グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育

三宅 美千代


役職:講師・修士(看護学)

主な研究と活動

三宅 美千代

  1. 乳幼児の環境・生活・遊び
  2. 未就学児の健康教育
  3. 保育学生の育ち・保育観
  4. 医療的ケアと医療的ケア児
キーワード こども環境、乳児保育、乳児院、健康教育、保育観、保育学生
専門分野 保育学、こども学、環境学
担当科目 保育原理、子どもと環境、乳児保育、子どもの保健、子どもの健康と安全、子どもの食と栄養
研究室番号 研究棟W311
学位 修士(看護学)
免許・資格
  • 保育士(厚生労働省)
  • 看護師(厚生労働省)
  • 歯科技工士(厚生労働省)
  • 看護教員専任(厚生労働省)
  • 文部科学省 看護系大学教員 養成機能強化事業修了
  • 保育実習認定指導者
  • こども環境アドバイザー
  • 離乳食アドバイザー
  • 幼児食アドバイザー
  • Circle of Security Facilitator
  • 保育ICT検定
  • 一級愛玩動物飼養管理士
  • 二級愛玩動物飼養管理士
卒業年月 聖路加国際大学大学院 看護学研究科 小児看護学専攻 博士前期課程 修了

主な著書

  1. 浅井春夫、安達倭雅子、艮香織、北山ひと美、三宅美千代、 他:『乳幼児期の性教育ハンドブック』、かもがわ出版、2021
  2. 浅井春夫、艮香織、浦野匡子、松﨑利香、三宅美千代、村末勇介:『からだの権利教育入門 幼児・学童編』、子どもの未来社、2022
  3. 仙田満、神谷明宏、鮫島良一、三輪律江、新田新一郎、三宅美千代:「こどもの育ちを守るためのリスクマネジメント」、『第14回こども環境アドバイザー資格講習会テキスト』、 公益社団法人こども環境学会、2022、
  4. 仙田満、五十嵐隆、三宅美千代 他:『こどもと環境』、公益社団法人こども環境学会編、2024

主な論文

  1. 三宅美千代:「乳児院で働く看護師がやりがいを得るに至る心の動き」『聖路加国際大学大学院修士論文』
  2. 大久保暢子、瀬戸山陽子、三宅美千代、村松純子:「保育士による5~6歳児向け「体のお話会」実施を通じた日常的に体のことが話題になるコミュニティの形成」、『聖路加看護学会誌25(1)』、2021
  3. 三宅美千代:「保育所実習における経験からつながる保育学生の乳児保育観」、『つくば国際短期大学紀要48輯』、2022
  4. 仲本美央、小屋美香、三宅美千代、八幡眞由美:「子どもの育ちを支えるための公共の場における絵本環境に関する研究Ⅰ研究成果報告概要版」、2023
  5. 三宅美千代:「子ども理解のための散策体験から見えてきたもの ‐チャイルドビジョンを用いた子ども体験を通して‐」、『千葉敬愛短期大学年報 Ⅱ研究論文』、2024
  6. 三宅美千代:「実習から見えてきた保育学生の保育観 -子どもの安全を守るための保育環境に着目して-」、『千葉敬愛短期大学紀要第46号』、2024

所属学会等

  • 日本保育学会
  • こども環境学会
  • 日本小児保健協会
  • 日本質的心理学会
  • 倉橋惣三協会
  • ”人間と性”教育研究協議会
  • 乳幼児の性と性教育サークル

