帝京科学大学 受験生サイト

学部・学科紹介

 

教育人間科学部 幼児保育学科

千住キャンパス

保育と幼児教育の専門家をはぐくむ 保育と幼児教育の専門家をはぐくむ

目指せる職業・資格

乳幼児期における成長を専門家としてサポート

めざせる資格・免許
国家資格
  • 幼稚園教諭一種免許状
  • 保育士資格
民間資格
  • 准学校心理士
  • あそびうたリトミック2級講師
  • 発達障がい児専門リトミック講師
  • あそびうたリトミック1 級課程修了※

※あそびうたリトミック1 級講師受験資格

卒業生の主な進路

【就職先】

  • 江戸川区役所(保育士)
  • 帝京科学大学千住桜木保育園
  • きよみ幼稚園
  • 日本大学幼稚園
  • ふちえ幼稚園
  • 仰願寺幼稚園
  • 黒川幼稚園 足立園舎
  • 渋谷教育学園浦安こども園
  • 晴山幼稚園
  • あさひ幼稚園
  • 彦成幼稚園
  • 松沢幼稚園
  • いなり幼稚園
  • 草加みどり幼稚園
  • 橋本幼稚園
  • もえぎ野幼稚園
  • 阿見みどり幼稚園
  • 二葉こども園
  • 社会福祉法人清香会
  • 社会福祉法人至誠学舎立川
  • 社会福祉法人檸檬会
  • 共愛館保育園
  • 島根いちい保育園
  • 新砂保育園
  • 北綾瀬聖華保育園
  • とちの木保育園
  • みさとしらゆり第2保育園
  • 西大宮どんぐり保育園
  • つくばきらり保育園
  • 守谷しおどめ保育園
  • 株式会社WITH
  • 株式会社小学館アカデミー
  • ライクキッズ株式会社
  • 株式会社グローバルキッズ
  • 株式会社日本保育サービス
  • 社会福祉法人雲柱社(児童厚生員)
  • 社会福祉法人東京聖労院(児童指導員)
  • 児童養護施設 クリスマス・ヴィレッジ
  • 株式会社LITALICO

学びのポイント

POINT01「あそびうたリトミック2級講師」・「発達障がい児専門リトミック講師」の
認定資格取得

本学科では所定の科目の履修により、一般社団法人国際あそびうた音楽協会の認定資格「あそびうたリトミック2級講師」「発達障がい児専門リトミック講師」「あそびうたリトミック1級課程修了」の認定資格を取得することができます。保育者として必要な表現スキル「音楽的身体的総合表現力」を高めます。

POINT02「千住桜木保育園」・地域との連携

千住キャンパス内に開園した「帝京科学大学千住桜木保育園」と連携し、保育実習やボランティア活動を通して、座学と実践を繰り返しながら保育の学びを深めます。また、足立区との連携イベント「のびのびプレイデイ」を実施。体験ブースの企画から実践、振り返り等から現場での実践力を高めています。地域の人びとや子どもたちとのふれあい、保育現場の保育士との活動体験は、多様な人びとが連携して成り立つ保育を知る貴重な機会となります。

POINT031年次からの
豊富なフィールドワーク

1年次の「基礎ゼミ」では、動物園やおもちゃ美術館などの施設を訪れます。幼少時に親と行った場所に、保育を勉強する立場として訪れるとさまざまなことが見えてきます。集合場所はどこにすべきか、トイレはどこにいくつあるのか、お弁当は食べられるのかなど、現地の状況に触れながら考えることで「保育者の視点」が養われます。

学生VOICE

勝又 萌々 さん

勝又 萌々 さん

教育人間科学部 幼児保育学科 3年

TEIKAを選んだのは、「動物介在教育」に興味を持ったことと、面接時に回答の一つひとつを受け止めてくださる先生に出会えたからです。ピンク色の雲を描いて幼稚園の友だちに「おかしい」といわれた弟の話を聞き、個性や感性を認める保育者になりたいと考えていた私は、この先生方のもとで学びたいと強く思いました。授業では、子どもとの接し方について学ぶだけでなく、保育者の考え方について学科の仲間同士で話し合うなど多角的に学び合っています。子どもと一緒に遊ぶ「のびのびプレイデイ」で学修したことを実践するなど、理想の保育者をめざして日々成長しています。

※2025年ガイドブックに掲載 ※所属は取材時のものです。