富岡 麻由子
役職:准教授・教育学修士
主な研究と活動
保育者養成課程での実習指導、子育て支援、乳幼児期のことばの発達、保育教材開発
専門分野 | 保育学、幼児教育学 |
---|---|
免許・資格 | 臨床発達心理士、保育士 |
主な著書
- 富岡麻由子(2012)日誌・記録の意義と記入の実際、林邦雄・谷田貝公昭(監修)、保育者養成シリーズ 保育実習(pp.111-124)、東京:一藝社
主な論文
- 富岡麻由子(2008)保育士・幼稚園教諭養成校の学生のもつ「保育者に求められる資質」の認識-実習の経験による比較-保育士養成研究、27、1-10
- 富岡麻由子(2010)子どもの食事場面に関する研究レビュー有明教育芸術短期大学紀要、1、45-55
- 富岡麻由子(2011)幼稚園の食事場面における幼児の会話の発達有明教育芸術短期大学紀要、2、65-72
- 富岡麻由子・杉本信・並木真理子・諸井泰子(2012) 子育て世代が望む地域の祖父母世代との交流乳幼児教育学研究、21、1-9
- 杉本信・塩崎みづほ・並木真理子・富岡麻由子・諸井泰子(2013)乳幼児の安全学習と安全管理-乳幼児の危険体験数と危険体験に対する母親の容認度に着目して-保育士養成研究、30、91-100
- 並木真理子・杉本信・富岡麻由子(2013)祖父母世代が望む地域の子育て世代との交流-都市地域と農村地域との比較を通して-乳幼児教育学研究、22、77-88
- 富岡麻由子・石塚広美(2013)効果的な保育所実習指導のあり方:実習生の自己評価と保育所実習評価の比較からの考察保育士養成研究、31、97-104
所属学会等
- 日本保育学会
- 日本乳幼児教育学会
- 日本発達心理学会
- 日本教育心理学会
- 日本臨床発達心理士会