グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


大学概要

養成計画(教育人間科学部 学校教育学科 中高理科コース)


中・高一種免(理科)

1年次 前期

教育の基礎的理解に
関する科目等
教科及び教科の指導法に
関する科目
大学が独自に
設定する科目
施行規則第66条の
6に関する科目
その他教職課程に
関連のある科目
教育原理(中・高) 情報Ⅰ 心理学A
教育心理学(中・高) 英語Ⅰ 代数
教養英語A 教職セミナーⅠ
健康体育A 基礎ゼミ

1年次 後期

教育の基礎的理解に
関する科目等
教科及び教科の指導法に
関する科目
大学が独自に
設定する科目
施行規則第66条の
6に関する科目
その他教職課程に
関連のある科目
教育史(中・高) 日本国憲法 科学基礎
発達心理学(中・高) 情報Ⅱ 心理学B
道徳教育の理論と実践(中) 英語Ⅱ 微分
健康体育B 教職セミナーⅡ

2年次 前期

教育の基礎的理解に
関する科目等
教科及び教科の指導法に
関する科目
大学が独自に
設定する科目
施行規則第66条の
6に関する科目
その他教職課程に
関連のある科目
教職概論(中・高) 物理学総論Ⅰ 学習診断評価
化学総論Ⅰ 積分
生物学総論Ⅰ 教職セミナーⅢ
地学総論Ⅰ 論文講読(英語)
理科教育法Ⅰ

2年次 後期

教育の基礎的理解に
関する科目等
教科及び教科の指導法に
関する科目
大学が独自に
設定する科目
施行規則第66条の
6に関する科目
その他教職課程に
関連のある科目
教育課程論(中・高) 物理学総論Ⅱ 教育統計学
教育方法論(情報通信技術の活用を含む)(中・高) 化学総論Ⅱ 教職セミナーⅣ
生物学総論Ⅱ
地学総論Ⅱ
理科教育法Ⅱ

3年次 前期

教育の基礎的理解に
関する科目等
教科及び教科の指導法に
関する科目
大学が独自に
設定する科目
施行規則第66条の
6に関する科目
その他教職課程に
関連のある科目
特別支援教育(中・高) 物理学特論Ⅰ 学習心理学
教育相談(中・高) 化学特論Ⅰ
生物学特論Ⅰ
生物学実験
地学特論Ⅰ
地学実験
理科教育法Ⅲ

3年次 後期

教育の基礎的理解に
関する科目等
教科及び教科の指導法に
関する科目
大学が独自に
設定する科目
施行規則第66条の
6に関する科目
その他教職課程に
関連のある科目
教育制度論(中・高) 物理学特論Ⅱ
教育経営論(中・高) 物理学実験
教育社会学(中・高) 化学特論Ⅱ
教育の方法と技術演習(中・高) 化学実験
教育実習事前事後指導(中・高) 生物学特論Ⅱ
地学特論Ⅱ
理科教育法Ⅳ

4年次 前期

教育の基礎的理解に
関する科目等
教科及び教科の指導法に
関する科目
大学が独自に
設定する科目
施行規則第66条の
6に関する科目
その他教職課程に
関連のある科目
特別活動及び総合的な学習の時間の指導法(中・高) 卒業研究Ⅰ
生徒・進路指導論(中・高) 教育実践学総論
教育実習Ⅰ(中・高)
教育実習Ⅱ(中・高)

4年次 後期

教育の基礎的理解に
関する科目等
教科及び教科の指導法に
関する科目
大学が独自に
設定する科目
施行規則第66条の
6に関する科目
その他教職課程に
関連のある科目
教職実践演習(中・高) 卒業研究Ⅱ
  1. ホーム
  2.  >  大学概要
  3.  >  教職課程
  4.  >  養成計画(教育人間科学部 学校教育学科 中高理科コース)