帝京科学大学 受験生サイト

学部・学科紹介

 

生命環境学部 アニマルサイエンス学科

人・動物、社会の三者間をつなぐ 人・動物、社会の三者間をつなぐ

目指せる職業・資格

動物園や水族館の動物からコンパニオンアニマルまで飼育動物について幅広く学べる

めざせる資格・免許
国家資格
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)
  • 博物館学芸員
民間資格
  • ドッグトレーナー(OPDES認定)
  • ペット栄養管理士
  • ビオトープ管理士
  • NEALのリーダー(自然体験活動の指導者)
  • プロジェクト・ワイルド・エデュケーター
  • 生命分類技能検定2級(動物部門)
本学認定資格
  • コンパニオンアニマルアドバイザー
卒業生の主な進路
【就職先】
  • 旭山動物園くらぶ
  • ㈱ブルーワールドインターナショナル
  • NPO法人いぬねこプロジェクト
  • ㈱湘南動物プロダクション
  • ㈱日本水族館
  • (公財)横浜市緑の協会(野毛山動物園)
  • 宮崎市フェニックス自然動物園管理㈱
  • (公財)ふくしま海洋科学館
  • (公財)鹿児島市水族館公社
  • ㈱自然教育研究センター
  • 南ヶ丘牧場
  • ㈲丸橋牧場

ほか


【進学先】
  • 三重大学大学院 生物資源学研究科
  • 帝京科学大学大学院 理工学研究科 アニマルサイエンス専攻

くわしい将来の進路はこちら

学びのポイント

  • POINT01野生動物から飼育動物まで
    「ヒトと動物の共生」について幅広く学べる学科

    野生動物との軋礫。動物園や水族館のあり方。イヌやネコなど伴侶動物との関係。感染症の問題。これからの社会では「人と動物のより良い共生」を実現するために、動物の生態や行動を科学的に理解できる人材が求められています。本学科では、野生動物から飼育動物まで、さまざまな動物の専門的知識をもつ教員が研究を行っており、学生は自分の関心に合わせて多様なテーマを学ぶことができます。

    POINT02めざす将来に応じて専門性を深められる
    3コース制の学び

    動物関連の現場をはじめ、幅広い将来像が広がる「アニマルサイエンスコース」、動物が人の心身に与える影響を探る「アニマルセラピーコース」、自然のなかで人間と動物の関係を考える「野生動物コース」からなる、コース制を導入(3年次に配属)。幅広く動物について学びながら、専門性を深めることが可能です。

    POINT03学生の探究心を刺激する
    多様な動物たちと充実した飼育施設

    動物のことを深く知るためには、実物の動物を見たり触れたりする経験を持つことが重要です。本学科では、さまざまな動物が暮らす施設が充実しています。「馬介在活動センター」は、ウマの飼育やホースセラピーの実践の場として活用されています。「コンパニオンアニマルセンター」では、イヌやネコをはじめとした伴侶動物が暮らしており、動物福祉に配慮した飼育法の研究が進められています。

  • 学生VOICE

    髙橋 夢天 さん

    髙橋 夢天 さん

    生命環境学部 アニマルサイエンス学科 アニマルサイエンスコース 4年

    人とイヌの理想的な共生に向け、正しい訓練方法を身に付け、社会の認識を変えたい

    動物に関して幅広く学ぶうちに、ドッグトレーナーになるという目標を見つけました。人間社会でイヌが生きるためにトレーニングは不可欠です。正しい方法で訓練すればイヌ自身もトレーニングを楽しむようになり、決して我慢を強いるかわいそうなものではありません。そのために理論や実習を通して授業で身に付けたトレーニング方法をドッグトレーナー研究部の活動で実践し、さらに理解を深めるとともに、技術を向上させようと努めています。またTEIKAで学んだ知識を活かし、将来は動物の正しい認識も社会に発信していきたいと張り切っています。

    ※2024年ガイドブックに掲載 ※所属は取材時のものです。



人・動物、社会の三者間をつなぐ 人・動物、社会の三者間をつなぐ

目指せる職業・資格

動物とのふれあいから生まれる効果 学びのアプローチは多種多様

めざせる資格・免許
国家資格
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)
  • 博物館学芸員
民間資格
  • ドッグトレーナー(OPDES認定)
  • ペット栄養管理士
  • ビオトープ管理士
  • NEALのリーダー(自然体験活動の指導者)
  • プロジェクト・ワイルド・エデュケーター
  • 生命分類技能検定2級(動物部門)
本学認定資格
  • コンパニオンアニマルアドバイザー
卒業生の主な進路
【就職先】
  • 旭山動物園くらぶ
  • ㈱ブルーワールドインターナショナル
  • NPO法人いぬねこプロジェクト
  • ㈱湘南動物プロダクション
  • ㈱日本水族館
  • (公財)横浜市緑の協会(野毛山動物園)
  • 宮崎市フェニックス自然動物園管理㈱
  • (公財)ふくしま海洋科学館
  • (公財)鹿児島市水族館公社
  • ㈱自然教育研究センター
  • 南ヶ丘牧場
  • ㈲丸橋牧場

ほか


【進学先】
  • 三重大学大学院 生物資源学研究科
  • 帝京科学大学大学院 理工学研究科 アニマルサイエンス専攻

くわしい将来の進路はこちら

学びのポイント

  • POINT01動物との共生をテーマに
    幅広く学べる「日本で初めての学科」

    コンパニオンアニマルや補助犬の普及などにより、社会のあらゆる場面で動物の生態を理解し、適切な判断ができる人材が求められています。本学科では、多彩な専門性を持つ教員による授業と、実際に動物と接する実習を展開しています。「人と動物の共生」について、多角的に学ぶことができます。

