松井 高光
役職:講師・博士(医科学)
主な研究と活動
- 柔道の競技分析、コーチング、安全指導
- 主体的で安全な授業づくりの検討
専門分野 | スポーツ医科学、体育科教育学 |
---|---|
担当科目 | 保健体育科教育法Ⅱ、保健体育科教育法Ⅲ、武道、屋内球技、コーチング論Ⅰ、コーチング論Ⅱ、基礎ゼミ、教職実践演習、教育実習事前事後指導、健康体育Ⅰ、野外実習Ⅰ、野外実習Ⅱ、健康・スポーツ科学研究法 、卒業研究Ⅰ、卒業研究Ⅱ |
学位 | 博士(医科学)(山梨大学) |
免許・資格 |
|
卒業年月 |
|
学歴・経歴
- 2013年 4月〜2017年 3月 鶴見大学附属中学校・高等学校
主な著書
- (共著) ベースボールマガジン社「よくわかる柔道受け身のすべて」2016
主な論文
- 松井高光.柔道における頭部外傷 ―教育インターンでの実習をもとに―、教育デザイン研究、第5号、p22、2014
- 松井高光、德山英仁、中村一成、木村昌彦.中学生における体力・運動能力と運動有能感に関する研究、教育デザイン研究、第10号、p133-140、2019
- 谷口貴章、久保田浩史、松井高光、生田秀和、小室宏二、丸山照晶、加藤聡志.大学柔道選手の運動歴に関する調査、講道館柔道科学研究会紀要、第17輯、p39-47、2019
- 松井高光、久保田浩史、德山英仁、木村昌彦:大学生における体力・運動能力と運動有能感に関する研究、東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系 Vol.71 p.131 -136、2019
- Ryota Kobayashi, Yasuo Kasahara, Tetsuo Ikeo, Kenji Asaki, Kaori Sato, Takamitsu Matsui,Soichiro Iwanuma, Nobuyuki Ohashi, Takeo Hashiguchi:Effects of different intensities and durations of aerobic exercise training on arterial stiffness,Journal of Physical Therapy Science,32(2),p104-109,2020.
- 髙田由基、持田尚、大山智子、松井高光、カブシクアントニア.「児童館における子どもの未来応援事業」への協力についての報告:学校教育学科SATの活動報告、帝京科学大学教育・教職研究、6(1)、p29-32、2020
- 田村昌大、松井高光、小林亮太.世界的流行性感染症拡大時における柔道実技授業の取り組みについて.帝京科学大学教育・教職研究、6(2)、p97-100、2021
- 鈴木くるみ、松井高光、久保田浩史.大学女子柔道選手における足趾力とバランス能力、浮き趾および競技力との関係.講道館科学研究会紀要、18、31-38、2021
- 松井高光、柳原朱里、久保田浩史、木村昌彦、山本耕太、橋口剛夫、長見真、持田尚、田村昌大、吉鷹幸春、岩沼聡一朗.「体育に肯定的な印象を持つための授業づくり-アンケートによる過去の体育授業に関する実態調査から-」、帝京科学大学教育・教職研究、7(1)、pp. 23-30、2021
- Yukitomo Yogi, Masahiko Kimura, Takamitsu Matsui, Hiroshi Kubota, Yoshihisa Ishikawa, Kosei Inoue, Keiji Suzuki, Seiki Nose, Shodai Hashimoto:Developing teaching materials that integrate judo games for physical education lessons targeting lower elementary students (7-year-olds).Journal of Physical Education and Sport , Vol. 22 (issue 2), Art 41, pp. 321 - 330, February 2022
所属学会等
- 日本体育・スポーツ・健康学会
- 日本体力医学会
- 日本武道学会
- 日本発育発達学会
- 日本コーチング学会
主な学会発表
- 「小学校低学年を対象とした柔道遊びの教材開発」日本武道学会、2021
- 「柔道の投技における“頭部打撲の有無”局面で生じる頭部衝撃力評価」日本武道学会、2019
- 「定期的な有酸素性運動の時間と強度の違いが動脈スティフネスに及ぼす影響」日本体育学会、2019
- 「大学生において、体力・運動能力が運動有能感に及ぼす影響」日本体育学会、2018
- 「体力・運動能力が運動有能感に及ぼす影響」神奈川体育学会、2017
- 「柔道選手における頚部筋力発揮に関する研究」日本体育学会、2016
- 「柔道授業における頸部のスタティックストレッチ及び筋力訓練が頸部筋発揮にもたらす影響」神奈川体育学会、2015
- 「柔道における頭部外傷を防止する指導法の模索」日本体力医学会、2015
- 「中学校保健体育・柔道における頭部外傷の実態と傷害防止」日本体育学会、2014
その他の活動
- 2016年 リオデジャネイロ・オリンピック、ハイパフォーマンスサポートセンター、サポートスタッフ
- 2017年度~ スポーツ庁 武道等指導充実・資質向上支援事業、分担研究者
- 2017年度~ 東京学生柔道連盟、評議員
- 2020年度~ 日本オリンピック委員会、強化スタッフ
- 2021年度〜 日本武道学会柔道専門分科会、事務局次長
外部研究費
- 2021年度~ 科学研究費助成事業:若手研究「柔道の内股に起因する頚部外傷事故防止を目指したバイオメカニクス的検討」