学部・学科紹介
地域医療ソーシャルワーカーを養成し社会に貢献
ソーシャルワーカー・ケアワーカー実践力を培う
めざせる資格・免許
国家資格
- 社会福祉士 国家試験受験資格
- 精神保健福祉士 国家試験受験資格
- 介護福祉士 国家試験受験資格
認定資格
- 初級障がい者スポーツ指導員
- 初級パラスポーツ指導員
任用資格
- 社会福祉主事
卒業生の主な進路
- 東京都(福祉職)
- 神奈川県(福祉職)
- 栃木市社会福祉協議会
- (医財)厚生協会
- (医)福寿会
- (医)明柳会
- (医)裕敬会
- (福)池上長寿園
- (福)賛育会
- (福)品川総合福祉センター
- (福)東京聖労院
- (福)ひふみ会
- (福)開く会
- (福)フレスコ会
- (福)奉優会
- (福)明東会
- (福)楽友会
- (福)友興会
- 特定非営利活動法人このは
- (株)明日葉
- (株)木下の介護
- (株)STAGE COMPANY
- (株)ティー&ティー
- メディカル・ケア・サービス(株)
- (株)ラックコーポレーション
- アパホテル(株)
- (株)ヨドバシカメラ
- 三愛オブリ(株)
キャリアデザインと3国家資格
福祉の3資格である、「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護福祉士」の受験資格が得られます。合格に向けて力強くサポートします。一般企業や公務員などの就職対策も充実しています。
地域でリアルを学ぶ
学生全員が地域に出て住民支援を経験する「福祉科学セミナーⅠ(千住便利隊など)」が学科の特長科目です。福祉をめざす人はもちろん、一般企業で働きたい人にもメリットがあります。学生の地域活動は、住民や専門職にも、とても好評です。
将来に向けてスキルアップできる
病院などで働く「医療ソーシャルワーカー(MSW)」の養成に力を入れています。また、グルーバルな視点を養える「海外研修」に行くこともできます。ほかにもスキルアップできる科目をたくさん用意しています。
高橋 聖奈 さん
医療科学部 医療福祉学科 3年
「千住便利隊」で高齢者のお宅に訪問し、やりがいを感じています
TEIKAを選んだのは、地域の方と関わる機会が多くあることに魅力を感じたからです。写真は、2年次の「福祉科学セミナーI」の「千住便利隊」で高齢者のお宅に伺って、パソコンの使い方を伝えている場面です。1年間を通して、地域の困りごとを理解し、支援策を考えました。また、シンガポール研修に参加し、先進的な医療福祉の取り組みとともに、高齢化が進んでいく課題も学ぶことができました。将来は、こうした経験を活かしながら、こころと生活を豊かにできる医療ソーシャルワーカーになりたいと考えています。
※2025年ガイドブックに掲載 ※所属は取材時のものです。