学部・学科紹介
地域社会で生活する人の健康に
貢献できる看護師・保健師に
めざせる資格・免許
国家資格
- 看護師 国家試験受験資格
- 保健師 国家試験受験資格(20名)
- 養護教諭二種免許状※
- 第一種衛生管理者※
※保健師免許取得後、申請により取得することができます
卒業生の主な進路
【就職先】
- 国立国際医療研究センター
- 東京医科歯科大学病院
- 筑波大学附属病院
- 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院
- 国家公務員共済組合連合会 九段坂病院
- 独立行政法人国立病院機構 埼玉病院
- 地方独立行政法人 東京都立病院機構
- 順天堂大学医学部附属順天堂医院
- 順天堂大学医学部附属浦安病院
- 日本医科大学付属病院
- 日本医科大学武蔵小杉病院
- 杏林大学医学部付属病院
- 東京慈恵会医科大学附属病院
- 昭和大学病院
- 東京医科大学病院
- 日本大学病院
- 北里大学北里研究所病院
- 自治医科大学附属さいたま医療センター
- 獨協医科大学埼玉医療センター
- 東京女子医科大学病院
- がん研究会有明病院
- 社会福祉法人 三井記念病院
- 東京逓信病院
- 日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院
- 医療法人財団健貢会 総合東京病院
- 公立昭和病院
- 埼玉県立小児医療センター
- さいたま市民医療センター
- さいたま赤十字病院
- 成田赤十字病院
- 横浜市立みなと赤十字病院
- 公益財団法人 筑波メディカルセンター
- 宮崎県立宮崎病院
他
【進学】
- 東京大学大学院 医学系研究科 修士課程
- 帝京大学 助産学専攻科
- 帝京平成大学 助産別科
他
早期からの学外実習で、多職種との連携や
「病院と地域をつなぐ」手法を学ぶ
1年次から病院での実習は開始しますが、2年次からは病院実習だけではなく、地域包括支援センターや高齢者施設などでの実習を通じて、看護師としての視点から地域や生活を理解する力を養います。体調管理や健康教育など、看護師・保健師としての専門性を活かした役割を果たしながら、医療や福祉など多くの職種と連携してリーダーシップを発揮するための手法も学びます。
医学教育センターと連携し、
国家試験対策で全員合格をめざす
2年次から「低学年模試」を取り入れるなど、早期から国家試験対策をスタートします。4年次にはグループ学修や、タブレット端末を取り入れたe-learningを導入しているほか、外部講師を招いての講義や、教員による「弱点」に的を絞った解説も実施し、全員合格をめざします。
看護に必要な知識・技術に加え
人間性や倫理観も育む
医療や看護の分野における専門的な知識と技術を学ぶだけでなく、患者さんやその周囲の方々を支えるための人間性や、倫理観を育てることも重視しています。ものの見方や考え方、表現する力を養う「美術と対話」や「音楽と表現」のユニークな科目や、近年注目されているアニマルセラピーを実践する「動物人間関係論」などの授業を用意しています。
濱田 晶子 さん
医療科学部 看護学科 3年
祖父が亡くなったときに深い喪失感を覚え、この経験から患者さんはもちろん家族も支えられる看護師になろうと決意しました。特に退院後の生活まで見据えた看護を提供したいと、早期から「地域包括ケア時代」に即した実習が充実しているTEIKAを選びました。2年次の「基礎看護学実習Ⅱ」では、コミュニケーションのやりとりが難しい患者さんと接し、悩みながらも距離を縮めた結果、良い関係性を築けるようになったことが印象に残っています。将来は、病気や症状だけを診るのではなく、その人らしい生活が送れるよう支援できる看護師をめざしたいです。
※2025年ガイドブックに掲載 ※所属は取材時のものです。