名 【募集職種】:教授、准教授、講師 |
任期 試用期間 |
【任期】:あり(テニュアトラック以外) ※有期雇用制度により、採用日から3回目に到来する年度末まで(以降は勤務状況・評価の結果により、65歳定年制に移行) 【試用期間】:なし |
給与 勤務条件 待遇等 |
本学就業規則、給与規程による。 (通勤手当は別途支給、共済年金、健康保険、雇用保険加入有) (加入保険:私立学校振興・共済事業団) |
勤務時間 | 【就業時間】:09:00~18:00 【休日】:原則として、土日祝日、年末年始(12/28~1/3) 【時間外勤務、その他の説明】:担当科目により就業時間は変動することがあります |
応募資格・応募方法
応募資格
上記の専門分野の研究業績を有し、以下の項目のすべてに該当する方
- 関連する分野の博士の学位かPh.D.、またはそれと同等の研究能力を有する方
- 私立大学の教育と研究に理解を持ち、熱意を持って学部と大学院における教育並びに研究指導に取り組んでいただける方
- 大学、学科の運営に積極的に取り組み、また入学試験に関する業務にも積極的に貢献できる方
- 学内・学外のフィールドを活用し、フィールドでの教育・研究も推進できる方
- 着任後に通勤可能な地域に居住可能な方
専門分野
- 大分類:ライフサイエンス 小分類:生態学、環境学
- 大分類:ライフサイエンス 小分類:多様性生物学、分類学
- 大分類:環境 小分類:自然共生システム
- 大分類:環境 小分類:生物資源保全学
- 大分類:環境 小分類:昆虫科学
募集期間・着任時期
募集期間 | 令和7年8月1日(金)から令和7年9月30日(火)まで |
---|---|
着任(採用)時期 | 令和8年4月1日(予定) |
応募書類
【履歴書】
氏名(ふりがな)、性別、生年月日、現住所、連絡先(住所、電話番号、e-mailアドレス等を含む)、高校卒業からの学歴、職歴、学位・論文テーマ・取得年月日・大学名などを記載し、3か月以内撮影の写真添付のこと
【業績リスト】
(1)研究業績リスト(著書、学術論文、国際会議論文、口頭発表、特許などに分類し、査読の有無を明記のこと。)
(2)教育業績目録 (担当科目名、実践活動名等を記して実績内容が分かるように記載してください)。
【その他の郵送書類】
(1)所属学会、国際会議、社会での活動状況と外部資金獲得状況
(2)主要論文の別刷(コピーでも可、5編以内)
(3)これまでの教育及び研究の概要(A4 1枚程度)
(4)本学における教育・研究に対する抱負 (1,000字程度)
(5)本人に関する所見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先・応募者との関係
氏名(ふりがな)、性別、生年月日、現住所、連絡先(住所、電話番号、e-mailアドレス等を含む)、高校卒業からの学歴、職歴、学位・論文テーマ・取得年月日・大学名などを記載し、3か月以内撮影の写真添付のこと
【業績リスト】
(1)研究業績リスト(著書、学術論文、国際会議論文、口頭発表、特許などに分類し、査読の有無を明記のこと。)
(2)教育業績目録 (担当科目名、実践活動名等を記して実績内容が分かるように記載してください)。
【その他の郵送書類】
(1)所属学会、国際会議、社会での活動状況と外部資金獲得状況
(2)主要論文の別刷(コピーでも可、5編以内)
(3)これまでの教育及び研究の概要(A4 1枚程度)
(4)本学における教育・研究に対する抱負 (1,000字程度)
(5)本人に関する所見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先・応募者との関係
注意事項 |
---|
|
選考方法
【選考方法】
【結果通知方法】
- 書類審査後にプレゼンテーション等のために来学いただく場合があります。なお、面接にかかる旅費、宿泊費は応募者負担とします。
【結果通知方法】
- 書類審査通過者にはメールで連絡をします。その他については書面で連絡します。
- 審査の過程に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
- 最終結果は2026年1月下旬までにメールで連絡します。
- 本学では男女共同参画を推進しております。