グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育

富永 弥生


役職:准教授・教職修士(専門職)

主な研究と活動

富永 弥生

  • 家庭科の授業に関わる研究
  • 家庭科・小学校のカリキュラムに関わる研究
  • 幼保小接続期の教育に関わる研究
  • 教員養成に関わる研究
専門分野 家庭科教育、家政学
免許・資格
  • 小学校教諭専修免許状
  • 中学校教諭一種免許状(家庭)
  • 高等学校教諭一種免許状(家庭)
  • 司書教諭免許
  • 公認心理師
  • 学校心理士
卒業年月
  • 2002年 3月 東京学芸大学 教育学部 小学校教員養成課程家庭選修 卒業
  • 2013年 3月 創価大学教職大学院 教職研究科 教職専攻 修了

学歴・経歴

  • 2002年 4月-2004年 3月、2007年4月-2014年2月 東京都公立小学校、地区教育委員会 
  • 2004年 4月-2007年 3月 東京学芸大学附属小金井小学校
  • 2014年 4月-2017年 3月 東京福祉大学 短期大学部 こども学科 助教
  • 2016年10月- 奈良女子大学大学院、 人間文化総合科学研究科 博士後期課程
  • 2017年 4月-2024年 3月 常葉大学 教育学部 初等教育課程 講師、准教授
  • 2024年 4月- 帝京科学大学 教育人間科学部 学校教育学科 准教授

主な著書

  1. わたしたちの家庭科(小学校家庭科用教科書)(共著)、開隆堂出版、 2024年
  2. 子どもの育ち合いを支えるインクルーシブ保育 (共著)、大学図書出版、 2017年
  3. 保育者のための「生活」(共著)、大学図書出版、2015年

主な論文

  1. 小学校学習指導要領における「地域」に関連する学習の系統性、富永弥生・中山徹、家政学研究 69(2) 33-40、2023年3月
  2. 「教師の学び合い」の現状と課題 ―育成機能の連続性に焦点をあてて― 、富永 弥生・田村 修一、教育学論集 (70) 163-182、2018年3月
  3. 被服製作学習における授業形態と学習意欲の関係、富永 弥生、日本基礎教育学会紀要 22 19-24、2017年8月

所属学会等

  • 日本基礎教育学会
  • 日本家庭科教育学会
  • 国際幼児教育学会
  • 奈良女子大学家政学会
  • 日本学校心理学会
  • 日本保育学会

学会発表(国内学会)

  • 大学入学後に進路変更に至った学生に対する修学継続の支援に関する研究 -特別研究の指導をとおした個別的な指導・支援の一考察-、富永弥生・田代直幸・小田切真、日本学校心理士会2022年度大会(オンライン開催)ポスター発表、 2022年10月
  • 小学校における家庭科指導 チーム学校の可能性、富永 弥生・遠藤 結花、日本基礎教育学会第24回研究大会(十文字学園女子大学)口頭発表、 2018年8月
  • 家庭科における「主体的・対話的で深い学び」 -次期学習指導要領に対応した被服製作学習-、富永 弥生、日本基礎教育学会第23回研究大会(アウィーナ大阪)口頭発表、 2017年8月

学会発表(国際学会)

  • A Sense of Effectiveness on Learning Early Childhood Education at University ― Based on the interview survey of elementary school teachers , Yayoi Tominaga; Daiju Misawa; Yoko Motono , The 44th Annual Conference of the International Association of Early Childhood Education(Arisom Silp・Roong Aroon校 , タイ・バンコク) 2023年11月
  • Achievements and Issues of Start Curriculum in Japan , Yayoi Tominaga; Daiju Misawa , 40th Annual International Association of Early Childhood Education Conference (ハワイ大学ハワイコミュニティカレッジヒロ校) 2019年8月

講演

  • 2023年 2月 家庭科授業づくりキーポイント学習講座、講師、開隆堂出版
  • 2019年11月 杉並区小学校教育研究会家庭科部、講師
  • 2018年11月 志木市一斉授業研究会・埼玉県南部地区小学校家庭科教育研究会授業研究会、講師

その他の活動

  • 全国青年大会生活文化展 審査員 日本青年団協議会、2021年-