学部・学科紹介


地域医療ソーシャルワーカーを養成し社会に貢献
ソーシャルワーカー・ケアワーカー実践力を培う
めざせる資格・免許
国家資格
- 社会福祉士 国家試験受験資格
- 精神保健福祉士 国家試験受験資格
- 介護福祉士 国家試験受験資格
認定資格
- 初級障がい者スポーツ指導員
- 初級パラスポーツ指導員
任用資格
- 社会福祉主事
卒業生の主な進路
- 社会福祉法人東京援護協会
- 地方独立行政法人東金九十九里地域医療センター東千葉メディカルセンター(社会福祉士)
- 日本赤十字社総合福祉センター
- 医療法人社団福寿会
- 社会福祉法人足立邦栄会
- 社会福祉法人長岡福祉協会
- 社会福祉法人敬仁会
- 社会福祉法人輝寿会 介護老人保健施設はあとぴあ
- 社会福祉法人尚恵学園
- 社会福祉法人かながわ共同会
- 水戸市役所(一般事務職)
- ㈱ベネッセスタイルケア
- ㈱ハートフルケア
- ㈱ヤマダホールディングス
ほか
病とともに豊かに暮らしを支える
MSW福祉専門職をめざす
在宅医療や病院でチーム医療のコーディネーターであるMSW(医療ソーシャルワーカー)をめざします。急速に変化する地域社会の実態にふれるゼミナール、多様な科目群を用意。福祉専門職はもちろん、民間企業・公務員等、各々の進路に役立つ学修を積み重ねることができます。
キャリアデザインと
国家資格の取得
自分を活かす仕事と働き方をはじめ、あなたらしい人生設計を支援します。現場で活躍する福祉専門職による講義、実習・演習科目、国家試験対策講座などによって、計画的にキャリア形成を進めます。
リカレント教育の充実
対人援助の現場に出てからも学び続け、本学科に帰って医療福祉実践を追求したい人のために、リカレント教育に対応しています。既に現場で活躍している人と一緒に学び、卒業後もスキルアップをめざすことができるカリキュラムです。
青木 実穂 さん
医療科学部 医療福祉学科 4年
相手の声に耳を傾け、適切な支援ができる医療ソーシャルワーカーに
医療機関で患者さんやご家族の気持ちに寄り添いながら支援を行う医療ソーシャルワーカーをめざしています。そのためには社会福祉士と精神保健福祉士の2つの国家資格を取得することが望ましいのですが、TEIKAの医療福祉学科では両方の受験資格が得られます。もちろん医療ソーシャルワーカーの養成に力を入れていることも志望理由のひとつでした。実習では回復期リハビリテーション病院をはじめ、身体障がいのある方が暮らすグループホームや福祉事業所を見学。支援対象者の声に深く耳を傾け、その人を理解することが大切という気づきを得られました。
※2024年ガイドブックに掲載 ※所属は取材時のものです。