グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育

稲垣 馨


役職:教授・修士(心理学)

主な研究と活動

 私は臨床心理学を専門としています。これまで大学教員として、人をケアする専門職の育成に携わるとともに、臨床心理士・公認心理師として、臨床現場で多くの方々の悩みや問題に向き合ってきました。自分自身と周囲の世界に目を向けながら、心の問題を抱える人々に寄り添い、支援することに取り組んでいます。
 現在は「喪失」や「悲嘆」をテーマに研究を進めています。人は誰しも、大切な人や物との別れ、関係性の終焉など、喪失体験を繰り返しながら生きています。そのたびに訪れる悲しみにどう向き合い、乗り越えていくかは、心の健康に深く関わる重要な課題です。
中でも介護士や看護師など「ケアを担う専門職」が経験する喪失や悲嘆に関心を寄せています。ケアの現場では、支援者自身が悲しみと向き合い、それを乗り越える力を持つことが、より良い支援につながると考えています。こうした視点から、ケアを担う専門職の悲嘆への理解と支援のあり方を探究しています。
専門分野 臨床心理学
キーワード
  • 非承認悲嘆
  • グリーフケア
  • 精神分析的心理療法
  • 子育て支援
  • 育児不安
  • 臨床発達心理学
  • 生涯発達
主な研究課題
  • 共同的ビジュアル・ナラティヴによる介護職員と遺族らへのグリーフケアプログラム 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C)
  • 困難を抱えた子どもの育ちに対する子どもカルテの導入と包括的支援システムの構築 日本学術振興会 科学研究費基盤研究(C)
研究室URL https://researchmap.jp/k_inagaki
(リサーチマップ個人URL)
免許・資格
  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士