植木 岳雪
役職:教授・博士(理学)
主な研究と活動
日本各地で100年から100万年スケールの地形・地質のでき方を研究しています。また、専門研究を学校、博物館、ジオパークでどのように落とし込むか、教育実践をしています。
キーワード | 地形、地質、学校教育、生涯学習、ジオパーク、防災 |
---|---|
専門分野 | 理科教育学、地質学、生涯学習、自然地理学 |
主な研究対象 | 平野、段丘、丘陵、地すべり、火山灰、学校、博物館、ジオパーク |
主な研究課題 |
|
担当科目 | 理科、理科演習、初等理科実験法、初等教科教育法(理科)、生活、初等教科教育法(生活) |
学位 | 博士(理学) 2002年 東京都立大学 |
免許・資格 |
|
卒業年月 |
|
学歴・経歴
- 1990年 4月〜1995年 3月 静岡県立高等学校 教諭
- 2000年 4月〜2003年 3月 日本学術振興会 特別研究員PD
- 2003年 4月〜2013年 3月 独立行政法人産業技術総合研究所 地質情報研究部門研究員・主任研究員
- 2013年 4月〜2021年 3月 千葉科学大学 危機管理学部・大学院危機管理学研究科 教授
主な著書
- 植木岳雪・酒井 彰(2007)青梅地域の地質地域地質研究報告(5万分の1地質図幅)、産業技術総合研究所地質調査総合センター、189ページおよび1葉
- 植木岳雪・原 英俊・尾崎正紀(2013)八王子地域の地質地域地質研究報告(5万分の1地質図幅)、産業技術総合研究所地質調査総合センター、1葉及び137p
- 原 英俊・植木岳雪・辻野泰之(2014)北川地域の地質地域地質研究報告(5万分の1地質図幅)、産業技術総合研究所地質調査総合センター、1葉及び72p
- 野田 篤・植木岳雪・川畑 博・松浦浩久・青矢睦月(2017)観音寺地域の地質地域地質研究報告(5万分の1地質図幅)、産業技術総合研究所地質調査総合センター、1葉及び96p
- 辻野 匠・工藤 崇・中江 訓・近藤玲介・西岡芳晴・植木岳雪(2018)一戸地域の地質地域地質研究報告(5万分の1地質図幅)、産業技術総合研究所地質調査総合センター、1葉及び161p
- 原 英俊・植木岳雪・原 康祐(2020)馬路地域の地質地域地質研究報告(5万分の1地質図幅)、産業技術総合研究所地質調査総合センター、1葉及び91p
そのほかは、researchmapをご参照ください。
主な論文
- 植木岳雪(2021)非日常を体験する大学の野外実習 〜伊豆大島の例〜 国際教育研究所紀要、31、67 – 76
- 植木岳雪(2020)高知県東部、奈半利低地における沖積層ボーリングコアの記載と編年 地質調査研究報告、71、473-479
- 植木岳雪・村岡哲郎(2020)千葉科学大学における雑草をテーマにした教員免許状更新講習「雑草探検隊」の取り組み 雑草研究、65、12-16
- 植木岳雪(2020)神栖市神之池の形成時期と成因:ボーリング掘削調査による推定 千葉科学大学紀要、13、145-150
- 植木岳雪(2019)茨城県南部、神栖市息栖神社におけるボーリング掘削調査:神社の移築時期に関係して 千葉科学大学紀要、12、163-167
- Ueki、 T and Shoda、 K (2019)Rent-a-core service: in-class observation of a sediment core substituted to field observation of outcrop The University Bulletin of Chiba Institute of Science、12、131-138
- 植木岳雪・関谷 融(2018)大学生の「持続可能な開発」に関するイメージの空間・集団スケール :初等・中等教育における「総合的な学習の時間」の指導の指針として(2) 長崎県立大学国際社会学部研究紀要、3、69-74
- 植木岳雪(2018)研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 千葉科学大学紀要、11、75-82
- 植木岳雪(2018)教員免許状更新講習による地理のアウトリーチ —体験型講習の実践— E Journal Geo、13、251-272
- 植木岳雪・関谷 融(2017)大学生による「持続可能な開発」のイメージ:初等・中等教育における「総合的な学習の時間」の指導の指針として 長崎県立大学国際社会学部研究紀要、2、141-154
- 植木岳雪(2017)高等学校における地学教育と第四紀学 第四紀研究 56、195-206
- 植木岳雪(2017)日本のジオパークにおける第四紀学的な内容・見方の充実と第四紀多様性の確立に向けて 第四紀研究 56、81-88
- 植木岳雪(2017)地学系専門科目「地震と災害」におけるアクティブラーニングの事例報告(2) —本の著者に自分の考えや感想をイラストで伝える— 千葉科学大学紀要、10、153-158
そのほかは、researchmapをご参照ください。
所属学会等
- 日本第四紀学会
- 日本地理学会
- 日本地質学会
- 日本理科教育学会
- 東京地学協会
- 日本地学教育学会
- 日本安全教育学会
- 日本生涯教育学会
- 日本生活科・総合的学習教育学会