主な学会発表

  • 三宅美千代、稲葉史子、大久保暢子、白木和夫、瀬戸山陽子、世良喜子、渕純子、菱沼典子、村松純子:「子どもの頃から体を大切にする環境作り ~5歳児から体を学ぶ大切さを伝える活動~」、こども環境学会2018年大会、於ウェスタ川越、
  • 三宅美千代、稲葉史子、大久保暢子、白木和夫、瀬戸山陽子、世良喜子、原山千咲、菱沼典子、村松純子:「未就学児における健康教育の現状に関する国内文献の検討」、第65回日本小児保健協会学術集会、於米子コンベンションセンター、2018
  • 瀬戸山陽子、稲葉史子、大久保暢子、白木和夫、世良喜子、原山千咲、三宅美千代、村松純子:「世界における子どものヘルスリテラシー向上を目指した介入プログラムに関する文献レビュー」、第65回日本小児保健協会学術集会、於米子コンベンションセンター、2018
  • 世良喜子、稲葉史子、西山里利、三宅美千代、:「小児看護学実習における医療施設以外のフィールドでの小児看護実践能力の育成について考えてみよう!」(テーマセッション共同開催)、日本小児看護学会第28回学術集会、於名古屋国際会議場、2018
  • 瀬戸山陽子、倉野かおり、白木和夫、三宅美千代、村松純子:「保育園を拠点にした年長・年中児対象「からだのお話会(消化器系、泌尿器系、循環器系)」に参加した子どもの反応~保護者及び保育士からのインタビューを通して~」、第66回日本小児保健協会学術集会、於タワーホール船堀、2019
  • 三宅美千代:「乳児院で働く看護師のやりがいに影響する要因 —子どもへの関わりに注目して—」、第32回 日本保健福祉学会学術集会、於山梨県立図書館、2019
  • 瀬戸山陽子、大久保暢子、三宅美千代、村松純子:「CBPRを用いた5-6歳児に体を伝える取り組み ~プログラム作成における保育士との協働~」、第24回聖路加看護学会学術大会、於聖路加国際大学、2019
  • 三宅美千代:「保育所実習における経験から見えてきた学生の乳児保育観」、日本保育学会第75回大会、於聖徳大学/オンライン、2022
  • 綿貫文野、三宅美千代、酒井基宏:「保育現場における連絡帳の実態とその業務に対する保育者の意識調査」、日本保育学会第76回大会、於熊本学園大学/オンライン、2023
  • 三宅美千代、小屋美香、仲本美央、八幡眞由美:「地域における絵本環境の実態調査Ⅰ ~全国の児童館等を対象とした質問紙調査から~」、日本保育学会第76回大会、於熊本学園大学/オンライン、2023
  • 小屋美香、三宅美千代、仲本美央、八幡眞由美:「地域における絵本環境の実態調査Ⅱ ~全国の公民館等を対象とした質問紙調査から~」、日本保育学会第76回大会、於熊本学園大学/オンライン、2023
  • 仲本美央、三宅美千代、小屋美香:「地域の図書館以外の公共施設における絵本環境の社会的役割とは何か-公民館および児童館などの職員へのインタビュー調査から考える-」、日本質的心理学会第20回大会、於立命館大学、2023
  • 三宅美千代:「保育学生が実習経験から学んだ子どもの健康と安全を守るための保育者役割」、日本保育学会第77回大会、於神戸大学/オンライン、2024

講演

  • 2021年 8月 教員免許状更新講習選択領域講習講師「乳幼児の病気の特徴と援助法」
  • 2021年 9月 教員免許状更新講習選択領域講習講師「乳幼児の病気の特徴と援助法」
  • 2021年 3月 乳幼児の性と性教育サークル 第3回全国セミナー講演・企画・運営「絵本を活かした性教育ノススメ~絵本の魅力と可能性~」
  • 2021年 9月 乳幼児の性と性教育サークル 第3回例会企画・運営「保育における障害のある子の性教育~発達とは何かを考えながら~」
  • 2022年 3月 こども環境学会 第14回こども環境アドバイザー講習会講師「子どもの育ちを守るためのリスクマネジメント」
  • 2021年12月 乳幼児の性と性教育サークル第4回全国セミナー企画・運営「ひろがる!乳幼児の性教育―世界から日本へ、そして日常へ― 」
  • 2022年11月 乳幼児の性と性教育サークル第5回全国セミナー企画・運営「はじめる!つながる!ひろがる!性教育」
  • 2023年12月 乳幼児の性と性教育サークル第6回全国セミナー企画・運営「子どもと“家族”と性教育」

受賞歴

  • 2018年5月 こども環境学会 2018年大会 ポスター発表優秀賞「子どもの頃から体を大切にする環境作り~5歳児から体を学ぶ大切さを伝える活動~」

その他の活動

  • 第24回小児看護学会学術集会実行委員 2014.
  • こども環境学会 代議員 2021-
  • こども環境学会 こども環境アドバイザー資格講習会講師 2022.
  • こども環境学会「こども環境学研究」表紙デザイン画コンペ 審査員 2022.
  • こども環境学会 2022年大会(東京)ポスター発表司会 2022.
  • こども環境学会 2023年大会(沖縄)ポスター発表司会 2023.
  • こども環境学会 2024年大会(東京)実行委員会委員 2023-2024.
  • 乳幼児の性と性教育サークル 運営委員 研究局
  • 【外部研究費】
  • 公益財団法人 ユニベール財団 研究助成 2017.
  • 公益財団法人 前川財団 研究助成 2022.
  1. ホーム
  2.  >  教育
  3.  >  教員一覧
  4.  >  教育人間科学部
  5.  >  三宅 美千代