学部・学科紹介


人体を深く理解し、適切なケアができる医療人に
めざせる資格・免許
国家資格
- 柔道整復師 国家試験受験資格
民間資格
- アスレティックトレーナー受験資格
(日本スポーツ協会公認) - コーチングアシスタント受験資格
- トレーニング指導者受験資格
(日本トレーニング指導者協会認定) - 日本スポーツリハビリテーション学会認定トレーナー受験資格
- 講道館昇段審査受験資格
任用資格
- 社会福祉主事
※アスレティックトレーナー課程履修者は取得をめざせます。
卒業生の主な進路
- 帝京科学大学山梨接骨院
- 青沼整形外科
- さいとう接骨院
- 浅川鍼灸整骨院
- ㈱アズパートナーズ
- ㈱ブラスト
ほか
少人数教育で学生一人ひとりに
きめ細かな指導を実施
1学年定員30名という、きめ細かな少人数教育が特長。スポーツに打ち込んできた学生も、大学での学修習慣を身に付け、スムーズに大学生活を送れるよう支援します。専任の女性教員がいることも本学科のメリットです。男女問わず活躍の場が広げられるよう、幅広い視点から指導します。
柔道整復師に加えアスレティックトレーナーなど
+αの資格をめざせる
柔道整復師に加え、スポーツ現場で活躍できるアスレティックトレーナーの資格取得をめざすカリキュラムを導入。解剖学や生理学など、柔道整復師に不可欠な知識を学べるのはもちろん、「スポーツトレーナー入門」「介護予防学概論」など選択科目の講座も充実しています。
プロスポーツの現場も体験できる
充実のインターンシップ
Jリーグ「ヴァンフォーレ甲府」のホームゲーム時に、チームトレーナーの指導のもと、プロスポーツの現場を体験できるインターンシップ。1~2年次の熱意ある学生にチャンスが開かれています。多様な現場を体験し、実践力を磨きます。
関 雄飛 さん
医療科学部 柔道整復学科 4年
苦手な実技を克服すべく演習にも全力投球。夢は独立開業です
高校のころ、陸上大会で肉離れを起こしてしまい、接骨院の先生の処置によって日々治っていく実感を得られたことが、柔道整復師を志したきっかけです。授業では人体の構造や機能を学ぶ「解剖学」に興味をかき立てられる一方、実技はどうも苦手。そんな自分に気づいてからは「臨床整復総合演習」に力を入れ、テーピングや固定を繰り返し練習するとともに、効果的なアプローチができるよう筋肉の作用を学んでいます。将来の夢は地元・長野での独立開業。TEIKAではプレゼンなど、人前で話す力も鍛えられるので経営者の資質も養えます。
※2024年ガイドブックに掲載 ※所属は取材時のものです。