各教員が担当する授業科目(大学院理工学研究科)
大学院理工学研究科 バイオサイエンス専攻【中・高専修免(理科)】
大学が独自に設定する科目/教科及び教科の指導法に関する科目
授業科目名 | 単位数 | 履修年次 | 担当の専任教員名 |
---|---|---|---|
バイオプロセス工学特論Ⅰ | 2 | 1 | 松岡 浩 |
食品科学特論Ⅰ | 2 | 1 | |
分子生物学特論Ⅰ | 2 | 1 | 柴田 安司 |
生体反応特論 | 2 | 1 | |
植物組織培養学特論Ⅰ | 2 | 1 | 東 克己 |
生物有機化学特論Ⅰ | 2 | 1 | |
遺伝子化学特論Ⅰ | 2 | 1 | 岩瀬 礼子 |
微生物学特論 | 2 | 1 | 上野 良平 |
製剤学特論 | 2 | 1 | 佐野 友彦 |
バイオプロセス工学特論Ⅱ | 2 | 2 | 松岡 浩 |
食品科学特論Ⅱ | 2 | 2 | |
分子生物学特論Ⅱ | 2 | 2 | 柴田 安司 |
植物組織培養学特論Ⅱ | 2 | 2 | 東 克己 |
生物有機化学特論Ⅱ | 2 | 2 | |
遺伝子化学特論Ⅱ | 2 | 2 | 岩瀬 礼子 |
神経科学特論 | 2 | 2 | 萩原 宏毅 |
大学院理工学研究科 環境マテリアル専攻【中・高専修免(理科)】
大学が独自に設定する科目/教科及び教科の指導法に関する科目
授業科目名 | 単位数 | 履修年次 | 担当の専任教員名 |
---|---|---|---|
環境有機化学特論 | 2 | 1 | 釘田 強志 |
植物環境生理学特論 | 2 | 1 | 渡邉 浩一郎 |
環境共生学特論 | 2 | 1 | |
環境野生動物学特論 | 2 | 1 | 篠原 正典 |
環境生態学特論 | 2 | 1 | 下岡 ゆき子 |
環境物理化学特論 | 2 | 1 | |
環境無機化学特論 | 2 | 1 | 山際 清史 |
環境分析学特論 | 2 | 1 | 和田 龍一 |
大気環境学特論 | 2 | 1 | 和田 龍一 |
分光学特論 | 2 | 1 | |
機能性分子特論 | 2 | 1 | 釘田 強志 |
クリーンエネルギー特論 | 2 | 1 | 山際 清史 |
生物間相互作用学特論 | 2 | 1 | |
植物代謝機能学特論 | 2 | 1 | 渡邉 浩一郎 |
保全遺伝学特論 | 2 | 1 | 篠原 正典 |
物質循環生態学特論 | 2 | 1 | 橋本 慎治 |
水圏環境生態学特論 | 2 | 1 | 橋本 慎治 |
人類学特論 | 2 | 1 | 下岡 ゆき子 |
大学院理工学研究科 アニマルサイエンス専攻【中・高専修免(理科)】
大学が独自に設定する科目/教科及び教科の指導法に関する科目
授業科目名 | 単位数 | 履修年次 | 担当の専任教員名 |
---|---|---|---|
動物行動生理学特論 | 2 | 1 | 今野 晃嗣 |
動物行動学特論 | 2 | 1 | 藪田 慎司 |
代謝生理学特論 | 2 | 1 | |
動物行動神経科学特論 | 2 | 1 | 近藤 保彦 |
動物行動生態学 | 2 | 1 | 森 貴久 |
水生哺乳類学特論 | 2 | 1 | |
動物保健衛生学特論 | 2 | 1 | |
臨床動物行動学特論 | 2 | 1 | 加隈 良枝 |
環境教育特論 | 2 | 1 | 古瀬 浩史 |
陸生哺乳類学特論 | 2 | 1 | 島田 将喜 |
社会行動と生物学 | 2 | 1 | 藪田 慎司 |
動物基礎科学特殊講義 | 2 | 2 | |
動物園動物学 | 2 | 1 | 並木 美砂子 |
動物科学特論一 | 2 | 2 | 藪田 慎司 |
森 貴久 | |||
古瀬 浩史 | |||
並木 美砂子 | |||
島田 将喜 | |||
動物科学特論二 | 2 | 2 | 近藤 保彦 |
加隈 良枝 |