    POINT02めざす将来に応じて専門性を深められる
    3コース制の学び

    動物関連の現場をはじめ、幅広い将来像が広がる「アニマルサイエンスコース」、動物が人の心身に与える影響を探る「アニマルセラピーコース」、自然の中で人間と動物の関係を考える「野生動物コース」から成る、コース制を導入(3年次に配属)。幅広く動物について学びながら、専門性を深めることが可能です。

    POINT03学生の探究心を刺激する
    最新の機器と、充実の実習設備

    イヌやネコなどの動物を実際に飼育し、行動を観察できる「コンパニオンアニマルセンター(CAC)」をはじめ、乗馬療法の実践に向けて学ぶ「馬介在活動センター」、ドッグランなど、実習のための設備が充実。最新の機器を使用しながら、授業で学んだ専門知識を実践的スキルに結びつけることができます。

  • 学生VOICE

    内海 早智 さん

    内海 早智 さん

    生命環境学部 アニマルサイエンス学科 アニマルセラピーコース 4年

    大好きなウマについて広く深く学べる環境が整っています

    もともとウマが好きな私にとって、学内に馬介在活動センターがあるTEIKAの学びの環境はとても魅力でした。授業はもちろん、センターの委員会や障がいのある方のための乗馬会「乗る・馬・体験」実行委員会にも所属し、さまざまな活動を経験するなかでウマの心理と行動、さらにアニマルセラピーに興味を持つように。現在はウマたちの親密度が高いほど行動が同調する、という仮説を検証する研究に取り組んでいます。授業では1年次前期にあり、動物関係の研究や仕事をされている方の話を聞く「アニマルサイエンス・トピックス」が印象的。研究に関しても、自分の将来を考えるうえでも役立ちました。

    ※2024年ガイドブックに掲載 ※所属は取材時のものです。



人・動物、社会の三者間をつなぐ 人・動物、社会の三者間をつなぐ

目指せる職業・資格

大自然の中でのフィールドワークなど、実践的な学びが充実

めざせる資格・免許
国家資格
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)
  • 博物館学芸員
民間資格
  • ドッグトレーナー(OPDES認定)
  • ペット栄養管理士
  • ビオトープ管理士
  • NEALのリーダー(自然体験活動の指導者)
  • プロジェクト・ワイルド・エデュケーター
  • 生命分類技能検定2級(動物部門)
本学認定資格
  • コンパニオンアニマルアドバイザー
卒業生の主な進路
【就職先】
  • 旭山動物園くらぶ
  • ㈱ブルーワールドインターナショナル
  • NPO法人いぬねこプロジェクト
  • ㈱湘南動物プロダクション
  • ㈱日本水族館
  • (公財)横浜市緑の協会(野毛山動物園)
  • 宮崎市フェニックス自然動物園管理㈱
  • (公財)ふくしま海洋科学館
  • (公財)鹿児島市水族館公社
  • ㈱自然教育研究センター
  • 南ヶ丘牧場
  • ㈲丸橋牧場

ほか


【進学先】
  • 三重大学大学院 生物資源学研究科
  • 帝京科学大学大学院 理工学研究科 アニマルサイエンス専攻

くわしい将来の進路はこちら

学びのポイント

  • POINT01動物との共生をテーマに
    幅広く学べる「日本で初めての学科」

    コンパニオンアニマルや補助犬の普及などにより、社会のあらゆる場面で動物の生態を理解し、適切な判断ができる人材が求められています。本学科では、多彩な専門性を持つ教員による授業と、実際に動物と接する実習を展開しています。「人と動物の共生」について、多角的に学ぶことができます。

    POINT02めざす将来に応じて専門性を深められる
    3コース制の学び

    動物関連の現場をはじめ、幅広い将来像が広がる「アニマルサイエンスコース」、動物が人の心身に与える影響を探る「アニマルセラピーコース」、自然の中で人間と動物の関係を考える「野生動物コース」から成る、コース制を導入(3年次に配属)。幅広く動物について学びながら、専門性を深めることが可能です。

    POINT03学生の探究心を刺激する
    最新の機器と、充実の実習設備

    イヌやネコなどの動物を実際に飼育し、行動を観察できる「コンパニオンアニマルセンター(CAC)」をはじめ、乗馬療法の実践に向けて学ぶ「馬介在活動センター」、ドッグランなど、実習のための設備が充実。最新の機器を使用しながら、授業で学んだ専門知識を実践的スキルに結びつけることができます。

  • 学生VOICE

    大内 純斗 さん

    大内 純斗 さん

    生命環境学部 アニマルサイエンス学科 野生動物コース 4年

    動物の学習メカニズムに衝撃。本格的な「学問」にふれ社会的意識も向上

    小さなころから野生の動植物全般が好きだったことから、野生動物コースのあるTEIKAを選びました。野生動物は人の保護を受けずに生きていますが、初めてその学習メカニズムを「アニマルトレーニング基礎論」の授業で知り、衝撃を受けたのを鮮明に覚えています。小笠原諸島の実習では鯨の観察を行い、水中の生き物について学んだのも新鮮でした。初めて学問にふれ、自分の考えを確立する手法を身に付けたことによって、外来種や絶滅危惧種、里山環境といった現代の社会問題に関しても、自分なりのアプローチができるようになりました。

    ※2024年ガイドブックに掲載 ※所属は取材時のものです。