グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


地域連携

アニマルサイエンストピックス(東京西キャンパス)


令和7年度講座一覧

開催日 演題名 講演者
4月21日 犬の言葉を学習する能力 ドッグトレーナー 檜垣 史
4月28日 動物写真を通して伝えたいこと いきもの写真家 平井 佑之介
5月12日 外来種問題を考える
-爬虫類・両生類の事例から―
自然環境研究センター 戸田 光彦
5月19日 水族館のお仕事(仮) アクアマリンふくしま 飼育展示部
興 海佑
5月26日 仕事としての野生動物保護管理とは?(仮)  ㈱野生動物保護管理事務所研究員
豊川 春香
6月2日 鳥羽水族館の国内外での様々な取り組み(仮) 鳥羽水族館 生物多様性保全推進室長
三谷 伸也
6月9日 イヌに関するプロの人々 帝京科学大学アニマルサイエンス学科
教授 藪田 慎司
6月16日 先生という生き物 TCA東京ECO動物海洋専門学校
飯野 穂乃花
6月23日 奄美大島における野生動物保全と小動物臨床 奄美野生動物医学センター センター長 新屋 惣
6月30日 人馬が共に生きるヨーロッパ 
〜乗馬からホースセラピーまで〜
ホースジャーナリスト
河野 裕里恵
7月7日 魚の繁殖生理や行動はどのように制御されているのか? 環境省職員
北橋 隆史
7月14日 ドローンからみるウマの社会 総合研究大学院大学
前田 玉青
7月24日 公開講座不可
7月28日 動物園におけるゾウの飼育管理について 愛媛県立とべ動物園 椎名 修
※演題は変更になることがあります。
  • 講演時間:15時20分~16時50分
  • 対面形式による講座
  • 開催教室:東京西キャンパス本館棟401教室
    東京西キャンパスまでのアクセス
  • お申込みは、各講座開催日の3日前までとなります。
  1. ホーム
  2.  >  地域連携
  3.  >  公開講座・イベント
  4.  >  アニマルサイエンストピックス(東京西キャンパス)